ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ケ岳 闇なる白〜純白のハクサンチドリ♪

2021年07月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
15.2km
登り
1,267m
下り
1,254m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:27
合計
8:41
距離 15.2km 登り 1,267m 下り 1,267m
7:56
44
8:40
8:41
53
9:34
9:40
47
10:27
10:38
49
11:27
11:28
69
12:37
24
13:01
13:02
30
13:32
13:37
36
14:13
32
14:45
41
15:26
15:27
47
16:14
21
16:35
16:36
1
16:37
ゴール地点
万歩計は30,000歩で、サイナス!
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠登山口駐車場には30台駐車可。R352道路脇に30台位駐車可。
コース状況/
危険箇所等
駐車場裏の登山口に登山ポストはあります。
その他周辺情報 大湯温泉 日帰り温泉「ユピオ」(500円)がお薦めです。
ヒカゲノカズラ。
2021年07月02日 07:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 7:59
ヒカゲノカズラ。
ハナニガナ。
2021年07月02日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:01
ハナニガナ。
目の前に越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 08:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:01
目の前に越後駒ヶ岳。
荒沢岳。
2021年07月02日 08:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:02
荒沢岳。
クロヅルのつぼみ。
2021年07月02日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:05
クロヅルのつぼみ。
ピンボケですが、クロヒカゲ。
2021年07月02日 08:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:05
ピンボケですが、クロヒカゲ。
ツルアリドウシの赤い実。一両です。
2021年07月02日 08:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:06
ツルアリドウシの赤い実。一両です。
コメツツジ。
2021年07月02日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:09
コメツツジ。
スギゴケ。
2021年07月02日 08:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:09
スギゴケ。
リョウブのつぼみ。
2021年07月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:10
リョウブのつぼみ。
ヨツバヒヨドリのつぼみ。
2021年07月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:10
ヨツバヒヨドリのつぼみ。
中ノ岳。
2021年07月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:10
中ノ岳。
ズームして・・・中ノ岳。
2021年07月02日 08:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/2 8:11
ズームして・・・中ノ岳。
クロウスゴ。
2021年07月02日 08:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:12
クロウスゴ。
クロウスゴ。
2021年07月02日 08:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:12
クロウスゴ。
ハナヒリノキ。
2021年07月02日 08:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:13
ハナヒリノキ。
ノリウツギ。
2021年07月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:14
ノリウツギ。
滝雲が現れる地点。
2021年07月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:18
滝雲が現れる地点。
越後駒ヶ岳〜中ノ岳。
2021年07月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:18
越後駒ヶ岳〜中ノ岳。
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/2 8:18
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
ヤマツツジ。
2021年07月02日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:20
ヤマツツジ。
ウラジロヨウラク。
2021年07月02日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/2 8:21
ウラジロヨウラク。
守門岳、毛猛山塊、チラッと浅草岳。
2021年07月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:23
守門岳、毛猛山塊、チラッと浅草岳。
権現堂三山、弥彦山〜多宝山〜角田山、奥には佐渡ヶ島。
2021年07月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:23
権現堂三山、弥彦山〜多宝山〜角田山、奥には佐渡ヶ島。
ミズキ。
2021年07月02日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:26
ミズキ。
タニウツギ。
2021年07月02日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:26
タニウツギ。
調査中・・・。
2021年07月02日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:26
調査中・・・。
カキドオシ。
2021年07月02日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:27
カキドオシ。
オオバキスミレ。
2021年07月02日 08:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:27
オオバキスミレ。
マイヅルソウ。
2021年07月02日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:28
マイヅルソウ。
サワフタギ。
2021年07月02日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:28
サワフタギ。
サワフタギの甘い蜜を吸うキンモンガ。
2021年07月02日 08:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:29
サワフタギの甘い蜜を吸うキンモンガ。
ホウチャクソウ。
2021年07月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:30
ホウチャクソウ。
ヒロハユキザサ。
2021年07月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:30
ヒロハユキザサ。
サワフタギの甘い蜜を吸うキンモンガ。
2021年07月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:30
サワフタギの甘い蜜を吸うキンモンガ。
サワフタギ。
2021年07月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:30
サワフタギ。
オトシブミ。
2021年07月02日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:33
オトシブミ。
ニョイスミレ。
2021年07月02日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:34
ニョイスミレ。
ニョイスミレ。
2021年07月02日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:34
ニョイスミレ。
明神峠手前の登山道上に雪渓が・・・。
2021年07月02日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:34
明神峠手前の登山道上に雪渓が・・・。
ワタスゲの花。
2021年07月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:36
ワタスゲの花。
オオバキスミレ。
2021年07月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:36
オオバキスミレ。
チゴユリ。
2021年07月02日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/2 8:37
チゴユリ。
イワカガミ。
2021年07月02日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:37
イワカガミ。
アカモノ。
2021年07月02日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/2 8:37
アカモノ。
アカモノ祭り・・・。
2021年07月02日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:37
アカモノ祭り・・・。
明神分岐点。
2021年07月02日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:38
明神分岐点。
ハナニガナ。
2021年07月02日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:38
ハナニガナ。
大明神。
2021年07月02日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:38
大明神。
ミズキ。
2021年07月02日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:39
ミズキ。
明神峠。
2021年07月02日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:41
明神峠。
クマの糞を発見。僕のトレッキングシューズは25cmですので、巨大なウンチです。
2021年07月02日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:46
クマの糞を発見。僕のトレッキングシューズは25cmですので、巨大なウンチです。
ギンリョウソウ。
2021年07月02日 08:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 8:50
ギンリョウソウ。
ヤマツツジ越しの荒沢岳。
2021年07月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 8:53
ヤマツツジ越しの荒沢岳。
まだまだ、艶やかなヤマツツジ。
2021年07月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 8:53
まだまだ、艶やかなヤマツツジ。
早くも色付き始めたミネカエデ。
2021年07月02日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:00
早くも色付き始めたミネカエデ。
アカケダニ発見。
2021年07月02日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:05
アカケダニ発見。
越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 9:06
越後駒ヶ岳。
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 9:06
ズームして・・・越後駒ヶ岳。
サンショウウオの卵。
2021年07月02日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 9:09
サンショウウオの卵。
モリアオガエルの卵。
2021年07月02日 09:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 9:09
モリアオガエルの卵。
珍しい5枚葉のツクバネソウ。
2021年07月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:10
珍しい5枚葉のツクバネソウ。
この先にも登山道上に雪渓が・・・。
2021年07月02日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:12
この先にも登山道上に雪渓が・・・。
久し振りのカタクリ。
2021年07月02日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/2 9:13
久し振りのカタクリ。
これも 久し振りのイワウチワ。
2021年07月02日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/2 9:13
これも 久し振りのイワウチワ。
コスギゴケ。
2021年07月02日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:30
コスギゴケ。
道行山分岐。
2021年07月02日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:33
道行山分岐。
道行山山頂から見た越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 9:42
道行山山頂から見た越後駒ヶ岳。
中ノ岳。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
中ノ岳。
荒沢岳。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 9:42
荒沢岳。
日向倉山、丸山岳。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
日向倉山、丸山岳。
未丈ヶ岳。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
未丈ヶ岳。
守門岳、毛猛山塊。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 9:42
守門岳、毛猛山塊。
右奥には弥彦山〜多宝山〜角田山。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
右奥には弥彦山〜多宝山〜角田山。
権現堂三山。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
権現堂三山。
奥には佐渡ヶ島。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
奥には佐渡ヶ島。
刈羽三山。
2021年07月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:42
刈羽三山。
お馴染みのオサムシ。
2021年07月02日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:50
お馴染みのオサムシ。
ツバメオモトのつぼみ。
2021年07月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 9:59
ツバメオモトのつぼみ。
引いて・・・ツバメオモトのつぼみ。
2021年07月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 9:59
引いて・・・ツバメオモトのつぼみ。
まだまだ、イワウチワ。
2021年07月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 9:59
まだまだ、イワウチワ。
まだまだ、イワウチワ。
2021年07月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 9:59
まだまだ、イワウチワ。
ツバメオモト。
2021年07月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/2 10:00
ツバメオモト。
ツバメオモト。
2021年07月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:00
ツバメオモト。
チゴユリ。
2021年07月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 10:00
チゴユリ。
ツバメオモト。
2021年07月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 10:00
ツバメオモト。
ツバメオモト。
2021年07月02日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:01
ツバメオモト。
オオカメノキ。
2021年07月02日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:03
オオカメノキ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:09
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:09
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:09
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:10
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:10
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:11
キソチドリ。
越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:13
越後駒ヶ岳。
モウセンゴケ。
2021年07月02日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:16
モウセンゴケ。
コシノカンアオイ発見。
2021年07月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:22
コシノカンアオイ発見。
コシノカンアオイ発見。
2021年07月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:22
コシノカンアオイ発見。
コシノカンアオイ。
2021年07月02日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 10:23
コシノカンアオイ。
コシノカンアオイの葉っぱ。
2021年07月02日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:23
コシノカンアオイの葉っぱ。
サワフタギ。
2021年07月02日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:25
サワフタギ。
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
2021年07月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:27
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
