記録ID: 324355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
愛子岳
2013年07月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
11:01 愛子岳登山口
11:48 標高400m看板
12:28 標高600m看板
12:52 標高800m看板
13:11 しるべの木
13:30 標高1000m看板
13:54 標高1100m標識
14:15 標高1200m標識
14:19 愛子岳山頂 〜 14:21 下山開始
15:08 標高1000m看板
15:49 標高600m看板
16:25 標高400m看板
16:46 標高200m看板
16:49 愛子岳登山口
上り:3:18
下り:2:28
11:48 標高400m看板
12:28 標高600m看板
12:52 標高800m看板
13:11 しるべの木
13:30 標高1000m看板
13:54 標高1100m標識
14:15 標高1200m標識
14:19 愛子岳山頂 〜 14:21 下山開始
15:08 標高1000m看板
15:49 標高600m看板
16:25 標高400m看板
16:46 標高200m看板
16:49 愛子岳登山口
上り:3:18
下り:2:28
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口のところに5,6台は置けそうな駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■山と高原地図だと水場が一箇所ありますが、普通に歩いていて気付きませんでした(そもそも水の流れる気配がない山でした)。あまりアテにしないでしっかり水の準備をしていった方がいいです。自分は2リッター持っていってぎりぎりでした。 ■この時期は暑いです。 |
写真
撮影機器:
感想
宿でゴロゴロしていたのですが、天気がいいので急に思い立って登山開始が11時。いろいろな面から微妙な時間だったので、3時間半を目処に折り返す予定で出発。
この時期の南の島で標高200mから登るというのがどういうことだか、以前モッチョム岳や古見岳で学んだはずなのにまたやらかしました。とにかく暑い。凄く暑い。標高400mに到達する頃には全身汗だく、化繊の山シャツは蒸発が追いつかなくて絞れば汗がしたたる状態、ズボンも漏らしたかのようにぐっしょりでした(漏らしてないよ?)。
それでも何とか標高を上げていたらだんだんとガスってきてました。普段ならイラッとするところですが少し涼しくなってきたのでラッキーということで、森林限界を超えるところまで到着。
標高1100mから森林限界を抜けるのですが、そこからの登りが結構大変でした。日差しが出ると直射されるし高度感あるし。
山頂からの眺めはほとんどガスってましたが、時々晴れて空港や安房方面が見渡せました。
やっぱり低いところから登る山は、この時期じゃなくて春先とか秋になったら行くもんだと痛感しました。
☆高所恐怖症ポイント
・1100mからの森林限界を超えたところは登りの角度がきつく、廻りに木もなくなって見通しがよくなるので結構きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する