車山と八島ヶ原湿原


- GPS
- 03:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 372m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道と木道で危険箇所は全くありません。 また道迷い等の心配もありません。 下山(?)後はちょっと離れていますが、扉温泉の「桧の湯」(300円)で汗を流しました。石鹸、シャンプー等はありません。無くても番台で売っています。 |
写真
感想
霧ヶ峰の車山へ登ってきました。
夜行高速バスで松本へ到着し、レンタカー屋さんが開くまで駅の待合室でしばし休憩。
駅から1キロくらいあるようなので、7時過ぎに歩きだしました。
やはり大阪と違い涼しいなぁ、と思ったのも束の間。
日差しが体を照らしじわじわと暑くなってきます。
無事レンタカーを借りて車山へと向かいます。
途中、明日行く予定の美ヶ原付近を下見したので車山肩駐車場へ着いたのは9時半過ぎ。
既に駐車場は埋まっています。
なんとか空きスペースに車を停めてスタート!
緩やかな登りをゆっくりと歩きます。
気温が結構高いようですが、まあ汗が滲む程度です。
白いドームが見えている頂上まではすぐに着きました。
百名山、30座目の登頂!
お腹が減ったので昼食タイムです。
今回は夏合宿に備えてアルファ米を試してみます。
お湯を注いで、これだけでは味気無いのでサンマ缶を中に投入!
20分待つ間に待ちきれずにカップラーメンを戴きました。
時間が経って開けてみるとふっくらと美味しそうに見えます。
サンマのええ味が加わって絶品になりました。
ちょっと食べ過ぎた感がありますが大満足です。
このまま下りたのではあまりにも早いので八島ヶ原湿原の方へと足を延ばします。
一旦リフトの方へ下って蝶々深山へと登り返し物見石を過ぎると湿原への下りです。
この辺りから賑やかな声が聞こえてきました。
小学生の団体とすれ違いますが、まあ元気なこと!
「こんにちは」は100回くらい言い、おっさんにハイタッチを求めるお調子者も・・・。
自然に笑顔になってしまいました。
湿原を反時計回りに2/3周し沢渡を通って駐車場へと戻り、レストハウスでコーラを飲み一服。
本日の山歩きを終えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する