吹雪に遭った御在所岳。

- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 895m
- 下り
- 893m
コースタイム
9:00 中道登山口
9:40 ロープウェイ下
9:55 地蔵岩
11:55 山頂
12:45 ロープウェイ口
13:00 駐車場
| 天候 | 曇り→雪→吹雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪。凍結注意。 キレットも凍ってます。 |
写真
感想
前日の高見山が意外にあっさりと終わってしまったので
明日も行くかーと思って決めたのが御在所岳。
奈良から三重にさっと移動する。
朝、御在所方面を見てみると、、、雲がかかっている・・・。
天気もどんより。
まあでも冬だし、降るなら雪だろうし大丈夫、とよくわからない考えで決行。
ロープウェイ横駐車場に止めて中道登山口まで歩く。
これが結構距離があるのだが道路に積もった雪をさくさく行くのでなんか楽しい。
登山口についた。
スタートからそこそこの急登。
岩岩が見所みたいだけど結構急登。
周りに人は・・・いない。
さっそく軽アイゼンを付ける。
ロープウェイ下を通り見晴らしの良いあたりまで。
だんだん曇ってきた。
地蔵岩のあたりで降雪。
雪がちらほら、とかではなく降雪。
レインウェアを着込んだ。
ピッケルと言うよりつるはしを持ったおじいさんが追い抜いていく。
早い。
ピッケルがないと厳しいですか?と聞いてみた所 そうでもないよ、との返答。
あら、そうなの。じゃあ行ってみようかしら。
そしてキレット・・・!
こわっ!
こんなトコがあったとは・・・。
凍ってますけど!
その後も続く凍結部分。
慎重に降りるも恐い。
軽アイゼン大活躍。
そしてさむい。
結構吹雪いてきた。
みるみる積もっていく雪。
トレースもなくなりそう。
いや、なくなった。
まき道もわからず直登。
つるりと滑ったら危険そうな感じ。
頼みの綱のiPhone山と高原アプリも、寒さの為バッテリー死亡。
プラス疲労困憊。
あれ、でもここで動けなくなったら死ぬね、きっと・・・。
と思ったあたりで
あれ?人の声が聞こえる・・・!
着いた。
山上公園近辺・・・!
とりあえず良かった良かった。
気を取り直し頂上まで。
観光客の方々も結構いるわ、スキーヤーもいるわで一安心。
しかし雪がやむことはなく頂上からトンボかえりでロープウェイ乗り場まで。
うん。歩いて下るの無理です。
文明の利器に頼ります。
降りてると左にキレットが見える。
降りてる人がいた。
ガンバレ。
同乗したおばちゃんがスゴイねー、下から登ったんだ〜 と。
いえいえ、本当にスゴイ人は下山にロープウェイ使いませんよ、と心の中で思いましたとさ。









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する