記録ID: 3238997
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210602 勝峰山・麻生山❀コアジサイ
2021年06月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 907m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:38
距離 13.0km
登り 907m
下り 902m
13:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点から勝峰山頂上までは、小さな車も通れるような幅・傾斜で整備されている。勝峰山〜真藤ノ峰〜白岩山は急な登り下りの少ない歩きやすい尾根道。日の出山の会などの手作り感溢れる道標が整備されている。ところが、帰路、送電鉄塔の下で道が分岐しているのに気づかず道間違え。間違えた側の道は鉄塔の巡視路となっており、本線より道幅も広く良く整備されているので要注意。白岩山〜麻生山は金毘羅尾根コースとして整備されておりたいへん歩きやすい。 |
写真
感想
檜原方面を目指したものの、渋滞に巻き込まれて予定していたバスの時刻に間に合わなくなり、急遽目的地を変更。ロンデン尾根は多摩川支流の秋川水系と平尾川水系の酒井になっており、一度歩いてみたいと思っていた所でした。ちょっと準備不足で道を間違えたりしましたが、真藤ノ峰周辺に広がるコアジサイの群落は、淡雪のような花が一面に広がって幻想的な景色でした。
◆神さま:勝峰山頂上と、頂上下の「血の池」入口に祠[祭神不明]
◆城あと:勝峰山[平安時代/平将門(一夜城伝説、頂上に鎧塚あり)]
◆多摩百山:勝峰山、白岩山、麻生山
◆三角点:勝保山(勝峰山)[三等/454.28m]、肝要(白岩山)[三等/631.74m]
◆出会った花たち:フタリシズカ、ニガナ、クルマバナ、キツネアザミ、コアジサイ、ヤマボウシ、……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する