記録ID: 3268664
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳、三宝山
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:17
距離 17.7km
登り 1,375m
下り 1,370m
6:57
4分
スタート地点
15:14
全体を山と高原地図の0.9倍程度で計画設定。
山頂滞在時間が30分ほど短くなってる。
山頂滞在時間が30分ほど短くなってる。
天候 | 出だし曇り。山頂では日差しが暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一旦、路駐の脇を進みだすと、すれ違いはできなくなるので、路肩に停まっていたら、速攻停めちゃった方が無難。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に渡って整備が行き届いている。 鎖場やザレ場、崩壊箇所があるものの、慎重に歩けば危険は少ない。 |
写真
三宝山到着。
ここまでは、2,3人のソロの人とすれ違っただけだったが、このあたりから、甲武信ヶ岳からの下山のグループとすれ違い始める。
あれだけの車の数だったから、相当な人がいるのかな。
ここまでは、2,3人のソロの人とすれ違っただけだったが、このあたりから、甲武信ヶ岳からの下山のグループとすれ違い始める。
あれだけの車の数だったから、相当な人がいるのかな。
感想
今回は、甲武信ヶ岳。
企画自体は秋ごろに立てたけど、なんだかんだでシャクナゲを見に行こうということとなり今回実現した。
せっかくなので、登りガッツリのほうがいいなと思い、時計回りで登ってみた。
十文字峠、大山、武信白岩、三宝山と、甲武信ヶ岳に向かうまでになんどものアップダウン。途中でシャクナゲや素晴らしい展望で一息入れて遊びながら、だいぶ楽しみながら歩けた。
そして、下りは、源流見た後、のんびりと沢沿いを帰ろうかというプラン。
訳あって、帰りはトレラン気味に下山したが、途中で見れた千曲川の沢の流れがとてもきれいだった。
十文字小屋や甲武信小屋を使っての奥秩父縦走、いつかやってみちゃえる日が来るのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する