2021年07月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:27
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
2021年07月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 10:27
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
2021年07月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 10:27
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
2021年07月02日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:28
コバイケイソウの甘い蜜を吸うアサギマダラ。
小倉山分岐付近に雪渓が・・・。
2021年07月02日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:30
小倉山分岐付近に雪渓が・・・。
チョット先にも雪渓が・・・。
2021年07月02日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:31
チョット先にも雪渓が・・・。
ピンボケですが、まだまだマルバマンサク。
2021年07月02日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:33
ピンボケですが、まだまだマルバマンサク。
ショウジョウバカマ。
2021年07月02日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:40
ショウジョウバカマ。
まだまだ、タムシバ。
2021年07月02日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 10:41
まだまだ、タムシバ。
オオカメノキ。
2021年07月02日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:43
オオカメノキ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 10:50
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:50
キソチドリ。
ハナニガナの白花。
2021年07月02日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 10:52
ハナニガナの白花。
キソチドリ。
2021年07月02日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:01
キソチドリ。
キソチドリ。
2021年07月02日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:01
キソチドリ。
アキアカネ。今日も沢山飛んでいてくれたおかげで、虫はいませんでした。ありがとうございます!
2021年07月02日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:05
アキアカネ。今日も沢山飛んでいてくれたおかげで、虫はいませんでした。ありがとうございます!
ひしめき合うギンちゃん達・・・。
2021年07月02日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 11:07
ひしめき合うギンちゃん達・・・。
トウゲシバ。
2021年07月02日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:08
トウゲシバ。
ツクバネソウ。
2021年07月02日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:13
ツクバネソウ。
ヒロハユキザサ。
2021年07月02日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:13
ヒロハユキザサ。
コシノカンアオイ。
2021年07月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:19
コシノカンアオイ。
コシノカンアオイ。
2021年07月02日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 11:23
コシノカンアオイ。
百草の池から見た山頂。
2021年07月02日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:26
百草の池から見た山頂。
ヒメシャガ。
2021年07月02日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:27
ヒメシャガ。
ミヤマカタバミ。
2021年07月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:28
ミヤマカタバミ。
百草の池はまだまだ、雪の下・・・。
2021年07月02日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:28
百草の池はまだまだ、雪の下・・・。
ハクサンボウフウ。
2021年07月02日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:30
ハクサンボウフウ。
ミヤマキンバイ。
2021年07月02日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:31
ミヤマキンバイ。
ミヤマツボスミレ。
2021年07月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:32
ミヤマツボスミレ。
シラネアオイ。
2021年07月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 11:32
シラネアオイ。
シラネアオイのブーケ。
2021年07月02日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 11:32
シラネアオイのブーケ。
オオバキスミレ。
2021年07月02日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:33
オオバキスミレ。
ヒメシャガ。
2021年07月02日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:35
ヒメシャガ。
ヒメシャガ。
2021年07月02日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:35
ヒメシャガ。
ヒメシャガ。
2021年07月02日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:36
ヒメシャガ。
ヒメシャガ。
2021年07月02日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:37
ヒメシャガ。
ヒメシャガ祭り・・・。準絶滅危惧種なんですって・・・。
2021年07月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:41
ヒメシャガ祭り・・・。準絶滅危惧種なんですって・・・。
ヒメシャガ祭り・・・。
2021年07月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 11:41
ヒメシャガ祭り・・・。
ハクサンシャクナゲ。
2021年07月02日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:44
ハクサンシャクナゲ。
前駒手前にも雪渓が・・・。
2021年07月02日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:46
前駒手前にも雪渓が・・・。
前駒手前にも雪渓が・・・。
2021年07月02日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:48
前駒手前にも雪渓が・・・。
このガレ場を登り切れば前駒。
2021年07月02日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:52
このガレ場を登り切れば前駒。
ハクサンボウフウ。
2021年07月02日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:54
ハクサンボウフウ。
ハナニガナの白花。
2021年07月02日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 11:55
ハナニガナの白花。
ハナニガナ。
2021年07月02日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 11:55
ハナニガナ。
イワカガミ。
2021年07月02日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:01
イワカガミ。
イワカガミ。
2021年07月02日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:01
イワカガミ。
ミツバオウレン。
2021年07月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:02
ミツバオウレン。
ミツバオウレン。
2021年07月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:02
ミツバオウレン。
モシャモシャしているイワカガミ。
2021年07月02日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:03
モシャモシャしているイワカガミ。
前駒から見た越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 12:04
前駒から見た越後駒ヶ岳。
中ノ岳。
2021年07月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:04
中ノ岳。
荒沢岳。
2021年07月02日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:04
荒沢岳。
ナナカマド。
2021年07月02日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:06
ナナカマド。
ハナニガナ。
2021年07月02日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:07
ハナニガナ。
ウラジロヨウラク。
2021年07月02日 12:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:08
ウラジロヨウラク。
イワイチョウ。
2021年07月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 12:14
イワイチョウ。
イワイチョウ。
2021年07月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:14
イワイチョウ。
守門岳、毛猛山塊。
2021年07月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:14
守門岳、毛猛山塊。
中ノ岳。
2021年07月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:14
中ノ岳。
ミヤマセセリ。
2021年07月02日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:17
ミヤマセセリ。
ネバリノギラン。
2021年07月02日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:18
ネバリノギラン。
タテヤマリンドウ。
2021年07月02日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:21
タテヤマリンドウ。
タテヤマリンドウ。
2021年07月02日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:21
タテヤマリンドウ。
ハクサンコザクラ。
2021年07月02日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 12:25
ハクサンコザクラ。
駒の小屋から見た越後駒ヶ岳。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:31
駒の小屋から見た越後駒ヶ岳。
中ノ岳。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
中ノ岳。
荒沢岳。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:31
荒沢岳。
会津朝日岳。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
会津朝日岳。
未丈ヶ岳。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
未丈ヶ岳。
守門岳、浅草岳、毛猛山塊。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
守門岳、浅草岳、毛猛山塊。
右に権現堂三山。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
右に権現堂三山。
奥に弥彦山〜多宝山〜角田山。
2021年07月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:31
奥に弥彦山〜多宝山〜角田山。
駒の小屋の冷たくて美味しい雪解け水。
2021年07月02日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 12:37
駒の小屋の冷たくて美味しい雪解け水。
タテヤマリンドウ。
2021年07月02日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:37
タテヤマリンドウ。
山頂稜線に取り付く最後の雪渓・・・。
2021年07月02日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:49
山頂稜線に取り付く最後の雪渓・・・。
ここで、チェーンスパイクを装着。安全です。
2021年07月02日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:50
ここで、チェーンスパイクを装着。安全です。
振り返って・・・駒の小屋。
2021年07月02日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:52
振り返って・・・駒の小屋。
北に山頂が見えて来ました。
2021年07月02日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:52
北に山頂が見えて来ました。
山頂に到着。まずはお隣の八海山。
2021年07月02日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:57
山頂に到着。まずはお隣の八海山。
中ノ岳。
2021年07月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:58
中ノ岳。
燧ヶ岳〜平ヶ岳〜至仏山方面。今日は雲の中・・・。
2021年07月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:58
燧ヶ岳〜平ヶ岳〜至仏山方面。今日は雲の中・・・。
荒沢岳。
2021年07月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:58
荒沢岳。
会津朝日岳方面。
2021年07月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:58
会津朝日岳方面。
未丈ヶ岳。
2021年07月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:58
未丈ヶ岳。
守門岳、浅草岳、毛猛山塊。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
守門岳、浅草岳、毛猛山塊。
権現堂三山。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
権現堂三山。
弥彦山〜多宝山〜角田山。奥には佐渡ヶ島。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
弥彦山〜多宝山〜角田山。奥には佐渡ヶ島。
眼下に魚沼市市街地。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
眼下に魚沼市市街地。
刈羽三山。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
刈羽三山。
八海山。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 12:59
八海山。
苗場山方面。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
苗場山方面。
巻機山方面。
2021年07月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 12:59
巻機山方面。
ズームして・・・浅草岳。
2021年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:00
ズームして・・・浅草岳。
ズームして・・・守門岳。
2021年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:00
ズームして・・・守門岳。
ズームして・・・弥彦山〜多宝山〜角田山。
2021年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:00
ズームして・・・弥彦山〜多宝山〜角田山。
ズームして・・・大佐渡山脈。
2021年07月02日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:00
ズームして・・・大佐渡山脈。
ズームして・・・米山。
2021年07月02日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:01
ズームして・・・米山。
ズームして・・・八海山八峰。
2021年07月02日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:01
ズームして・・・八海山八峰。
ズームして・・・中ノ岳。
2021年07月02日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:01
ズームして・・・中ノ岳。
ズームして・・・荒沢岳。
2021年07月02日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 13:01
ズームして・・・荒沢岳。
ズームして・・・未丈ヶ岳。
2021年07月02日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:01
ズームして・・・未丈ヶ岳。
中ノ岳。
2021年07月02日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:02
中ノ岳。
ハクサンシャクナゲのつぼみ。
2021年07月02日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:05
ハクサンシャクナゲのつぼみ。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:08
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 13:08
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 13:10
ハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:10
ハクサンチドリ。
ツマトリソウ。
2021年07月02日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 13:12
ツマトリソウ。
ゴゼンタチバナ。
2021年07月02日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:13
ゴゼンタチバナ。
ついに発見。ハクサンチドリの白花。
2021年07月02日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/2 13:14
ついに発見。ハクサンチドリの白花。
ハクサンチドリの白花。
2021年07月02日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:14
ハクサンチドリの白花。
ハクサンチドリの白花。
2021年07月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:15
ハクサンチドリの白花。
ハクサンチドリの白花。
2021年07月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:15
ハクサンチドリの白花。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:15
ハクサンチドリ。
ゴゼンタチバナ。
2021年07月02日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:16
ゴゼンタチバナ。
ハクサンボウフウ。
2021年07月02日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:16
ハクサンボウフウ。
中ノ岳。
2021年07月02日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:16
中ノ岳。
グシガハナ。
2021年07月02日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 13:16
グシガハナ。
荒沢岳。
2021年07月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:17
荒沢岳。
アキアカネが留まっているハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:17
アキアカネが留まっているハクサンチドリ。
ハクサンチドリ。
2021年07月02日 13:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:17
ハクサンチドリ。
ツマトリソウ。
2021年07月02日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/2 13:18
ツマトリソウ。
ツマトリソウ。
2021年07月02日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:18
ツマトリソウ。
タテヤマリンドウ。
2021年07月02日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:20
タテヤマリンドウ。
駒の小屋まで下ります。
2021年07月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:23
駒の小屋まで下ります。
中ノ岳。
2021年07月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:23
中ノ岳。
越後駒ヶ岳の山頂。
2021年07月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:23
越後駒ヶ岳の山頂。
守門岳方面に雲が・・・。
2021年07月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:23
守門岳方面に雲が・・・。
コバイケイソウ越しの荒沢岳。
2021年07月02日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:32
コバイケイソウ越しの荒沢岳。
燧ヶ岳と平ヶ岳が見えて来ました。
2021年07月02日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:34
燧ヶ岳と平ヶ岳が見えて来ました。
燧ヶ岳。
2021年07月02日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:35
燧ヶ岳。
平ヶ岳。
2021年07月02日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:35
平ヶ岳。
ズームして・・・平ヶ岳。
2021年07月02日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:35
ズームして・・・平ヶ岳。
前駒から振り返って・・・山頂。
2021年07月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:53
前駒から振り返って・・・山頂。
中ノ岳。
2021年07月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:53
中ノ岳。
燧ヶ岳方面。
2021年07月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:53
燧ヶ岳方面。
荒沢岳。
2021年07月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 13:53
荒沢岳。
ミヤマキンバイ。
2021年07月02日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:57
ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイ。
2021年07月02日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:57
ミヤマキンバイ。
眼下に百草の池。
2021年07月02日 13:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 13:58
眼下に百草の池。
ハクサンシャクナゲ。
2021年07月02日 14:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 14:05
ハクサンシャクナゲ。
キソチドリ。
2021年07月02日 14:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 14:18
キソチドリ。
小倉山方面には青空が・・・。
2021年07月02日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 14:40
小倉山方面には青空が・・・。
振り返って・・・山頂。
2021年07月02日 14:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 14:53
振り返って・・・山頂。
荒沢岳。
2021年07月02日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:00
荒沢岳。
振り返って・・・小倉山。そして❝小倉ブルー❞・・・。
2021年07月02日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:00
振り返って・・・小倉山。そして❝小倉ブルー❞・・・。
ヒメアオキの赤い実。
2021年07月02日 15:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:05
ヒメアオキの赤い実。
ウワミズザクラ。
2021年07月02日 15:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:11
ウワミズザクラ。
コシノカンアオイ。
2021年07月02日 15:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:12
コシノカンアオイ。
振り返って・・・山頂。
2021年07月02日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:50
振り返って・・・山頂。
守門岳、毛猛山塊、浅草岳。
2021年07月02日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 15:50
守門岳、毛猛山塊、浅草岳。
生れたばかりのオニヤンマ。
2021年07月02日 15:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 15:53
生れたばかりのオニヤンマ。
ノウゴウイチゴ。
2021年07月02日 16:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/2 16:18
ノウゴウイチゴ。
登山者へのお願い。
2021年07月02日 16:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7/2 16:38
登山者へのお願い。
駒の湯から小倉山、駒の湯から銀の道を通り明神峠までの間は通行止です。
2021年07月02日 16:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/2 16:38
駒の湯から小倉山、駒の湯から銀の道を通り明神峠までの間は通行止です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は 昨年見つけられなかった白いハクサンチドリを探しに今年初めて越後駒ケ岳にソロで大好きな残念ながら駒の湯からではなく、個人的にはあまり好きでは無い枝折峠から登って参りました。今年の大雪の影響で駒の湯登り始めのつり橋が落ちてしまい、通行できなくなっているから仕方ありません。昨年は、いつも予定している山開きのある6月末か7月の頭に第一回越後駒ヶ岳登山を予定していたんですが、雨が続き予定が延び延びとなり、やっと7/21に登った時には普通のハクサンチドリはまだまだ沢山咲いていましたが、とうとう白いハクサンチドリは見つけられませんでした。

昨晩、てんくらの越後駒ヶ岳の7/2の予報を確認すると雨が降りBやC判定があり、明日の越後駒ヶ岳登山は中止だな・・・と思い就寝しました。今朝AM4:00頃目覚めて、てんくらの越後駒ヶ岳の7/2の予報を確認するとAM6:00以降は全てA判定に変わっていました。天気は曇りベースで日中は晴れ間も・・・。急遽、準備をしAM6:30過ぎに自宅を出発。(当初はAM4:00出発予定でした)枝折峠登山口駐車場にはAM7:30過ぎに到着。身支度をし、トイレにより、登山届を提出しAM8:00少し前に登山開始。魚沼地方は曇り時々晴れの天気予報で最高気温は30℃近くまで上がる予報でしたが、曇りで風も少しあり、標高も高いせいか(登山口に標高は1,065m)この時点ではチョット肌寒く感じる位でした。薄いウインドブレーカーを着用するか?とも考えましたが、歩き始めれば身体は温かくなるし、昼近くになれば気温も上がってくると考えいつものコンプレッションシャツとタイツに半袖シャツに短パンスタイルでスタート。曇りですが、眺望は良かったです。銀の道分岐を過ぎると、ここで、僕を少し前に追い越していった若者(男性)が戻って来ました。「どうしたの?」と聞いたら「すぐ先に雪渓があり、自分は今日は滑りやすい靴で来て、尚且つ軽アイゼンやチェーンスパイク等の滑り止めを持ってこなかったので、帰ります。何故なら この先はもっと雪渓があるはずだから・・・」と・・・。僕が持って来ていた「チェーンスパイク貸してやろうか?」って言ったら「結構です」と言われて、彼は下山して行きました。そして、少し歩を進めると・・・何と明神峠手前では早くも登山道上に雪渓が・・・。ここに雪渓が残っているのを見たのは初めてです。この後 道行山の前後にも登山道上に雪渓がありました。その先の小倉山分岐付近と前駒手前と山頂稜線に取り付く所にも雪渓がありますが、これはこの時期には毎年残っているものですから特に驚きはしません。そして、全ての雪渓の箇所は軽アイゼンやチェーンスパイクが無くても注意して歩けば問題ありません。但し、心配でしたら軽アイゼンやチェーンスパイクを使用する事をお勧めします。特に 山頂稜線に取り付き所は急斜面でもありますし、使用をお勧めします。因みに僕はここで持参したチェーンスパイクを装着しました。毎年ここで冷や冷やしながら下山していたもんですから・・・。

僕が駐車場に到着した時は僕に車以外に5台停まっていました。そして、今日お会いした人は総勢15名位でした。下山時には駒の小屋泊りの方二名とスライドしました。

眺望はまずまずで、八海山、弥彦山、多宝山、角田山、佐渡ヶ島(大佐渡山脈)、権現堂三山、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、未丈ヶ岳、会津駒ケ岳、荒沢岳、チラッと燧ヶ岳、チラッと平ヶ岳、中ノ岳、巻機山は首から下etcが良く見えました。残念ながら富士山や北アルプスは拝めませんでした。

ここも予想通り 沢山の花々が出迎えてくれました。雪が消えたばかりの所にはカタクリ、イワウチワ、イワカガミ、コイワカガミ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、マルバマンサク、サンカヨウ、タムシバ、シラネアオイetc、その他 ミヤマキンバイ、キソチドリ、ツクバネソウ、ツバメオモト、ヤブコウジの赤い実、ツルアリドオシの赤い実、ヤマツツジ、カタクリの実、ウラジロヨウラク、オオカメノキ、ナナカマド、イワイチョウ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、アカモノ、コメツツジ、アカミノイヌツゲの超小さい白い花、ハナニガナ、シロバナハナニガナ、カニコウモリのつぼみ、クルマバハグマのつぼみ、ヨツバヒヨドリ、コバイケイソウ、オオバキスミレ、ツマトリソウ、タテヤマリンドウ、ハクサンチドリ、ミヤマカタバミ、ミヤマツボスミレ、ハクサンシャクナゲ、イチヤクソウ、リョウブ、ノリウツギ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマ、ヒメシャガ、ジョウシュウオニアザミのつぼみ、コシノカンアオイ、タニウツギetcが見られました。

前日の浅草岳同様、この時期にしては概ね曇りで風も少しあり、あまり大汗もかかなかったので、3.5リットルの水を持参しましたが、飲用したのが1.5リットルで済みました。下山時は晴れて日差しが出てくると暑く感じましたが、概ね快適に歩くことが出来ました。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント


こんにちは。お疲れ様でした。
美しい蝶の写真に惹かれました。
アサギマダラというのですか。
沖縄で見たオオゴマダラを彷彿とさせます。
2021/7/3 15:06
Re: 蝶
sikakaiさん こんにちは!

アサギマダラは渡りをする蝶で、台湾や香港まで、2,500kmも飛翔する個体もいるとか。

ステンドグラスを思わせる様な薄い浅葱色の斑模様の羽を持った大型の綺麗な蝶です。

浅葱色は新選組の隊士の羽織の色と同じです。

良く ヨツバヒヨドリの花の蜜を吸っています。探して見て下さい。

ではまた・・・
2021/7/3 15:46
白いハクサンチドリ
こんにちは♪
珍しいものを見つけましたね。
ここしばらくの山のペースはすごいですね。
疲れ知らず?と「晴れ男」といった感じですよ。
いよいよ梅雨時期でお休みと雨が重なって嫌ですね。
2021/7/3 19:20
Re: 白いハクサンチドリ
白いハクサンチドリはもう20年位前から山頂稜線に咲いています。※詳しい場所は後程教えます。

健康診断の結果が悪かったので、最近はチョット無理して、山歩きをしてぃます。

まあ、頑張っても、後10年・・・レジェンドの先輩を見ても後20年・・・頑張りまずよ・・・

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。
2021/7/3 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら