記録ID: 324319
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						仙丈ケ岳
								2013年07月19日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
コースタイム
					06:00 仙流荘バス発
06:45 北沢峠着
06:55 北沢峠
08:25 五合目
09:20 小仙丈
10:30 仙丈ケ岳(ランチ&昼寝)11:35
12:35 馬の背ヒュッテ
13:20 五合目 13:25
14:35 北沢峠
15:10 北沢峠バス発 (15:00発予定だった臨時便)
16:00 仙流荘着
※仙流荘発北沢峠行始発バスは 06:05です。 この日は3台のバスが発車。
1台目だったためか、やや早く出発しました。
※北沢峠発仙流荘行 15:00発は臨時便。 ふつう平日はこの時間の便はありませんので注意。
16:00のバスに乗るつもりで下山していますので、かなりゆっくり歩いています。
							06:45 北沢峠着
06:55 北沢峠
08:25 五合目
09:20 小仙丈
10:30 仙丈ケ岳(ランチ&昼寝)11:35
12:35 馬の背ヒュッテ
13:20 五合目 13:25
14:35 北沢峠
15:10 北沢峠バス発 (15:00発予定だった臨時便)
16:00 仙流荘着
※仙流荘発北沢峠行始発バスは 06:05です。 この日は3台のバスが発車。
1台目だったためか、やや早く出発しました。
※北沢峠発仙流荘行 15:00発は臨時便。 ふつう平日はこの時間の便はありませんので注意。
16:00のバスに乗るつもりで下山していますので、かなりゆっくり歩いています。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※登山ポストは 仙流荘バス停、北沢峠等。トイレも同様。 ※7月19日現在、藪沢コースは通行止です。(事前確認ください) ※バスも当日臨時便が出ることもあるようです。 ※今回のコース上危険箇所はありません。 ただ 馬の背ヒュッテ〜五合目 この間は雪渓を何度も通過しますので、通行の際はご注意ください。 トイレは仙丈小屋、馬の背ヒュッテ(チップ制)  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 ヘッドランプ 1 
																手袋 2 
																軽アイゼン 1 
																エマージェンシーシート 1 
																笛 1 
																オーバー手袋 1 
																行動食 1 
																飲料 1 
																ティッシュ 1 
																バンドエイド 1 
																タオル 1 
																携帯電話 1 
																雨具 1 
																防寒着 1 
																ストック 1 
																サポーター 1 
																非常食 1 
																サングラス 1 
																スパッツ 1 
																シュラフカバー 1 
															 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 ツェルト 1 
																小型ガスストーブ 1 
																カメラ 1 
																コッヘル 2 
																ガイド地図 1 
																コンパス 1 
																予備電池 4 
																ライター 1 
																予備飲料水 3L 
																昼食 1回 
																時計 1 
																箸 2 
																シート 1 
																虫よけスプレー 1 
																薬セット 1 
															 | 
			
感想
					前週、北岳の稜線から仙丈ケ岳を眺め、「久しぶりに行ってみたいな〜〜」
私達のペースでもなんとか日帰りもできそうなので、気合い入れて行ってきました!
主人はほぼ徹夜での山行だったので、山頂では真剣にお昼寝してました。
北岳で(正確には芦安駐車場で)重傷を負った愛機D7000が入院中のため、今回もスマホ画像です。
スマホ撮影もだんだん慣れてきたかも ^^;
でもやはりお花はうまく撮れないのでもうしばらくお花写真はなしです。
D7000、早く退院してほしいな・・・
【この日のBLOG】
http://yoshikoronron2.blog.so-net.ne.jp/2013-07-22
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:934人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
ちょっちょちょっと、お二人さん!
先週の北岳に続いて、今度は仙丈
行ってみたいな〜じゃないよ! 俺だって行きたい
あ〜連れてって〜
しかも、女王様とわたしって
カッキーすよ
山の女王様と世界一の女王でもOK
D7000早く退院するといいっすね
beeline & beluga
beeさん、belさん、こんばんは^^
beeさんだってbelさんに「行きたいなぁ〜〜
「かしこまり〜〜
でも仙丈は2年ぶりくらいだったよ
しょっちゅう連休あるなら北沢峠でテント張ってまったりん〜〜もいいなぁと話してました
南アルプスとはわりと相性のいい二人です
D7000、今月中には退院予定です
お見舞いありがとうございます
同じ日、南の方から仙丈を見ました。 どのアングルからもカッコいいですね。二週連続南へ。(@_@)
南ア、多分天気もチェックされたでしょう。!(^^)!
北ア、上越も天気NGでしたね。
jetさん、おはようございます^^
北岳レコにもコメントありがとうございます
あら、so-netさんご機嫌悪かったのかしら?
nice!もコメントもたまに表示されないときがありますね ^^;
南アは行きづらい所が多いですが、少しずつ歩ければいいなぁと思っています
つい行き易い「北岳」「仙丈」に足が向かいますが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する