記録ID: 8891875
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳は初冬の気配
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
| 天候 | 雲と太陽と風の共演 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
土台パークから北沢峠まで始バス(6:05) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭 迷いそうなところはガイドロープあり 尾根ルート以外は通行止め |
| その他周辺情報 | こもれび山荘はご飯が美味しい、トイレも綺麗 寝室はカーテンで仕切られてプライベートライトがある |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前夜は土砂降りと濃い霧の中を移動し
戸台パーク近くの道の駅で車中泊
始バスは最後の北アルプスを楽しむ人たちで満車
運転手さんが山の解説をしてくれたりして
わくわくしながら北沢峠に向かう
こもれび山荘はバス停の目の前で
小屋に立ち寄り荷物をデボできるのが嬉しい
樹林帯を抜けると風と雲が変化して
次々に現れる景色を楽しみながらゆっくりと登る
一度だけ富士山も見えて気持ちが上がった
小仙丈ヶ岳からはゆったりとした美しい稜線
少し風が強くてハードシェルを着込んで進む
凍ったトラバースの先に見えた山頂は青空だった
下山後はこもれび山荘でまったり
お茶したりゴロゴロしたり至福の時間を過ごす
ご飯も美味しくてあったかい山小屋
食後はソロで来ている人たちとおしゃべり
小仙丈ヶ岳の先で雷鳥いたんだって
会いたかったなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する