☔雨&ヒル🤣山トレ@仏果山


- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 652m
- 下り
- 645m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:05
天候 | ずーっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★仏果山〜革龍石山 仏果山過ぎてすぐ細尾根が続いてました。 両側切れ落ちていたので要注意です |
その他周辺情報 | ★ヒル たくさんいました😱きがつくと足の上でうねうね ネットで調べてお手製の塩水スプレーを持って行ったので、 終始スプレーをしていましたが、スプレー無かったらヤラレまくりでした ↓飽和食塩水の作り方 http://fukuda-fumio.o.oo7.jp/tanzawa/salt.html 参考にさせてもらいました。 ★温泉 清川村ふれあいセンター別所の湯 https://spa-tokyo.net/z-k-kiyokawa/index.html 露天風呂あり。湯船も広く良かったです |
写真
感想
GWでBCスキーをシーズンオフ
おまけにテレワークでどんどん訛る身体
本格的に夏山が始まる前に、体力温存いや今以上にあげてかないと
なのに、降り続く雨・雨・雨
雨降るとあまり山へは行かないんだけれど、縦走とかすると避けれない雨はある。
先週は歩いてないし・・・行っとかないとなぁ。でも、雨だな・・・
昨日は、伊豆熱海で災害発生してるし、山は危険かな・・・と
午前中ウダウダしたのち、重たい尻をようやく上げて近場の山へ
訓練・訓練と、自分に言い聞かせながら行ってきました。
丹沢山系周辺はヒルが多いと聞く
でも、今までまともにヒルに逢ったことがなく。実際どんなもんなんだろう。
ここらで経験しとくのも良いだろうと思って、挑んでみた。
しばらくは現れず「なんだいないんじゃないの?」って思ってたけれど
足先に細長いものが付いているのに気が付く。よーく見るとウネウネしてる
これかーっとすかさず塩スプレー。足をバタバタしても落ちないヒルも
塩スプレーするとコロリと落ちる。
最初はそれが面白くなり、10分間隔位で足元チェックして付いてればシュッ!
でも、10匹を過ぎた辺りで段々気持ち悪くなってきて
後半は、早く山を出たくて泣きそうになりながら早足で下山しました。
挙句の果て、車について注意深く靴についてないか確認しながら脱いで
次はスパッツ!とゆっくり取ると、
カッパやスパッツの裏に5匹くっついて…悲鳴!!
そして、靴下を脱いで血まみれだとどうしようと
ドキドキしながら脱いだけれど
それは大丈夫だった。
最後に荷物すべて付いてないかチェックして車に乗せた・・・つもりだった。
家について荷物の片付けをしていたら、靴の裏に小さいヒル1匹と
ザックカバーに1匹が付いてました。恐るべしヒル。。
もうヒルがいる山には行きたくないと思った山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する