記録ID: 324208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山、大高山
2013年07月20日(土) 〜
2013年07月21日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:22
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
20日 5:25白砂山登山口-5:40ハンノキ沢-6:10地蔵峠-7:20水場分岐-7:25水場-7:30水場分岐-8:00堂岩山-9:55白砂山(25分休憩)-11:45堂岩山-13:45八間山(30分休憩)-15:30富士見峠(10分休憩)-16:35車道出合-17:00白砂山登山口
21日 5:45野反湖キャンプ場駐車場-6:25宮治朗清水-7:10三壁山-7:50カモシカ分岐-8:10カモシカ平-8:20水場-8:30カモシカ平-9:40大高山-10:00大高山-10:50カモシカ平(30分休憩)-11:40カモシカ分岐-11:45高沢山-12:25エビ山(10分休憩)-13:45弁天山-14:10富士見峠(20分休憩)-16:05第2キャンプ場-16:20駐車場
21日 5:45野反湖キャンプ場駐車場-6:25宮治朗清水-7:10三壁山-7:50カモシカ分岐-8:10カモシカ平-8:20水場-8:30カモシカ平-9:40大高山-10:00大高山-10:50カモシカ平(30分休憩)-11:40カモシカ分岐-11:45高沢山-12:25エビ山(10分休憩)-13:45弁天山-14:10富士見峠(20分休憩)-16:05第2キャンプ場-16:20駐車場
天候 | 20日 くもりのち晴れ 21日 くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21日 野反湖キャンプ場の駐車場を利用。トイレ有り。登山ポスト無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
20日白砂山 登山口に登山ポストはありません。トイレは有ります。 登山道に危険箇所はありません。 白砂山登山口から堂岩山までは、樹林帯の中を歩きます。 堂岩山から白砂山までは、アップダウンのある稜線を歩きます。 堂岩山から八間山見晴らしがいい歩きやすい道ですが、この日は日差しがあり、大変でした。 富士見峠からノゾリキスゲが咲く湖畔の遊歩道を通り、登山口までもどりましたが、湖畔の道を過ぎると、車道出合、池の峠まで登り、その後、朝通った道にでます。 21日大高山 トイレと水場はキャンプ場を利用させていただきました。 キャンプ場の駐車場からバンガローエリアを進んで行くと三壁山の登山口があります。 登山道は踏み跡はしっかりしていて標識もあり危険箇所等はありません。 カモシカ平の水場の標識を進みましたが、水場のようなところは枯れていました。その先は笹原をこがなければ進めなかったので行きませんでした。 カモシカ平からの上りは、登山道をササがおおっています。 大高山までは、樹林帯の中を進みますが、踏跡もしっかりしていて、テープもあり道迷いの心配は有りませんでした。 カモシカ平まで戻り、笹原を抜けた先の広場で休憩をとりました。 ここのノゾリキスゲは見事でした。 下山後の温泉は、道の駅六合の応徳温泉・くつろぎの湯を利用しました。料金400円。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する