記録ID: 3407088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
真夏の丹沢主脈+表尾根縦走
2021年08月01日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,315m
- 下り
- 2,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 11:48
距離 31.2km
登り 2,317m
下り 2,444m
19:19
天候 | 晴れのち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅からバスで焼山登山口へ。 相模湖駅 6:00発 三ケ木 6:19着 三ケ木 7:00発 焼山登山口 7:16着 ※三ケ木発は数分遅れる事が多い。 渋沢駅まで歩いて電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根は鎖場や片側が崖になっている道はあるけど慎重に進めば問題無し。 二ノ塔尾根は歩きやすいけど大倉尾根よりは難易度は高いと思います。 |
その他周辺情報 | 鶏笑 秦野渋沢店 https://nis-torisho.com/store/102/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ヘッドランプ
時計
タイツ
ゲイター
|
---|
感想
この週は2回目のワクチン接種で副反応の影響を考えて遠征は避けて晴れれば丹沢へ行こうと計画。
今回の丹沢主脈縦走はいつもと少し変更して塔ノ岳から三ノ塔まで表尾根を歩いて二ノ塔から二ノ塔尾根を下って渋沢駅まで歩きました。
スタートは焼山登山口から。
まずはヒルが怖いので可能な限り足を止めずに登るけど暑さが酷いのでペースは落とす事を意識して焼山まで歩きました。
それでも凄まじい量の汗。たまらず水場に寄って詰めた水をがぶ飲みしました。
焼山山頂以降は多少風が流れてくるので蛭ヶ岳への急な登りが始まるまでは真夏でも涼しい山歩きを楽しめます。
蛭ヶ岳の山頂に到着する頃には周りには雲が増えて特に富士山や南アルプス方面は見えませんでした。
登る途中に檜洞丸や歩いてきた稜線を振り返ると夏らしい山の景色を楽しめました。
蛭ヶ岳から丹沢へ向かう間は晴れ間があって塔ノ岳まで見渡せる状態で最高の区間でした。
登山道沿いに咲く花も楽しめながら歩けました。
塔ノ岳からは表尾根へ。雲の中を歩いたのはこの区間のみ。
海の方からどんどん流れてくる雲の水分が凄いのか、木の下では雨かと思うくらい水滴がぽたぽたと落ちてきていました。
三ノ塔への登りの時のみ少しの間だけ青空が広がって塔ノ岳方面も少し姿を見せてくれたのは最後のご褒美でした。
表尾根では主脈で見れなかった花を見れたのも良かった。
丹沢主脈からの表尾根への縦走は次は涼しくなったら。また歩きたいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する