記録ID: 324081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
文句なしの天気!編笠山〜権現岳(青年小屋テン泊)
2013年07月20日(土) 〜
2013年07月21日(日)

- GPS
- 23:34
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
7/20 8:50観音平登山口-9:45雲海展望台-10:25押手川分岐10:30-11:45青年小屋(テント設営・昼食)13:20-14:30権現岳14:35−15:30青年小屋
7/21 4:00青年小屋−4:30編笠山5:00−5:20青年小屋(テント撤収)6:30−7:20押手川分岐−7:50雲海展望台−8:00屏風山展望台−8:15観音平登山口
7/21 4:00青年小屋−4:30編笠山5:00−5:20青年小屋(テント撤収)6:30−7:20押手川分岐−7:50雲海展望台−8:00屏風山展望台−8:15観音平登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
が、手前にコンビニ・道の駅があるので、そちらで済ませた方が良いです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
観音平登山口−雲海展望台:危険個所なし 雲海展望台−押手川分岐−青年小屋:危険個所はありませんが、ゴーロ様の岩道が続きペースが上がりません。けっこう疲労する道でした。 青年小屋−権現岳:鎖場がありますが、高度感はさほどでもなく、慎重に行けばなんてことはないです。 青年小屋−編笠山:大きな岩が積み重なっています。暗い内は、ペンキを追うのに苦労しました。 |
写真
感想
テントを担いで、八ヶ岳の南端方面へ!
青年小屋にテントを張り、初心者の登竜門と言う権現岳へ行ってきました。
鎖場や岩場というのに内心心配していましたが、それほど高度感もなく、むしろ楽しむことができました。
これって成長?
たしかに、岩場や鎖になれるのには、ちょうどよいコースなのかもしれません。
翌朝は、暗い内からの山行を初体験し、これまた初体験の、雲海上の山頂からの夜明けの移りゆく景色を眺めることができたのも、とても良い体験でした!
泊まりの登山は良い!
と言うことで、今年の登山シーズンは、できる限り泊まりにチャレンジしようと改めて決意しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3739人
kuromimi












アブたくさん居なかった?
青年小屋のテン場は特に多いと聞いてたからさ
にしても八ヶ岳も大好天だったんだね〜☆
やっぱり青空の下を歩くのは
気持ちがいいね〜
虫はいっぱいおったで〜。強力蚊取線香を持ってったから、それを焚いて虫除けした。
どこ行っても天気良かったみたいだね!久々に好天で気持ちも盛り上がったわぃ。
あとからヤマレコで見たら、観音平のすぐ近くで熊が出ていたらしい・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する