ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3385846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ノゾリキスゲと涼を求めてエビ山

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
9.5km
登り
387m
下り
398m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
2:00
合計
5:48
距離 9.5km 登り 398m 下り 398m
6:42
21
7:03
7:04
10
7:14
62
8:16
8:55
43
9:38
9:46
4
9:50
10:50
28
湖畔で休憩
11:18
11:30
60
12:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見峠登山者用P
トイレの前に、靴を洗える水とブラシが置いてあります。
コース状況/
危険箇所等
前日の雷雨の影響もあるでしょうが、朝は笹が濡れていて手足がかなり濡れます。
割とあちこちで元気なアザミ(特に湖畔東コース)、花は色鮮やかで綺麗ですが葉は当たると結構痛いです。
スタート地点で目的のノゾリキスゲ沢山♡
1
スタート地点で目的のノゾリキスゲ沢山♡
アザミも沢山
蜂も沢山。
お食事中の蜂は可愛いけれど、急登で結構しつこくついてくる蜂が多くて休めなかったな(--;
1
蜂も沢山。
お食事中の蜂は可愛いけれど、急登で結構しつこくついてくる蜂が多くて休めなかったな(--;
クルマユリ
駐車場が見えた!
駐車場が見えた!
あれは草津温泉の町かな?
あれは草津温泉の町かな?
弁天山
ちゃんと弁天さまが♪
弁天山
ちゃんと弁天さまが♪
こんな感じの笹攻撃が続くのです。
こんな感じの笹攻撃が続くのです。
夏山だなー♪
あの登りが中々キツイ・・・。
あの登りが中々キツイ・・・。
あと少しでエビ山!
あと少しでエビ山!
まさかの山頂写真忘れ・・。
エビの見晴らし台から。
1
まさかの山頂写真忘れ・・。
エビの見晴らし台から。
だいぶ下りてきました。
だいぶ下りてきました。
お腹が空いたので、エネルギーチャージ。
お初チャレンジの、笹で包んだ焼き鯖寿司
お腹が空いたので、エネルギーチャージ。
お初チャレンジの、笹で包んだ焼き鯖寿司
お初なのに雑・・見た目はアレですが前日干し終えた梅干しも入ってるので、サバの油はあってもサッパリ美味しい(^-^)b自画自賛♪
2
お初なのに雑・・見た目はアレですが前日干し終えた梅干しも入ってるので、サバの油はあってもサッパリ美味しい(^-^)b自画自賛♪
デザートはお友達が育てた美味しい桃。
白鳳&浅間
どっちも美味しい♡
3
デザートはお友達が育てた美味しい桃。
白鳳&浅間
どっちも美味しい♡
湖畔を歩いて10と書かれた石の所から藪漕ぎ少し、コース上に戻ります。
湖畔を歩いて10と書かれた石の所から藪漕ぎ少し、コース上に戻ります。
エビ平周辺も、かなり笹が深いです。
エビ平周辺も、かなり笹が深いです。
小屋周辺からキスゲが沢山
ちょっと湖の方へ行くと
小屋周辺からキスゲが沢山
ちょっと湖の方へ行くと
めっちゃ咲いてる〜♪
めっちゃ咲いてる〜♪
富士見峠周辺は、登山者でない方々も沢山。賑わってました。
この涼しさにお花、そりゃ来るよねー。
ゆっくりキスゲを満喫して終了♪
2
富士見峠周辺は、登山者でない方々も沢山。賑わってました。
この涼しさにお花、そりゃ来るよねー。
ゆっくりキスゲを満喫して終了♪

感想

梅雨明けした途端の暑さにやられて、自宅でグッタリしていた連休前半。
このまま連休終わると凹むなー、そして暑さがキツイなー、と、昨年、涼しさに驚いて連続避暑に出かけた野反湖へ、ノゾリキスゲと涼を求めて出かけてきました。

売店のある駐車場の手前に、登山者はこちらの駐車場へ、の看板があるのでそちらへ。6時過ぎ、まだまだ空きは沢山の広い駐車場。車を降りるとひんやりした空気。さすが野反湖♪それだけで来てよかった!と思えます。
売店横の駐車場へ上がると、いきなりノゾリキスゲの黄色があちこちに。
間に合うかな?という気持ちもあったので、期待以上の咲きっぷりに喜びながら、まずは弁天山目指してスタート。
歩き出し早々に、両脇からの濡れた笹で両手足ビッショリ。
私はすぐに汗が噴き出す位に暑かったので、ひんやりクールダウン出来て気持ちいい位&すぐに乾きましたが、半袖とかで歩いてると痒くなったりしそうかも?
濡れた笹攻撃は、コース全体の6-7割位かも?な感じです。
弁天山を下ると、エビ山へ結構な急登が2か所。濡れて滑りやすい感じで、キツイながらも上りで良かった、という感じ。
でも、日当たりもよいので、気温が上がれば乾くのも早いかも?
日当たり良くて暑いけれど、エビ山山頂で休憩しながら、この後のコースを再検討。
カモシカ平へ行こうかと思っていたけれど、キスゲがそれほどでもないようだし、下山することに。
割と上ってくる人も多いので、来た道戻ってエビ平へ降りるコースではなく、キャンプ場へ降りて、湖畔西側コースを通って戻る事に。
エビの見晴らし台からキャンプ場までは、ほぼ樹林帯の中を歩くので、少し滑りやすい濡れた&石が多めのコース。
キャンプ場から湖畔に出て、涼しい風が吹く中エネルギーチャージしたら、湖畔西側コースを。ここも笹&アザミ攻撃が続きますが、散策路、といった感じで歩きやすい。
スタート地点の富士見峠が見えてくると、朝見たキスゲが見え始め、超絶スローダウン。
思ったよりもずーっと沢山、綺麗なキスゲが待っていてくれたことに感謝。
駐車場の気温、26度で爽やか。
下界へ移動するとどんどん気温があがり、30度超え(;・∀・)
この夏も、涼しい野反湖にお世話になりそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら