ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3380401
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.6km
登り
575m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:27
合計
4:05
距離 10.6km 登り 578m 下り 597m
7:20
4
7:24
7:37
10
7:47
0:00
8
7:55
0:00
4
7:59
8:01
22
8:23
0:00
9
8:48
9:14
13
9:27
9:38
7
9:45
0:00
9
9:54
10:21
1
10:22
0:00
11
10:33
10:40
7
10:47
0:00
6
10:53
0:00
19
11:12
11:13
12
11:25
暑くなる前に 人が多くなる前に 上がって下りたいと 家を5:30過ぎに出発したが やはり朝から暑く 考えることは同じなのか 人も多かった
天候 晴れ 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅7:17着
高尾駅11:27発
コース状況/
危険箇所等
全般に分かりやすく 歩きやすいコース(6号路の沢は水が少なかった)
その他周辺情報 野草園 レンゲショウマウマは咲初め(キレンゲショウマは少し早かった)
さる園 ちょっと寂しかった(日光猿軍団が別ステージで公演中)

両方で430円
これまでで一番早い到着
2021年07月24日 07:20撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/24 7:20
これまでで一番早い到着
さあ出発(もう並んでいる方も多い)
2021年07月24日 07:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 7:37
さあ出発(もう並んでいる方も多い)
ヤブミョウガ 面白い花だ
2021年07月24日 07:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 7:38
ヤブミョウガ 面白い花だ
雄花 雌花は良く分からず
2021年07月24日 07:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 7:39
雄花 雌花は良く分からず
タマアジサイ 装飾花も出ている
2021年07月24日 07:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 7:40
タマアジサイ 装飾花も出ている
玉が割れて まさに花火が開く寸前
2021年07月24日 07:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 7:40
玉が割れて まさに花火が開く寸前
???
2021年07月24日 07:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 7:41
???
オニドコロ 雄花
2021年07月24日 07:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 7:42
オニドコロ 雄花
琵琶滝 ちょっと涼し気
2021年07月24日 07:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 7:58
琵琶滝 ちょっと涼し気
ユキノシタ まだ残っていた
2021年07月24日 07:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 7:58
ユキノシタ まだ残っていた
イワタバコ 紫色がいい 
2021年07月24日 07:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 7:59
イワタバコ 紫色がいい 
蕾も多い 暫く楽しめそうだ
2021年07月24日 08:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 8:03
蕾も多い 暫く楽しめそうだ
目玉のおやじにも見える
2021年07月24日 08:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 8:04
目玉のおやじにも見える
6号路 最後の階段 長かった
2021年07月24日 08:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 8:45
6号路 最後の階段 長かった
ヤマユリ 盛りに咲いている
2021年07月24日 08:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 8:51
ヤマユリ 盛りに咲いている
花の重さで垂れさがる(写真は撮りやすい)
2021年07月24日 08:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 8:51
花の重さで垂れさがる(写真は撮りやすい)
オオバギボウシ 上に向かって咲いて行く
2021年07月24日 08:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 8:52
オオバギボウシ 上に向かって咲いて行く
オリンピックも始まった(頑張れニッポン)丹沢山塊と富士山は雲の中
2021年07月24日 08:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 8:54
オリンピックも始まった(頑張れニッポン)丹沢山塊と富士山は雲の中
山頂 どんどん人は増えそうだ 
2021年07月24日 08:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 8:56
山頂 どんどん人は増えそうだ 
オカトラノオ 終わり頃だった
2021年07月24日 09:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:20
オカトラノオ 終わり頃だった
ヒヨドリバナ これから咲くようだ
2021年07月24日 09:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 9:20
ヒヨドリバナ これから咲くようだ
飯縄権現堂奥の福徳稲荷社で(初めて見ました)
2021年07月24日 09:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:28
飯縄権現堂奥の福徳稲荷社で(初めて見ました)
キキョウ 夏の花だなあ
2021年07月24日 09:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 9:29
キキョウ 夏の花だなあ
ヌスビトハギ 可愛い花だ
2021年07月24日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:30
ヌスビトハギ 可愛い花だ
マルバハギ 小葉の先が凹む
2021年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 9:32
マルバハギ 小葉の先が凹む
トウバナ 萼に長い毛が多いような気もするが
2021年07月24日 09:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 9:32
トウバナ 萼に長い毛が多いような気もするが
本堂 コロナ消滅 日本選手の活躍を願って
2021年07月24日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:34
本堂 コロナ消滅 日本選手の活躍を願って
ヤマホトトギス 散房花序になる(ヤマジノ-かな)
2021年07月24日 09:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 9:42
ヤマホトトギス 散房花序になる(ヤマジノ-かな)
浄心門の裏側
2021年07月24日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:46
浄心門の裏側
野草園にて
2021年07月24日 09:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 9:50
野草園にて
ヤマユリ 見事な花数
2021年07月24日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 9:51
ヤマユリ 見事な花数
レンゲショウマ 咲き始めていた
2021年07月24日 10:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 10:02
レンゲショウマ 咲き始めていた
花弁の中に雄蕊が多数
2021年07月24日 10:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/24 10:03
花弁の中に雄蕊が多数
フシグロセンノウ まだ節黒ではない
2021年07月24日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:04
フシグロセンノウ まだ節黒ではない
キンミズヒキ バラ科
2021年07月24日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:06
キンミズヒキ バラ科
キレンゲショウマ アジサイ科だって…
2021年07月24日 10:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 10:08
キレンゲショウマ アジサイ科だって…
数多く咲いていた
2021年07月24日 10:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 10:09
数多く咲いていた
御岳山も行ってみたいなあ
2021年07月24日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:12
御岳山も行ってみたいなあ
カラスビシャク 畑の雑草だった
2021年07月24日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:12
カラスビシャク 畑の雑草だった
仲良し親子
2021年07月24日 10:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 10:14
仲良し親子
イヌブナ ひこばえが凄い
2021年07月24日 10:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:23
イヌブナ ひこばえが凄い
ハグロソウ 葉が暗い緑色をしていることから葉黒草らしい
2021年07月24日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 10:30
ハグロソウ 葉が暗い緑色をしていることから葉黒草らしい
キツネノボタン?
2021年07月24日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:30
キツネノボタン?
ヌスビトハギの実 泥棒の足跡
2021年07月24日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:34
ヌスビトハギの実 泥棒の足跡
ミズヒキ 咲き初めだ
2021年07月24日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:34
ミズヒキ 咲き初めだ
蛇滝 中には入れない
2021年07月24日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:38
蛇滝 中には入れない
イワタバコ 見事な株が多い
2021年07月24日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 10:37
イワタバコ 見事な株が多い
人の顔にも見えるなあ
2021年07月24日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 10:37
人の顔にも見えるなあ
どちらかと言えば ケムール人?
2021年07月24日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 10:38
どちらかと言えば ケムール人?
マムシグサ 鳥が啄んだ後らしい
2021年07月24日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:48
マムシグサ 鳥が啄んだ後らしい
ウバユリ 綺麗に咲いていた
2021年07月24日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 10:49
ウバユリ 綺麗に咲いていた
小仏川沿いを歩く
2021年07月24日 10:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:50
小仏川沿いを歩く
アキノタムラソウ 雄蕊が花弁より短い
2021年07月24日 10:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:57
アキノタムラソウ 雄蕊が花弁より短い
どんな森になるのだろうか
2021年07月24日 10:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 10:58
どんな森になるのだろうか
キツネノカミソリ 鮮やかな橙色
2021年07月24日 11:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 11:00
キツネノカミソリ 鮮やかな橙色
彼岸花と同じく 葉はまだ出ていない?
2021年07月24日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 11:05
彼岸花と同じく 葉はまだ出ていない?
ヤブラン 清楚な紫色だった
2021年07月24日 11:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 11:00
ヤブラン 清楚な紫色だった
フジカンゾウ マメ科ヌスビトハギ属の多年草だって
2021年07月24日 11:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/24 11:02
フジカンゾウ マメ科ヌスビトハギ属の多年草だって
橋を渡って 沢沿い歩きも終わり
2021年07月24日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/24 11:05
橋を渡って 沢沿い歩きも終わり
オニユリ むかごが沢山(高尾駒木野庭園入口で)
2021年07月24日 11:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 11:13
オニユリ むかごが沢山(高尾駒木野庭園入口で)
本日のゴール 暑かった
2021年07月24日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/24 11:26
本日のゴール 暑かった
撮影機器:

感想

 イワタバコ ヤマユリ レンゲショウマを楽しみに一昨日に計画
 清滝駅前の広場で🍙一つをいただき 出発。琵琶滝を目ざして6号路を進む。多くの方に抜かされるが タマアジサイの玉が割れて花が咲き始める姿に見惚れてしまう。木陰は陽を遮り 調子よく緩く上がっての琵琶滝 外から眺めるしかないが 何となく涼しさも感じる。イワタバコは紫の中に橙色の花が目を引く まだ蕾もあるが 全体的に数が少ないように感じた(こんなもんだったかなあ…)
 しばらく沢沿いを上がって 大山橋からは沢の中 水も少なく楽しんで歩ける。最後は整備された木の階段を休まないように上がって行く(体力作りも兼ねているので…)5号路を右に進み 1号路で花盛りのヤマユリやオオバギボウシを眺めながら山頂へ
 9時前ではあるが かなりの人が休憩中 その後も続々と上がって来る。丹沢山塊や富士山は当然のように見えず 🍙一つとエネルギーをお腹に入れて 1号路を下る。
 直ぐにホトトギスとオカトラノオ(両方とも終盤だった)が見られて幸先がいいと感じながら 奥の院 本社 大師堂と下りてくるとハギやオオバギボウシ ヤマユリが花を咲かせていた。本堂でお参りし 山門 百八段階段 浄心門を過ぎて さる園・野草園へ(途中 レンゲショウマが見られなかったから…)入口でカリガネソウ やさすがは野草園のヤマユリを拝見し コースを回る。レンゲショウマが咲いているが どうも花弁に傷のあるものが多いようだ(いいカメラで写真を撮っていたお姉さんも そう言っていた)キレンゲショウマも今ひとつ開かず ちょっと残念。ましてやお猿さんたちも イベントに人気を取られてちょっと寂し気だった。
 霞台園地からは 盛りのイワタバコを見ようと蛇滝へ(前回 上がったコースだが下るのも結構きつかった…悲鳴に似た声が聞こえてくるのもちょっと怖い?)急坂を下って蛇滝では「入滝中」 なるほどなあ…。やはり琵琶滝に比べて イワタバコの数が多く 盛りのものが多いので 満足!
 舗装路を下って 初めての小仏川沿いを歩くと キツネノカミソリが盛りの場所があり 遠回りかも知れないが車道歩きより良かった。20号線からは陽に照らされてかなり暑かったが なんとか昼前に高尾駅に到着
 本日の 山行終了

 来週 コマクサを見に南八ヶ岳の縦走を計画している。歩きのトレーニングとしても丁度良かった 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら