記録ID: 328963
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏バス停−景信ー城山-四号路-ケーブル
2013年08月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 763m
- 下り
- 594m
コースタイム
0840小仏バス停発
0911休憩0916発
0945影信山着1020発
1047小仏峠着1050発
1110城山着1125発
1200休憩1212発
12504号を得てケーブルカー駅着
0911休憩0916発
0945影信山着1020発
1047小仏峠着1050発
1110城山着1125発
1200休憩1212発
12504号を得てケーブルカー駅着
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
0743立川駅発 0801高尾駅着 0812京王バス高尾駅北口バス停発 0830小仏バス停着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふろッぴィ 高尾山口駅より送迎バス有り 金太郎 八王子駅北口 じどっこ 幻の地鶏焼 日南料理 立川駅北口 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに三人での山行です。軽く歩いてその後の温泉、飲み会メインで実施した次第です。
小仏バス停で皆と話し「もう少しあるこうよ」との事で前回私の行ったコースに影信山を加える事にしました。お陰でそんなに長く舗装路を歩く事なく登山道に入る事が出来ました。相変わらずSさんの速さは健在でやっとついてゆくてな具合で、当然兄貴はその後をぼちぼち。途中休憩しあっという間影信山に到着です。其処には酒盛り宴会真っ盛りのグループが…。何回も此処には来てますがいつも宴会をやっている人達を見掛けます。羨ましい次第です。此処で下山後の飲み会を愉しくする為の早めの食事。
小仏峠への急な下りを滑らないよう注意しながら進みます。小仏峠からは軽くのぼりかえし城山へ。既に汗はたんまりとかきました。
城山の三角点は休憩をしていたすぐ横に在ります。
高尾山へと足を進め、一旦下って木の階段を登り降りすると高尾山への最後のコンクリート階段にぶちあたり、此からは込みそうなので高尾山を巻いて4号路を経て一路、ケーブル駅を目指します。お風呂、酒が我々を呼んでいる!
高尾山口では運良く待たずしてふろツぴイ(温泉)行バスに乗車する事が出来ました。
汗を流し送迎バスで今度は八王子で店を探して呑み屋金太郎へ。その後立川(幻の地鶏焼 じとっこ)に梯子。至福の一日。
山行そして温泉で身体を癒した後の飲み会は何事にも代える事が出来ないお楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する