ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3421086
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山(広河原〜千両山を周回)

2021年08月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
20.4km
登り
1,466m
下り
1,465m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
1:15
合計
10:13
距離 20.4km 登り 1,467m 下り 1,467m
7:19
24
10:54
11:01
43
11:44
12:12
8
12:20
12:31
3
12:34
13
14:33
14:46
36
15:22
28
15:50
15:54
8
17:32
0
17:32
ゴール地点
天候 晴れ、暑い!
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス ○峰越林道ゲート前P(無料)を利用させていただきました。
 林道は全面舗装ですが1.3L程度の狭い道ですれ違いが難しいので要注意
コース状況/
危険箇所等
○広河原登山口〜恵那山
 最初と最後が岩ゴロの急登、途中は良い道、後半の笹原は日差しが強かった。
○前宮〜千両山
 恵那山からの降下はザレ急坂で注意。意外とアップダウンが多く疲れます。
○峰越林道
 歩行に支障はないものの法面剥がれ・上方に岩が引っ掛かっている箇所もあり、落石注意。
その他周辺情報 【通行止情報!】
○昼神温泉:恵那山登山計画の皆さんへ【広河原ルート】通行止め
 https://j.mp/3soDALv
 広河原登山口の橋(写真No.13)ですが、2021/5/21の大雨で流され6/21に復旧したばかりなのですが、このレコの1週間後8/15にまた大雨で流されてしまいました
(T_T)
○ヤマケイオンライン:恵那山、集中豪雨で登山道に被害。当面の間は入山は不可
 https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=6356

【今回行ってないけれど参考】
○恵那神社 https://enajinja.jp/about/
○ヘブンスそのはらリフト https://mt-heavens.com/summer/ropeway/
〇阿智村:巡回バス
 https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/2/20210401jyunnkaibasujikokuhyou.html
 高速バスで駒場(中央道昼神温泉)→[徒歩470m]→こまんば7:55→[巡回バスW5]→8:01湯ったりーな昼神8:27→[巡回バスW3]→戸沢8:47。使えるかな?
今回の全体行程+気温です。
3
今回の全体行程+気温です。
【直前編】ここでしか時間が取れない&できるだけ早く打ちたいということで、帰省&山行の直前ですが8/5に自衛隊でワクチンを打ってきました。
11
【直前編】ここでしか時間が取れない&できるだけ早く打ちたいということで、帰省&山行の直前ですが8/5に自衛隊でワクチンを打ってきました。
その時の紙々。この接種があとでちょっと問題に?
3
その時の紙々。この接種があとでちょっと問題に?
【前日編】念のため出発前に抗原検査(ちなみに発症前・発症直後は(偽)陰性となるので精度面であまりオススメではありません。PCR検査もほぼ同様。ただ少なくとも無症状感染の発症(?)後でないことを確認)
2021年08月06日 01:22撮影 by  SOG01, Sony
5
8/6 1:22
【前日編】念のため出発前に抗原検査(ちなみに発症前・発症直後は(偽)陰性となるので精度面であまりオススメではありません。PCR検査もほぼ同様。ただ少なくとも無症状感染の発症(?)後でないことを確認)
それと問題は、台風3つ接近で週末までずっと雨予報なこと。帰省がらみでなければ出発しなかったところなのですが… なんと直前に晴れました! これだから山の天気は判らない?!
2
それと問題は、台風3つ接近で週末までずっと雨予報なこと。帰省がらみでなければ出発しなかったところなのですが… なんと直前に晴れました! これだから山の天気は判らない?!
阿智村の巡回バスは、戸沢まで来ているようです。ここから林道ゲートまでは2km標高差220mなので歩けなくはないですが… 阿智村まで行くのがまず難しいなぁ💦
2021年08月07日 17:47撮影 by  SOG01, Sony
2
8/7 17:47
阿智村の巡回バスは、戸沢まで来ているようです。ここから林道ゲートまでは2km標高差220mなので歩けなくはないですが… 阿智村まで行くのがまず難しいなぁ💦
峰越林道(右側)への分岐
2021年08月07日 17:46撮影 by  SOG01, Sony
1
8/7 17:46
峰越林道(右側)への分岐
峰越林道ゲートに到着!
2021年08月07日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 7:20
峰越林道ゲートに到着!
ゲート前にトイレ有り(男女和)
2021年08月07日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 7:20
ゲート前にトイレ有り(男女和)
30分ほど林道歩き。とても涼しくて快調〜
2021年08月07日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 7:21
30分ほど林道歩き。とても涼しくて快調〜
人のような形のケルン
2021年08月07日 07:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 7:29
人のような形のケルン
タマアジサイがまだ開き始めたばかり???
2021年08月07日 07:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 7:34
タマアジサイがまだ開き始めたばかり???
色違い
2021年08月07日 07:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 7:34
色違い
広川原の登山口に到着。なお岩の上に財布が落ちてました。帰りに届けようと思ったらなくなってました💦
2021年08月07日 07:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 7:46
広川原の登山口に到着。なお岩の上に財布が落ちてました。帰りに届けようと思ったらなくなってました💦
川を渡ります。※6月に復旧したばかりのこの橋、8/15の大雨災害でまた流れてしまったそうです。
2021年08月07日 07:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 7:47
川を渡ります。※6月に復旧したばかりのこの橋、8/15の大雨災害でまた流れてしまったそうです。
岩段の多い急登で2合目。なんか風は吹かない、とっても暑いんですが(゜_゜;;; ただ気温以上に暑くて身体に熱が籠もってる気がするのはワクチン接種のせい???
2021年08月07日 08:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 8:37
岩段の多い急登で2合目。なんか風は吹かない、とっても暑いんですが(゜_゜;;; ただ気温以上に暑くて身体に熱が籠もってる気がするのはワクチン接種のせい???
日が差し込まないのが嬉しいのですが、あまり身体が動かない気も。
2021年08月07日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 8:56
日が差し込まないのが嬉しいのですが、あまり身体が動かない気も。
ユキザサかな
2021年08月07日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 9:24
ユキザサかな
ほぼ登り一辺倒。時々ゆるやかな木陰♪
2021年08月07日 09:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 9:25
ほぼ登り一辺倒。時々ゆるやかな木陰♪
振】おぉぉ、開けた〜 南アルプスだー!
2021年08月07日 09:36撮影 by  SOG01, Sony
9
8/7 9:36
振】おぉぉ、開けた〜 南アルプスだー!
そして開けて暑い💦
2021年08月07日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/7 9:59
そして開けて暑い💦
6合目、ちょっとヤブ
2021年08月07日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 10:08
6合目、ちょっとヤブ
振】なんど振りかえって見てもイイナー
2021年08月07日 10:10撮影 by  SOG01, Sony
6
8/7 10:10
振】なんど振りかえって見てもイイナー
ちょい岩場
2021年08月07日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 10:44
ちょい岩場
ラッパのようなキノコ
2021年08月07日 10:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 10:48
ラッパのようなキノコ
振】こちらは北東方向。気の左向こうにヘブンスそのはらの山頂リフト。
2021年08月07日 10:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/7 10:55
振】こちらは北東方向。気の左向こうにヘブンスそのはらの山頂リフト。
8合目。
2021年08月07日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 11:14
8合目。
こけもふ岩
2021年08月07日 11:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 11:20
こけもふ岩
最後の尾根に乗ったぁー(^o^)
2021年08月07日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 11:21
最後の尾根に乗ったぁー(^o^)
9合目。ここからイワイワ
2021年08月07日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 11:24
9合目。ここからイワイワ
恵那山に到着〜ヽ(´ー`)ノ
2021年08月07日 11:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
8/7 11:55
恵那山に到着〜ヽ(´ー`)ノ
三角点にたっち!
2021年08月07日 11:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 11:53
三角点にたっち!
展望のない展望台(^_^;;;
2021年08月07日 11:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 11:51
展望のない展望台(^_^;;;
恵那神社にご挨拶してぱちり
2021年08月07日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/7 12:14
恵那神社にご挨拶してぱちり
その隣の石仏
2021年08月07日 12:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8/7 12:07
その隣の石仏
六乃宮・葛城社
2021年08月07日 12:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:16
六乃宮・葛城社
五乃宮・富士社
2021年08月07日 12:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:18
五乃宮・富士社
山頂の避難小屋
2021年08月07日 12:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:23
山頂の避難小屋
その裏手に展望台の岩があるとのことで…
2021年08月07日 12:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 12:23
その裏手に展望台の岩があるとのことで…
飯田の街が見えますが、ちょっと木で隠れ気味。
2021年08月07日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/7 12:25
飯田の街が見えますが、ちょっと木で隠れ気味。
避難小屋と山頂広場。奥にトイレあり
2021年08月07日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 12:25
避難小屋と山頂広場。奥にトイレあり
大きなギンちゃんのようなキノコ
2021年08月07日 12:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:29
大きなギンちゃんのようなキノコ
四乃宮・熊野社
2021年08月07日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:30
四乃宮・熊野社
四乃宮社の脇から奥に行けまして、こちらが絶景でした♪(北東方向)
2021年08月07日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/7 12:31
四乃宮社の脇から奥に行けまして、こちらが絶景でした♪(北東方向)
同(東方向)
2021年08月07日 12:29撮影 by  SOG01, Sony
2
8/7 12:29
同(東方向)
山頂稜線は、ゆるやかなビクトリーロードですね♪
2021年08月07日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:32
山頂稜線は、ゆるやかなビクトリーロードですね♪
最高点にたっち!!
2021年08月07日 12:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/7 12:34
最高点にたっち!!
三乃宮・神明社
2021年08月07日 12:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8/7 12:37
三乃宮・神明社
山頂稜線は森の中。この辺りに二乃宮があるはずなのですがお会い出来ず。
2021年08月07日 12:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:41
山頂稜線は森の中。この辺りに二乃宮があるはずなのですがお会い出来ず。
前宮分岐に到着。まだ一乃宮が…
2021年08月07日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:50
前宮分岐に到着。まだ一乃宮が…
…だそうです。
2021年08月07日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:50
…だそうです。
ちょっとザックをデポして一乃宮・一宮社によってご挨拶してきました♪
2021年08月07日 12:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 12:55
ちょっとザックをデポして一乃宮・一宮社によってご挨拶してきました♪
ギンちゃん発見
2021年08月07日 12:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 12:59
ギンちゃん発見
前宮分岐から神坂峠コースへ。ここがかなり戯れた急坂で、スリップ注意です(꒪⌓꒪ )
2021年08月07日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 13:12
前宮分岐から神坂峠コースへ。ここがかなり戯れた急坂で、スリップ注意です(꒪⌓꒪ )
振】恵那山の山頂稜線がもうあんなに上に…
2021年08月07日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 13:23
振】恵那山の山頂稜線がもうあんなに上に…
天狗の頭の裏側
2021年08月07日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 13:34
天狗の頭の裏側
天狗ナギ、こちら側は荒々しい...
2021年08月07日 13:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 13:44
天狗ナギ、こちら側は荒々しい...
ガスで見えないけれど、深そう(>_<)
2021年08月07日 13:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 13:45
ガスで見えないけれど、深そう(>_<)
登山道はそんな脇を抜けていきます。
2021年08月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 13:52
登山道はそんな脇を抜けていきます。
ガスと晴れ間と稜線と。なんかアップダウンがいっぱい…(꒪⌓꒪ )
2021年08月07日 14:09撮影 by  SOG01, Sony
4
8/7 14:09
ガスと晴れ間と稜線と。なんかアップダウンがいっぱい…(꒪⌓꒪ )
この坂を登りきると…
2021年08月07日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 14:20
この坂を登りきると…
大判山です(ふぅ〜)
2021年08月07日 14:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/7 14:35
大判山です(ふぅ〜)
横向きのタマゴタケ?
2021年08月07日 14:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 14:56
横向きのタマゴタケ?
鳥越峠の分岐。
2021年08月07日 15:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 15:24
鳥越峠の分岐。
ここから千両山まで112mの登り(*_*;
2021年08月07日 15:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 15:26
ここから千両山まで112mの登り(*_*;
千両山の山頂は広い笹原♪
2021年08月07日 15:48撮影 by  SOG01, Sony
1
8/7 15:48
千両山の山頂は広い笹原♪
ホツツジかな
2021年08月07日 15:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 15:52
ホツツジかな
リンドウはまだまだ。
2021年08月07日 15:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 15:53
リンドウはまだまだ。
千両山にようやく到着。山頂は一面の笹原♪ そしてあとは下りだけ〜 実はもう一足伸ばして神坂峠まで行こうかと思ったのですが、峠が低くて帰り道が60mほど登りになると判って断念💦
2021年08月07日 15:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/7 15:56
千両山にようやく到着。山頂は一面の笹原♪ そしてあとは下りだけ〜 実はもう一足伸ばして神坂峠まで行こうかと思ったのですが、峠が低くて帰り道が60mほど登りになると判って断念💦
少し陽が出てきたりで名残惜しい稜線歩き
2021年08月07日 15:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 15:59
少し陽が出てきたりで名残惜しい稜線歩き
えぇぇ、また登り!? いえ、左に曲がっていてセーフ(ふぅ)
2021年08月07日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 16:02
えぇぇ、また登り!? いえ、左に曲がっていてセーフ(ふぅ)
林道にでました!
2021年08月07日 16:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 16:04
林道にでました!
うーん、開発が進んだ方がいいのか、どうなのか…
2021年08月07日 16:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/7 16:07
うーん、開発が進んだ方がいいのか、どうなのか…
林道からの絶景
2021年08月07日 16:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 16:08
林道からの絶景
ニホントカゲさん発見!!
2021年08月07日 16:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 16:16
ニホントカゲさん発見!!
ヘブンスそのはら分岐を右へ
2021年08月07日 16:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 16:17
ヘブンスそのはら分岐を右へ
ゲートを超えると、路面が怪しくなり、険しいルートに💦
2021年08月07日 16:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 16:41
ゲートを超えると、路面が怪しくなり、険しいルートに💦
法面も剥がれまくっているので、あまり近づかない方がよさそう。
2021年08月07日 16:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/7 16:41
法面も剥がれまくっているので、あまり近づかない方がよさそう。
洗い越し… 自転車デポ(かなり大回りで面倒)も考えたのですが、歩きがよさそう。
2021年08月07日 16:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 16:51
洗い越し… 自転車デポ(かなり大回りで面倒)も考えたのですが、歩きがよさそう。
振】もうすぐ広河原
2021年08月07日 17:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 17:06
振】もうすぐ広河原
げ、朝のトンネル。裏側に大きなひび割れ💦
2021年08月07日 17:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/7 17:11
げ、朝のトンネル。裏側に大きなひび割れ💦
げ、朝の橋も、下が怪しげ💦
2021年08月07日 17:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/7 17:12
げ、朝の橋も、下が怪しげ💦
駐車場について今回拾ったゴミ。かなり少ないです♪
2021年08月07日 18:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/7 18:41
駐車場について今回拾ったゴミ。かなり少ないです♪
最後に、今回は注意されなかった之図w
2021年08月07日 16:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
8/7 16:48
最後に、今回は注意されなかった之図w
撮影機器:

装備

MYアイテム
としみず
重量:70.50kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(木崎高校夏期セーラー服) ■食料(水2.0L=かつかつだった💦・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 8月のお盆休み。関西の実家に行くついでに、ずっと行きたかった恵那山と御在所岳に登ってきました。その恵那山編です。(御在所編はこちらhttp://yamare.co/3424747

 実家帰りの行きがけに、遠くて普段は登れない山に寄っていこうとずっと考えて準備していたのですが… 直前になって第5波がとても厳しい状況。帰省自体を中止すべきか?の瀬戸際判断を迫られてしまいました。安全策なら中止一択なところですが… 実家の”情報過疎状態”もマズいので、感染対策に十分に注意して行くことに。

 もう一つの悩みが天気予報。台風が3つ接近するジェットストリームアタック状態で、ずっと編め予報だったのです。「これは帰省するだけになるなぁ」と思って出発したのですが、、、朝を迎えたら、晴れているじゃないですか! お陰様で初めて恵那山に登ってくることができました(^_^)

 コースはいつもの様に「ピストンしたくない」ので、広河原から登って、神坂峠コースで下山、その後長い林道歩きで周回するコースにしてみました。神坂峠コースは、笹原のゆるふわ稜線を期待していたのですが… ザレ急降下にアップダウンが激しく、左手は崖(ナギ)の荒々しいコースでした。もしかして広河原コースより厳しいかも💦 水も2L用意していったのですが、暑くてカツカツ。今の時期2.5Lは用意した方がいいですね。

 今回の山行、1回目のワクチン接種から48時間ほど経過していたので大丈夫だろうと思っていました。献血も今は48時間制限のみですし。しかし登りではどうにも身体に熱が籠もったような感じで気息奄々でした💦 まだ抗体価が上がる時期ではありませんが、接種されたmRNA成分への代謝反応で体温高めだった気がします。安全策なら接種から1週間ぐらいは登山を控えた方がいいかも知れません。

 最後にこのレコを書いている間に全国的に大雨に見舞われています。恵那山でも写真No.13の橋や登山道が流されてしまい、現在、恵那山全ルートが当面通行止とのことです。これから行かれる方は情報に充分にご注意を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら