恵那山(広河原〜千両山を周回)


- GPS
- 10:21
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:13
天候 | 晴れ、暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
○峰越林道ゲート前P(無料)を利用させていただきました。 林道は全面舗装ですが1.3L程度の狭い道ですれ違いが難しいので要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○広河原登山口〜恵那山 最初と最後が岩ゴロの急登、途中は良い道、後半の笹原は日差しが強かった。 ○前宮〜千両山 恵那山からの降下はザレ急坂で注意。意外とアップダウンが多く疲れます。 ○峰越林道 歩行に支障はないものの法面剥がれ・上方に岩が引っ掛かっている箇所もあり、落石注意。 |
その他周辺情報 | 【通行止情報!】 ○昼神温泉:恵那山登山計画の皆さんへ【広河原ルート】通行止め https://j.mp/3soDALv 広河原登山口の橋(写真No.13)ですが、2021/5/21の大雨で流され6/21に復旧したばかりなのですが、このレコの1週間後8/15にまた大雨で流されてしまいました (T_T) ○ヤマケイオンライン:恵那山、集中豪雨で登山道に被害。当面の間は入山は不可 https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=6356 【今回行ってないけれど参考】 ○恵那神社 https://enajinja.jp/about/ ○ヘブンスそのはらリフト https://mt-heavens.com/summer/ropeway/ 〇阿智村:巡回バス https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/2/20210401jyunnkaibasujikokuhyou.html 高速バスで駒場(中央道昼神温泉)→[徒歩470m]→こまんば7:55→[巡回バスW5]→8:01湯ったりーな昼神8:27→[巡回バスW3]→戸沢8:47。使えるかな? |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:70.50kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(木崎高校夏期セーラー服)
■食料(水2.0L=かつかつだった💦・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
感想
8月のお盆休み。関西の実家に行くついでに、ずっと行きたかった恵那山と御在所岳に登ってきました。その恵那山編です。(御在所編はこちらhttp://yamare.co/3424747 )
実家帰りの行きがけに、遠くて普段は登れない山に寄っていこうとずっと考えて準備していたのですが… 直前になって第5波がとても厳しい状況。帰省自体を中止すべきか?の瀬戸際判断を迫られてしまいました。安全策なら中止一択なところですが… 実家の”情報過疎状態”もマズいので、感染対策に十分に注意して行くことに。
もう一つの悩みが天気予報。台風が3つ接近するジェットストリームアタック状態で、ずっと編め予報だったのです。「これは帰省するだけになるなぁ」と思って出発したのですが、、、朝を迎えたら、晴れているじゃないですか! お陰様で初めて恵那山に登ってくることができました(^_^)
コースはいつもの様に「ピストンしたくない」ので、広河原から登って、神坂峠コースで下山、その後長い林道歩きで周回するコースにしてみました。神坂峠コースは、笹原のゆるふわ稜線を期待していたのですが… ザレ急降下にアップダウンが激しく、左手は崖(ナギ)の荒々しいコースでした。もしかして広河原コースより厳しいかも💦 水も2L用意していったのですが、暑くてカツカツ。今の時期2.5Lは用意した方がいいですね。
今回の山行、1回目のワクチン接種から48時間ほど経過していたので大丈夫だろうと思っていました。献血も今は48時間制限のみですし。しかし登りではどうにも身体に熱が籠もったような感じで気息奄々でした💦 まだ抗体価が上がる時期ではありませんが、接種されたmRNA成分への代謝反応で体温高めだった気がします。安全策なら接種から1週間ぐらいは登山を控えた方がいいかも知れません。
最後にこのレコを書いている間に全国的に大雨に見舞われています。恵那山でも写真No.13の橋や登山道が流されてしまい、現在、恵那山全ルートが当面通行止とのことです。これから行かれる方は情報に充分にご注意を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する