記録ID: 3314291
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						【岐阜・山県の山周遊】古城山 相戸岳 釜ヶ谷山
								2021年06月29日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:26
 - 距離
 - 46.4km
 - 登り
 - 2,247m
 - 下り
 - 2,066m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 12:20
 - 休憩
 - 0:12
 - 合計
 - 12:32
 
					  距離 46.4km
					  登り 2,251m
					  下り 2,092m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						【帰り】樽見鉄道 神海駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険箇所ありません。 一般の登山道でないルートも歩いています。  | 
			
写真
感想
					【梅雨の晴れ間に岐阜・山県市の山へ】 (岐阜北〜山県市〜本巣市)
【古城山】 
 昨年「麒麟がくる」で話題になってから行ってみたかった古城山。
斎藤道三に攻め落とされる前は土岐氏の大桑城があったとされる。実際に登ってみると山頂のスペースがあまりに小さく、兵の待機すら困難ではと思ってしまう。今も山頂に模型の城が置いてあり、以外ときちんと作られていました。
【相戸岳】 
 古城山から比べると登りごたえもあり、登山道に変化もあり、山を登っている雰囲気もある。山頂に出ると180度のパノラマ!
【釜ヶ谷山】
 伊自良湖側からの登山道は湿気で暑くてたまらず、そんな思いをしながら登った山頂は、眺望ほぼゼロ。その後、下山で使った西洞経由の尾根道は、風が常にあり、気持ちの良く歩けました。(良かった〜)また釜ヶ谷山に来る手前、東側の尾根道トレイルも同様に気持ち良かったです。
 釜ヶ谷山登山口近くの伊自良湖には、トイレや自販機があり、今日は本当に助かりました。
 下山後、地図を見てみると、古城山から釜ヶ谷山まで尾根沿いを縦走できるのではないか?という思いにつかれてしまいました。ヤマレコを検索してみるとfuararunpuさんが2016年に(仮称:美濃忍道)でレコをあげておられてびっくり。古城山〜釜ヶ谷山の尾根縦走ルートは、一部風の通る道で気持ち良かったので、いつか藪々覚悟で歩いてみたくなりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:691人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								toshi-o
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する