ノゾリキスゲと涼を求めてエビ山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 387m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレの前に、靴を洗える水とブラシが置いてあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雷雨の影響もあるでしょうが、朝は笹が濡れていて手足がかなり濡れます。 割とあちこちで元気なアザミ(特に湖畔東コース)、花は色鮮やかで綺麗ですが葉は当たると結構痛いです。 |
写真
感想
梅雨明けした途端の暑さにやられて、自宅でグッタリしていた連休前半。
このまま連休終わると凹むなー、そして暑さがキツイなー、と、昨年、涼しさに驚いて連続避暑に出かけた野反湖へ、ノゾリキスゲと涼を求めて出かけてきました。
売店のある駐車場の手前に、登山者はこちらの駐車場へ、の看板があるのでそちらへ。6時過ぎ、まだまだ空きは沢山の広い駐車場。車を降りるとひんやりした空気。さすが野反湖♪それだけで来てよかった!と思えます。
売店横の駐車場へ上がると、いきなりノゾリキスゲの黄色があちこちに。
間に合うかな?という気持ちもあったので、期待以上の咲きっぷりに喜びながら、まずは弁天山目指してスタート。
歩き出し早々に、両脇からの濡れた笹で両手足ビッショリ。
私はすぐに汗が噴き出す位に暑かったので、ひんやりクールダウン出来て気持ちいい位&すぐに乾きましたが、半袖とかで歩いてると痒くなったりしそうかも?
濡れた笹攻撃は、コース全体の6-7割位かも?な感じです。
弁天山を下ると、エビ山へ結構な急登が2か所。濡れて滑りやすい感じで、キツイながらも上りで良かった、という感じ。
でも、日当たりもよいので、気温が上がれば乾くのも早いかも?
日当たり良くて暑いけれど、エビ山山頂で休憩しながら、この後のコースを再検討。
カモシカ平へ行こうかと思っていたけれど、キスゲがそれほどでもないようだし、下山することに。
割と上ってくる人も多いので、来た道戻ってエビ平へ降りるコースではなく、キャンプ場へ降りて、湖畔西側コースを通って戻る事に。
エビの見晴らし台からキャンプ場までは、ほぼ樹林帯の中を歩くので、少し滑りやすい濡れた&石が多めのコース。
キャンプ場から湖畔に出て、涼しい風が吹く中エネルギーチャージしたら、湖畔西側コースを。ここも笹&アザミ攻撃が続きますが、散策路、といった感じで歩きやすい。
スタート地点の富士見峠が見えてくると、朝見たキスゲが見え始め、超絶スローダウン。
思ったよりもずーっと沢山、綺麗なキスゲが待っていてくれたことに感謝。
駐車場の気温、26度で爽やか。
下界へ移動するとどんどん気温があがり、30度超え(;・∀・)
この夏も、涼しい野反湖にお世話になりそうです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する