鶯谷南口から駅からハイキングスタート
スマホで駅からハイキングのチェックインをして、本日のパンフレットをもらいます。お得情報をチェックします。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:25
																											
								 
								
								
										鶯谷南口から駅からハイキングスタート
スマホで駅からハイキングのチェックインをして、本日のパンフレットをもらいます。お得情報をチェックします。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南口を出てすぐにある道にある地図の看板を眺めていたら、上野観光協会の方に声をかけられ、摺鉢山まで、案内してくれました(^^♪
南口を右折、上野公園の方へ向かいます。左側に寺院がならび、素敵な道です。そうしますと、国立科学博物館のくじら像がみえてきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:38
																											
								 
								
								
										南口を出てすぐにある道にある地図の看板を眺めていたら、上野観光協会の方に声をかけられ、摺鉢山まで、案内してくれました(^^♪
南口を右折、上野公園の方へ向かいます。左側に寺院がならび、素敵な道です。そうしますと、国立科学博物館のくじら像がみえてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国立科学博物館を左に見ながら進み、右折します。SLがあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:40
																											
								 
								
								
										国立科学博物館を左に見ながら進み、右折します。SLがあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道案内してくださった上野観光案内の方と今日も一緒の山の先生Sちゃんです											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 9:40
																											
								 
								
								
										道案内してくださった上野観光案内の方と今日も一緒の山の先生Sちゃんです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこには、野口英雄像がありました。(猪苗代湖にもあったような)
秋にはイチョウの絨毯になるそうです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 9:41
																											
								 
								
								
										そこには、野口英雄像がありました。(猪苗代湖にもあったような)
秋にはイチョウの絨毯になるそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この日は月曜の朝 あまり人もなく、緑がとてもきれいです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:42
																											
								 
								
								
										この日は月曜の朝 あまり人もなく、緑がとてもきれいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東京文化会館を左手に見て歩き、正岡子規記念球場を右にして歩き、											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:44
																											
								 
								
								
										東京文化会館を左手に見て歩き、正岡子規記念球場を右にして歩き、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											摺鉢山に到着しました! 
上野観光協会の方ありがとうございました。ここで、お別れです。道案内がありとても助かりました。
摺鉢山は、前方後円墳だそうです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:46
																											
								 
								
								
										摺鉢山に到着しました! 
上野観光協会の方ありがとうございました。ここで、お別れです。道案内がありとても助かりました。
摺鉢山は、前方後円墳だそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											摺鉢山(23.3m)山頂の様子 ベンチには座っている方多かったです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:47
																											
								 
								
								
										摺鉢山(23.3m)山頂の様子 ベンチには座っている方多かったです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次に大仏山(22m)へ
場所は犬の散歩の方に教えていただきました。ありがとうございました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:50
																											
								 
								
								
										次に大仏山(22m)へ
場所は犬の散歩の方に教えていただきました。ありがとうございました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大仏山にある大仏様の顔 良いお顔されてます
関東大震災で崩れてしまい、今は顔だけになってしまったそうでう。もう落ちないということで、合格祈願の方が多く訪れるようです											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 9:51
																											
								 
								
								
										大仏山にある大仏様の顔 良いお顔されてます
関東大震災で崩れてしまい、今は顔だけになってしまったそうでう。もう落ちないということで、合格祈願の方が多く訪れるようです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トーテンポールがありました
緑の森と動物と人間生活の結びつきを強調し、交通標として都民の平和と繁栄を願って建てられているそうです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:54
																											
								 
								
								
										トーテンポールがありました
緑の森と動物と人間生活の結びつきを強調し、交通標として都民の平和と繁栄を願って建てられているそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野観光協会の方のおすすめで、上野東照宮へ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 9:58
																											
								 
								
								
										上野観光協会の方のおすすめで、上野東照宮へ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 唐門 柱内外の四額面には、左甚五郎作、昇り龍、降り龍の彫刻があります。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/21 9:59
																											
								 
								
								
										上野東照宮 唐門 柱内外の四額面には、左甚五郎作、昇り龍、降り龍の彫刻があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 ここからは拝観料500円を払って〜
立派な柘植です											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:01
																											
								 
								
								
										上野東照宮 ここからは拝観料500円を払って〜
立派な柘植です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 社殿 (社殿内は非公開)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 10:02
																											
								 
								
								
										上野東照宮 社殿 (社殿内は非公開)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 御神木の大楠の周りは工事中で、今、透明シート越しに見えます
樹齢600年以上 幹の太さ8m以上 上野公園一だそうです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:04
																											
								 
								
								
										上野東照宮 御神木の大楠の周りは工事中で、今、透明シート越しに見えます
樹齢600年以上 幹の太さ8m以上 上野公園一だそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 栄誉権現社(お狸様)上を向いているのかな?											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:05
																											
								 
								
								
										上野東照宮 栄誉権現社(お狸様)上を向いているのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 社殿の側面 金ぴかできれいです											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:06
																											
								 
								
								
										上野東照宮 社殿の側面 金ぴかできれいです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 スマホを置く台があり、セルフで自撮りしました。
日差しが強い日は、気温は多少暑くても、外歩きは登山用の長袖が重宝です。似たような服装になりました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/21 10:10
																											
								 
								
								
										上野東照宮 スマホを置く台があり、セルフで自撮りしました。
日差しが強い日は、気温は多少暑くても、外歩きは登山用の長袖が重宝です。似たような服装になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 雷よけのために植えられたきささげの木(ノウゼンカズラ科、樹齢350年以上)の花											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:11
																											
								 
								
								
										上野東照宮 雷よけのために植えられたきささげの木(ノウゼンカズラ科、樹齢350年以上)の花								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮 きささげの木の細長い実(梓実)生薬だそうです											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:12
																											
								 
								
								
										上野東照宮 きささげの木の細長い実(梓実)生薬だそうです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上野東照宮の水舎 アジサイを浮かばせて、とてもお洒落です											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:15
																											
								 
								
								
										上野東照宮の水舎 アジサイを浮かばせて、とてもお洒落です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次は、駅からハイキングのコースへ戻ります
まず、東叡山寛永寺へ 根本中堂 (開山は天海) 
天海は明智光秀説がありますよね。と思ってしまいました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:38
																											
								 
								
								
										次は、駅からハイキングのコースへ戻ります
まず、東叡山寛永寺へ 根本中堂 (開山は天海) 
天海は明智光秀説がありますよね。と思ってしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東叡山寛永寺 幕末の上野戦争の場所です											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:42
																											
								 
								
								
										東叡山寛永寺 幕末の上野戦争の場所です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東叡山寛永寺 とっても広い敷地を有しているようです。
もっとゆっくり見るのも良いですね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 10:47
																											
								 
								
								
										東叡山寛永寺 とっても広い敷地を有しているようです。
もっとゆっくり見るのも良いですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その1(英信寺)三面大黒様 											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:07
																											
								 
								
								
										下谷七福神その1(英信寺)三面大黒様 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											英信寺 蓮の花がさいていました。井戸も風情があります											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:07
																											
								 
								
								
										英信寺 蓮の花がさいていました。井戸も風情があります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その2 毘沙門天(法昌院)
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:11
																											
								 
								
								
										下谷七福神その2 毘沙門天(法昌院)
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											毘沙門天(法昌院)たこ八郎さんのたこ地蔵さんがありました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 11:11
																											
								 
								
								
										毘沙門天(法昌院)たこ八郎さんのたこ地蔵さんがありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その3 朝日弁財天(弁天院)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:22
																											
								 
								
								
										下谷七福神その3 朝日弁財天(弁天院)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝日弁財天(弁天院)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:22
																											
								 
								
								
										朝日弁財天(弁天院)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その4 布袋尊(寿永寺)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:36
																											
								 
								
								
										下谷七福神その4 布袋尊(寿永寺)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											千束稲荷神社(樋口一葉ゆかりの地)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 11:43
																											
								 
								
								
										千束稲荷神社(樋口一葉ゆかりの地)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一葉記念館(月曜休館でした)月曜日はお休みのところ多いです(^^;											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:49
																											
								 
								
								
										一葉記念館(月曜休館でした)月曜日はお休みのところ多いです(^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一葉記念館の近くの公園 柳と柵に囲まれた砂場 下町の風情があります											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:49
																											
								 
								
								
										一葉記念館の近くの公園 柳と柵に囲まれた砂場 下町の風情があります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その5 恵比寿神(飛不動尊正宝院)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:52
																											
								 
								
								
										下谷七福神その5 恵比寿神(飛不動尊正宝院)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											恵比寿神(飛不動尊正宝院)
修行中の住職が不動尊を背負い修行していた大峰山から一夜で飛びかえったそうです。すごいです〜
飛ぶということでかゴルフ安全護も売っていました 											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:54
																											
								 
								
								
										恵比寿神(飛不動尊正宝院)
修行中の住職が不動尊を背負い修行していた大峰山から一夜で飛びかえったそうです。すごいです〜
飛ぶということでかゴルフ安全護も売っていました 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											恵比寿神(飛不動尊正宝院)
飛ぶということで、はやぶさの成功祈願もされたそうです											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 11:55
																											
								 
								
								
										恵比寿神(飛不動尊正宝院)
飛ぶということで、はやぶさの成功祈願もされたそうです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鷲(おおとり)神社 駐車場広いです ここは七福神ではないです。酉の市は有名と正岡子規さんも詠んでいます(碑がありました)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 12:01
																											
								 
								
								
										鷲(おおとり)神社 駐車場広いです ここは七福神ではないです。酉の市は有名と正岡子規さんも詠んでいます(碑がありました)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											鷲(おおとり)神社
ほのぼののお顔されてます。麦茶無料サービスもありました。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 12:03
																											
								 
								
								
										鷲(おおとり)神社
ほのぼののお顔されてます。麦茶無料サービスもありました。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お昼は下町の風情が感じられるところへ
鷲(おおとり)神社からほど近くに、飛込みで入ってみました
千束いせやのサービスランチ 税込1,078円。おいしかった〜
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		6/21 12:30
																											
								 
								
								
										お昼は下町の風情が感じられるところへ
鷲(おおとり)神社からほど近くに、飛込みで入ってみました
千束いせやのサービスランチ 税込1,078円。おいしかった〜
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日 駅からハイキングでもらったクリアファイル。他にも朝顔の折り紙もいただきました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 12:40
																											
								 
								
								
										本日 駅からハイキングでもらったクリアファイル。他にも朝顔の折り紙もいただきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その6 福禄寺(入谷鬼子母神)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 13:08
																											
								 
								
								
										下谷七福神その6 福禄寺(入谷鬼子母神)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											福禄寺(入谷鬼子母神)
今年は朝顔市はなしのようです。思いのほか狭い境内です。ここが有名な朝顔市のところです。
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		6/21 13:09
																											
								 
								
								
										福禄寺(入谷鬼子母神)
今年は朝顔市はなしのようです。思いのほか狭い境内です。ここが有名な朝顔市のところです。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下谷七福神その7 寿老神(元三島神社) 
鶯谷駅北口のすぐ近くにあります。階段を30段位登り、本日一番の登りでした。
反射して全く写真とれませんでした
その後、業務スーパーへ少し戻り、ホテル街を通り鶯谷駅へ											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/21 13:21
																											
								 
								
								
										下谷七福神その7 寿老神(元三島神社) 
鶯谷駅北口のすぐ近くにあります。階段を30段位登り、本日一番の登りでした。
反射して全く写真とれませんでした
その後、業務スーパーへ少し戻り、ホテル街を通り鶯谷駅へ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駅からハイキングでいただいた折り紙の朝顔😊											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		6/24 10:21
																											
								 
								
								
										駅からハイキングでいただいた折り紙の朝顔😊								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する