記録ID: 339147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南駒ヶ岳を往復〜山中に携帯電話をデポ(泣)
2013年08月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:45
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
伊奈川ダム上の駐車場=福栃平=林道終点(4合目)=2100m(6合目)=北沢尾根三角点(2411m)=2700m=南駒ヶ岳山頂
7:50---------------8:20--8:40/45----------9:40/45-----10:10/15------------10:55/11:00--11:30
南駒ヶ岳=2700m=南駒ヶ岳=北沢尾根三角点(2411m)=4合目=福栃平=駐車場
12:00---12:30--13:20/30--14:25/30-----------15:40/45-16:05-16:35
7:50---------------8:20--8:40/45----------9:40/45-----10:10/15------------10:55/11:00--11:30
南駒ヶ岳=2700m=南駒ヶ岳=北沢尾根三角点(2411m)=4合目=福栃平=駐車場
12:00---12:30--13:20/30--14:25/30-----------15:40/45-16:05-16:35
天候 | 晴れ時々曇り(山頂は概ねガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースの脇に登山ポスト有り |
写真
感想
台風の影響を心配しながら中央アルプス・南駒ヶ岳に出かけました。
朝、出遅れて名古屋を5時30分に出発。
中津川から国道19号で小一時間、午前7時30分に到着。
多少雲が出てましたが順調に上れました。
北沢尾根・三角点の前後が多少ガレてます。
頂上直下に岩があり、ここはテープをよく見て道を選びましょう。
鎖場も数カ所あります。
が、登山道全体では整備が行き届いてい迷いそうな枝道はありません。
山頂は残念ながらガスの中、風も強くて涼しいを超えて「秋」を感じました。
祠の脇で風をよけながら休憩。
しばらく様子を見てましたが回復の兆し無く来た道を戻ることにしました。
下山の前に、携帯でメールをチェック....コレがミスでした。
うっかり「携帯電話」を山頂付近にデポ。
気がつかずに標高2700mまで下りて、発覚!ショック!!
念のために探しながら山頂まで上り返しました。
山頂付近も捜索、しかし、見つからず(泣)
皮肉にも雲の切れ間から青空が....空木岳方面はガスも越百山方面はバッチリ。
ドッと疲れ&凹み状態で下山。
国道沿いに公衆電話を見つけて自分の「携帯」にかける。
呼び出し音はしている....悲しい。
次の休みに捜索に行くべきか?
雨に濡れれば壊れると思う....週末は台風ですね(>_<)
まずは、早めにドコモショップに行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する