ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8716415
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

エビ山・三壁山:野反峠BS⇒野反湖BS、涼しい野反湖西岸の山並みを南から北へ縦走

2025年09月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
8.5km
登り
655m
下り
708m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:06
合計
3:16
距離 8.5km 登り 647m 下り 700m
9:12
13
野反峠(富士見峠)
9:25
7
9:32
49
10:21
10:22
37
10:59
11:04
34
11:38
43
12:28
野反湖バス停
出発時刻/高度: 09:09 / 1556m/ 到着時刻/高度: 12:28 / 1516m
合計時間: 3時間19分/ 水平移動距離: 8.46km
最高点の標高: 1960m/ 最低点の標高: 1498m
累積標高(登り): 655m/ 累積標高(下り): 708m

[山行計画pc]
(09群馬39)三壁山・エビ山・野反湖東岸:長野原草津口駅⇒野反湖BS/野反峠BS…10/20まで平日限定
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2671531.html
[参考図書book]
分県登山ガイド09群馬県の山39三壁山1744m・エビ山1974m
高山植物が群生する上信国境の山
天候 晴れ…日差しは暑かったが木陰は涼しかった
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★JR北海道・東日本パス(普通列車限定)利用★★★
(注)7日間連続/11,530円/普通列車自由席が乗り放題
【往路】高崎駅06210645渋川駅06500749長野原草津口駅0755bus0859野反峠BS
 (注)bus群馬県中之条町・六合地区路線バス(長野原草津口−野反湖):現金あるいはPayPayのみ
 (時刻表)https://www.town.nakanojo.gunma.jp/uploaded/life/10886_19307_misc.pdf
 (運賃表)https://www.town.nakanojo.gunma.jp/uploaded/life/10886_19308_misc.pdf
【復路】野反湖BS12:37bus13:53長野原草津口駅14:2115:57高崎駅16:1117:59新宿駅地元駅
 ⇒実際には湘南新宿ラインのダイヤ乱れのため30分近く遅延
コース状況/
危険箇所等
コース状況【sign01paper
登山道には特段の危険箇所なし
道標類もよく整備されています
その他周辺情報 ★トイレtoilet:野反峠休憩舎、野反湖ビジターセンター、野反湖バス停
★飲・食料調達処24hours:ローソン高崎駅西口店、イオンスタイル高崎駅前店
★酒類調達処:せず
★お土産処present:長野原・草津・六合ステーション売店(長野原草津口駅舎に併設)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:バスを途中下車すれば「花敷温泉花敷の湯」あり
 http://www.hanasikinoyu.jp/index.html
★前泊施設hotel:ホテルニュー赤城(高崎駅西口)…(注)禁煙部屋=302号室
 http://www.newakagi.com/
 https://www.jalan.net/yad392768/
 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/29240/29240.html
★出会いrun:1組2名のみ(エビ山山頂にて)
JR北&東パス利用二日目
今日は前泊地・高崎駅から…
JR北&東パス利用二日目
今日は前泊地・高崎駅から…
数年ぶりに吾妻線長野原草津口駅へ
数年ぶりに吾妻線長野原草津口駅へ
中之条町・六合地区路線バスに乗り換え
季節限定(5/1~10/20)かつ土休日・休校日は運休
⇒即ち平日限定だけど夏休み期間中は運休
中之条町・六合地区路線バスに乗り換え
季節限定(5/1~10/20)かつ土休日・休校日は運休
⇒即ち平日限定だけど夏休み期間中は運休
野反峠まで65分/1,360円
降りた途端にひんやりとした空気
縦走する野反湖西岸の山並み
野反峠まで65分/1,360円
降りた途端にひんやりとした空気
縦走する野反湖西岸の山並み
道路の反対側には八間山(群百)登山口
次の機会はこっちだ
道路の反対側には八間山(群百)登山口
次の機会はこっちだ
休憩舎の左隣にトイレ
実はトイレ横が展望地になっており…
1
休憩舎の左隣にトイレ
実はトイレ横が展望地になっており…
条件が好ければ富士山も見えるんです
なので富士見峠が正式名
条件が好ければ富士山も見えるんです
なので富士見峠が正式名
出発前に野反湖の全貌をどうぞ
湖畔一周遊歩道も整備されている
1
出発前に野反湖の全貌をどうぞ
湖畔一周遊歩道も整備されている
まずは弁天山へ
右奥の盛り上がった丘ですな
1
まずは弁天山へ
右奥の盛り上がった丘ですな
道沿いには秋の花(1)
1
道沿いには秋の花(1)
秋の花(2)
あっさりと弁天山1653m
その名の通り弁天様が祀られてます
1
あっさりと弁天山1653m
その名の通り弁天様が祀られてます
山頂から榛名連山
1
山頂から榛名連山
同じく浅間連山(左端が浅間山)
1
同じく浅間連山(左端が浅間山)
明るく気持ちよい縦走路を行けば…
1
明るく気持ちよい縦走路を行けば…
白根山を中心に草津の山々
1
白根山を中心に草津の山々
弁天峠から根広・花敷へ下れるんだね
こりゃ赤線伸ばしに利用すると好さそうだ
1
弁天峠から根広・花敷へ下れるんだね
こりゃ赤線伸ばしに利用すると好さそうだ
眼前が開けてエビ山を一望
簡単に登れそう…と思ったが辛かった💦
1
眼前が開けてエビ山を一望
簡単に登れそう…と思ったが辛かった💦
中腹から振り返って野反湖
右のピークが八間山かな
1
中腹から振り返って野反湖
右のピークが八間山かな
足下には秋の花(3)
1
足下には秋の花(3)
同じく秋のキノコ(4)
1
同じく秋のキノコ(4)
エビ山にトウチャコ
広々とした山頂には先客あり
2
エビ山にトウチャコ
広々とした山頂には先客あり
エビ山は海老ではなく恵比だったんだ!
1
エビ山は海老ではなく恵比だったんだ!
山頂展望(1)
上信国境の山並み〜赤↓が白砂山かな?
1
山頂展望(1)
上信国境の山並み〜赤↓が白砂山かな?
山頂展望(2)
ど真ん中が野反峠…休憩舎が見える
左奥は赤城山かな?
1
山頂展望(2)
ど真ん中が野反峠…休憩舎が見える
左奥は赤城山かな?
山頂展望(3)
奥の山並みが榛名連山
1
山頂展望(3)
奥の山並みが榛名連山
明るい笹原の道を行く
1
明るい笹原の道を行く
お!ズームイン草津温泉♨
2
お!ズームイン草津温泉♨
再び樹林帯に戻って高沢平を通過
1
再び樹林帯に戻って高沢平を通過
秋の花(5)
ハチも吸い寄せられてるね
1
秋の花(5)
ハチも吸い寄せられてるね
高澤山1906mにトウチャコ
樹林に囲まれ眺望はありません
高澤山1906mにトウチャコ
樹林に囲まれ眺望はありません
その先でカモシカ平への分岐点
夏はキスゲの黄色に染まる天空の楽園
1
その先でカモシカ平への分岐点
夏はキスゲの黄色に染まる天空の楽園
今日は振り返ってカモシカ平を見下ろします
縦断する登山道がはっきりと見えますね
1
今日は振り返ってカモシカ平を見下ろします
縦断する登山道がはっきりと見えますね
高沢尾根を歩くと右(東)側が開けます
1
高沢尾根を歩くと右(東)側が開けます
振り返ると歩いてきた尾根筋
1
振り返ると歩いてきた尾根筋
野反湖東岸には八間山
奥に赤城山(左)と榛名山(右)
1
野反湖東岸には八間山
奥に赤城山(左)と榛名山(右)
三壁山1974mにトウチャコ
野反湖岸の山では最高峰
でも樹林に囲まれ展望なし
1
三壁山1974mにトウチャコ
野反湖岸の山では最高峰
でも樹林に囲まれ展望なし
最後の下りは上越国境の山並みが真正面
きっと赤↓が白砂山だな
1
最後の下りは上越国境の山並みが真正面
きっと赤↓が白砂山だな
ズームイン!白砂山!!
1
ズームイン!白砂山!!
右手には野反湖・八間山・野反峠
右奥に榛名連山
1
右手には野反湖・八間山・野反峠
右奥に榛名連山
ゴールまであと少し
ビジターセンター(右↓)に下ってからバス乗り場(左↓)へ
1
ゴールまであと少し
ビジターセンター(右↓)に下ってからバス乗り場(左↓)へ
樹林帯に入ると視界が遮られます
そこそこ急坂なので足に堪える!
樹林帯に入ると視界が遮られます
そこそこ急坂なので足に堪える!
宮次郎清水は枯れてました
宮次郎清水は枯れてました
バンガロー村の中を適当に通り抜け…
1
バンガロー村の中を適当に通り抜け…
ビジターセンターに降り立ちました
ビジターセンターに降り立ちました
バス停までは堰堤の道を10分ほど
やったー!12:37発に間に合ったぞ
これを逃せば3時間待ち(15:39発)なんです
1
バス停までは堰堤の道を10分ほど
やったー!12:37発に間に合ったぞ
これを逃せば3時間待ち(15:39発)なんです
高崎直通の吾妻線に揺られてのんびりと
涼しい秋山山行を楽しめました
お疲れさんどした<m(__)m>
1
高崎直通の吾妻線に揺られてのんびりと
涼しい秋山山行を楽しめました
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2025年9月29日】
上信国境にある野反湖畔の山々へは、長野原草津口駅から野反湖まで走るバスに乗れば行けます。
…が、そのバスは季節限定(5/1~10/20)であることに加え、「土休日・休校日は運休≒平日運行かつ学校が夏休み中は運休」との厳しい制約があります。
更には拙宅からでは朝イチの新幹線に乗っても始発バスには間に合いません。
こんな事情があって、「前々から行きたしと思へども、野反湖はあまりにも遠し」でした。
そこで今般、天気予報を吟味の上、高崎にて前泊⇒上越線・吾妻線始発列車⇒野反湖行きバスに乗車し、日帰り山行を決行しました。

長野原草津口駅からバス乗客は2人のみ(拙者+チャリダー1人)。チャリダーは途中の花敷温泉にて下車し、拙者は野反峠にて下車。途中で生徒さんの乗降は全くありませんした。また運転手さんも「生徒の利用はほとんどない」と仰っていました。
さて、無事に野反峠(標高1566m)にてバスを降りると涼しい!!!
天気も雲が多めながら基本的には晴れ
普段とは異なる周囲の山並み、秋に咲く高原の花々、明るい笹原と樹林帯を繰り返す縦走路を十分に楽しめました。
また嬉しい誤算は12:37分発の帰りのバスに間に合ったこと…逃せば3時間待ちなんです(@ ̄□ ̄@;)!!

なお、野反湖畔には白砂山登山以来の15年ぶりでしたが…殆ど記憶は蘇りませんでした。
また、野反湖東岸には八間山(群馬百)も残っているので、前泊・列車・バス乗車エコ作戦で訪れたいと思います。

お疲れさんどした<m(__)m>
隊長

【本日の主な足跡ポイント】
・弁天山1653m:初〜東京周辺350(2010)、群馬300
・エビ山1744m:初〜群馬百(79/100座)、分県群馬(61/73座)、群馬300、東京周辺350(2010)、群馬山歩き130
・高沢山1906m:初〜群馬300、東京周辺350(2010)、群馬山歩き130、群馬県境トレイル
・三壁山1974m:初〜分県群馬(62/73座)、群馬300、東京周辺350(317/350座)、東京周辺350(2010)、群馬山歩き130、群馬県境トレイル
【初足跡の鉄道駅】なし
【個人用過去レコリンク:野反湖関連〜白砂山山行】
2010年09月19日(日)白砂山
野反湖展望台コース往復〜起伏に富んだ山稜が意外に堪えました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264547.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

spat-shirt隊長、こんばんは。
そちらから登られましたか私が前泊車中泊した場所だったのでガン見しちゃいました。
それにしても速いですね。
バスの時間に間に合ったとは素晴らしいです。
2025/9/29 22:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら