記録ID: 3325787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【へっぽこ登山】飯道山(滋賀県)裏社会を生きた忍者たち 修験の山から甲賀流が生まれた٩( ᐛ )و
2021年06月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 368m
- 下り
- 364m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
裏社会を生きた忍者。
情報収集や諜報活動を行って戦いを有利にしたり、特殊な武術「忍術」を使って戦いを影で支えていたとされます。
そんな忍者もさまざまな流派があり、特に有名なものが「甲賀流」と「伊賀流」です。
アニメの「忍者ハットリくん」でも伊賀流ハットリくんと、甲賀流ケムマキくんが登場してましたね。
二人はライバルとして伊賀流と甲賀流で戦っていました。
犬猿の仲と思われがちな二つの流派ですが、実際はそうではなく、お互いに助け合って生きていました。
自国に敵が襲来した時は、援助する約束もしていたようです。
そんな交流がある甲賀流と伊賀流ですが、特徴は違います。
甲賀流忍者は一人の主君に忠義を尽くすのに対して、伊賀流はビジネスとして仕事を行います。
そして甲賀流忍者の名を世に広めた戦いが「鈎(まがり)の陣」とのこと。
神出鬼没な戦法で幕府軍を翻弄しました。
今では世界的に有名になった忍者ですが、元は修験道に端を発するとされています。
修験道の山「飯道山」で修験者が忍者になったのか、忍者が飯道山で修行をしたのか分かりませんが飯道山と忍者の関係は深そうです。
大きな岩を登ったり、狭い洞窟を通ったり、、
確かに忍術修行にはピッタリの山です。
私たちも飯道山で修行してきました。
なので、なにか忍術を使えるようにしてください٩( ᐛ )و
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人