ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

荒島岳 勝原スキー場跡駐車場から往復

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
muthuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
8.8km
登り
1,251m
下り
1,252m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00駐車場‐8:50登山口‐9:20トトロの木‐9:40白山ベンチ‐9:55深谷ノ頭‐10:05「山頂まで2km」看板‐10:35シャクヤク平‐10:45佐開分岐‐10:50もちが壁‐11:30前荒島‐11:45山頂〜12:30‐12:45前荒島‐13:15佐開分岐‐13:20シャクヤク平‐14:00深谷ノ頭‐14:30トトロの木‐14:55登山口‐15:30駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道「白鳥西IC」下車後「九頭竜湖」方面に向かう
勝原スキー場跡の駐車場。水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山届とポストは駐車場にあります。
元電話ボックスに筆記具と一緒に準備してありました。

雨あがりなためか足元がぐちゃぐちゃでした。
木の階段や岩も濡れて、大変滑りやすかったです。
駐車場にある案内図。
2013年07月27日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 7:57
駐車場にある案内図。
目指すお山は見えてるのか?
2013年07月27日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/27 7:57
目指すお山は見えてるのか?
最初は舗装道路。
2013年07月27日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:05
最初は舗装道路。
草むらの中、ガレガレな道になります。
2013年07月27日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:11
草むらの中、ガレガレな道になります。
リフト終点。
2013年07月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:48
リフト終点。
その奥が登山口。
2013年07月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:48
その奥が登山口。
森に入ります。
2013年07月27日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:54
森に入ります。
足元ぐっちゃぐちゃ。
2013年07月27日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 8:55
足元ぐっちゃぐちゃ。
でっかいカタツムリ。
2013年07月27日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:00
でっかいカタツムリ。
根っこ。降り、滑りそうだなぁ・・・
2013年07月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 9:13
根っこ。降り、滑りそうだなぁ・・・
トトロの木。
2013年07月27日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/27 9:20
トトロの木。
ブナの森ってきれいですね。
2013年07月27日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 9:25
ブナの森ってきれいですね。
白山が見えるらしい。心の目で見ときました。
2013年07月27日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:40
白山が見えるらしい。心の目で見ときました。
白山ベンチ。
2013年07月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:41
白山ベンチ。
2013年07月27日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:54
平坦な道にほっと一息。
2013年07月27日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 9:54
平坦な道にほっと一息。
キノコがあちこち生えてます。
2013年07月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 9:55
キノコがあちこち生えてます。
見なきゃよかった・・・・
2013年07月27日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 10:05
見なきゃよかった・・・・
階段・・・
2013年07月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:18
階段・・・
階段・・・・
2013年07月27日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:28
階段・・・・
シャクヤク平
2013年07月27日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:35
シャクヤク平
ここから小荒島岳へ行けますが、パス!
2013年07月27日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:35
ここから小荒島岳へ行けますが、パス!
分岐。
2013年07月27日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:44
分岐。
滑落事故があるようです。気を引き締めて行きましょう。
2013年07月27日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:46
滑落事故があるようです。気を引き締めて行きましょう。
もちがかべ。階段と岩場が続きます。
2013年07月27日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:53
もちがかべ。階段と岩場が続きます。
2013年07月27日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 10:58
頂上・・・じゃなくて前荒島。
2013年07月27日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 11:27
頂上・・・じゃなくて前荒島。
くだってのぼる・・・らしい。展望があればなぁ・・・
2013年07月27日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 11:32
くだってのぼる・・・らしい。展望があればなぁ・・・
晴れてれば360度の展望。
2013年07月27日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 11:57
晴れてれば360度の展望。
お花畑に癒されました。
2013年07月27日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/27 12:06
お花畑に癒されました。
2013年07月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 12:15
心の目で見ましょう・・・
2013年07月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 12:15
心の目で見ましょう・・・
ミツバチさんがたくさん。
2013年07月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 12:17
ミツバチさんがたくさん。
お花畑・・・うまく撮れないなぁ・・・
2013年07月27日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 12:18
お花畑・・・うまく撮れないなぁ・・・
三角点にタッチ。
2013年07月27日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/27 12:19
三角点にタッチ。
こんなにでっかいカエル、ひさしぶりに見た!!
2013年07月27日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/27 13:49
こんなにでっかいカエル、ひさしぶりに見た!!
大野城のふもとの道の駅、結楽座でもらっちゃいました。
2013年07月28日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
7/28 6:26
大野城のふもとの道の駅、結楽座でもらっちゃいました。
撮影機器:

感想

荒島さんは手ごわかった。
大変大変、暑うございました・・・最初と最後のゲレンデで上下からグリル・・・・
夏はもうちょっと高い山に行くべきですね。


4:30自宅発。
インター降りてからはコンビニなかったような気がする。SAで買っといてよかった。

7:30駐車場着。
車はすでに15台くらいあったかな。みなさんすでに出発済みなもよう。

がさごそ準備して8:00スタート。

ゲレンデスタート。最初は舗装道路、その後ガレガレ。
斜度、あります。元スキー場だもんねぇ・・・
50分かけて登山口へ。
この時点で汗ダラダラ。ぽたぽた滴り落ちる。水が足りるのか心配。

登山口から森歩きになりますが、足元がぐちゃぐちゃ。スパッツ付けるべきだったかもしれない。
帰りで転んだらいやだなぁ、と思いながら登る。

ブナの森ってきれい。
トトロの木って出てきます。どの辺がトトロなのかはよくわからんが、大きなブナの木。

深谷ノ頭を越えた後かな、階段の急登が続く。しかも何度も。
このがっかり感と絶望感は写真じゃ伝わらないですねー・・・

開けたところに出たら、シャクヤク平。
やっとついた・・・でも、ここからさらに60分・・・
ここから小荒島岳へ行けるけど、パス!

シャクヤク平から少し下って、分岐を越えたところにもちが壁。
階段(崩れかけ)と岩場が連続。
滑落事故も多数起きてるところらしい。注意の看板もありました。

頂上?と思ったら、前荒島。
その向こうに荒島岳・・・・また下って登ってるし・・・・
天気が良ければ、展望を楽しみながら行けるんだろうけど、真っ白だし。
すれ違った方から「あと少しだから頑張って!!頂上はお花がいっぱいよ」と励まされる。
きっと、疲れ果てた顔だったと思われる。

祠が見えてくると頂上着!!展望ゼロ!!!
でも、お花畑が広がってて、癒された。
ミツバチたくさん。せっせとミツ集めしてた。

360度、いろんなお山が見えるらしいです・・・・
心の目で見ておきました。

30分くらい休憩、食事して、下山開始。

下山時、すれ違う人たち、すごい辛そう。きっと私らもあんなんだったんだなぁ。
「頂上あと少しですよ〜」と声をかける。声をかけたくなる。

来た道を戻る。濡れて滑るからひたすらひたすら慎重に。
どうにか転ばずに降りれた。

最後はゲレンデでこんがり焼きあがり。水も尽きた。
上はガスガスなのに、ゲレンデだけ晴れてるんだもん・・・・

・・・うん。夏に来ちゃいけなかった。
すずしくなった秋口とかいいんだろうなぁ。


登山届を出すところにアンケートが置いてあって、道の駅に提出で、バッジをもらえます♪
いいのか?こんなに立派なバッジを配って。
もらえる側としてはうれしいですが(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4681人

コメント

お疲れさまでした
昨日は雨上がりではあるものの、視界は開けているかと思いましたが、あいにくの展望だったようで…

今回の睦月さんの山行を、僕の修行山行と同じにしてよいかはわかりませんでしたが、暑さや道の悪さなど、苦労した山行の数だけ地力が着いていくと思います
次の山行が楽になりますよ、きっと!
2013/7/28 20:30
>keichiroさん
雨降らなかっただけもうけもんって思ってました。
展望なかったし、下山するまでは辛かったですbearing
でも、帰って来るとものすごい達成感なんですよねぇ〜
これがあるからやめられないw

標高差、よくよくみたら1200mあるし。
よくがんばりました、自分happy02

確実に経験値入りましたよ〜!
レベルアップしたかはわからないですけど。
2013/7/28 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら