記録ID: 3408384
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						磐梯山(八方台登山口から、銅沼を経て周回)
								2021年08月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:59
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 902m
 - 下り
 - 895m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:43
 - 休憩
 - 1:16
 - 合計
 - 6:59
 
					  距離 10.2km
					  登り 902m
					  下り 904m
					  
									    					 
				| 天候 | ガスのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険箇所ありません。 | 
写真
感想
					北に行く途中で、磐梯山に登る。
2時頃に八方台に到着。とても涼しく快適な車中泊。6時頃出発。樹林帯を黙々と登り頂上に到着。頂上だけど・・・五合目なんだね!ガスも取れそうなので、ノンビリと待とう〜 少し待つと雲が流れて、猪苗代湖が見えた。人も増えてきたし、満足したので、戻ろう〜
賑やかな弘法清水を過ぎて、そのまま戻るのも味気ないので、銅沼の向かう。分岐を過ぎると静かになり、ダイナミックな景観も楽しい。下に行く程に暑いのは仕方ないが、迫力の景観が素晴しい。銅沼からの中ノ湯分岐までの登り返しを終えて、八方台に戻る。西吾妻スカイバレーを経て、小野川温泉で入浴。更に北に向かう。
ぐるっと一周で大変楽しかった。八方台ピストンでは無味乾燥だな。次回は猪苗代湖側から、バンダイクワガタの時期に登りたい。
					
					夏休み期間の最初の山。土曜日夜のうちに家を出て磐梯山に向かい、登山口駐車場で仮眠。あまり期待できない天気予報だったな…ガスの中、森を登る。日差しが強いよりいいか。山頂に行けば雲の上に出るかも。
Nafさんが、銅沼にも行こうと言い、裏磐梯側に降りることになった。標高を下げる毎に、激しい山体崩壊の景色が現れる。ガスの中降りていったが、ちょうどボトムに降りた時にガスが取れて快晴、裏磐梯山の全貌が見れるようになった。写真では見たことがあったが、想像以上に雄大で大絶景だった。
このルートでは最後に200m登る。息もすっかり落ち着いた後だが、気温は高い時間になる。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:247人
	
									
									
									
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する