記録ID: 3277828
全員に公開
ハイキング
北陸
分水嶺の山歩き・・・ 冠山とユキミバナ
2014年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 425m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冠山峠への林道:冠山線は9km余り全線舗装だが狭くて対向困難な林道。 登山道は特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅"藤橋"に隣接するいび川温泉"藤橋の湯" |
写真
早春にはカタクリ夏はニッコウキスゲが笹原を彩る。
山頂への道は右に転進するが先に冠平で一休み。
冠平の標識の横に建つは遭難碑。
昭和30年(1995年)11月に天候急変で不運にも亡くなられた方を慰霊した石碑。
山頂への道は右に転進するが先に冠平で一休み。
冠平の標識の横に建つは遭難碑。
昭和30年(1995年)11月に天候急変で不運にも亡くなられた方を慰霊した石碑。
後から登って来られた方がもう直ぐ団体が遣って来るよと知らせて頂いたので早々と下山開始。
岩場の下りは登りよりも慎重に足元を確認しながら降りる。
丁度下り終えた時に十数名の団体が遣って来るタイミングの良さ。
岩場の下りは登りよりも慎重に足元を確認しながら降りる。
丁度下り終えた時に十数名の団体が遣って来るタイミングの良さ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大日ヶ岳下山後、鯖江の道の駅"西山公園"で朝を迎える。
スマホで天気予報を確認すると終日曇り空。
何だかモチベーション下がるが此処迄来たので予定通り向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する