記録ID: 3423297
全員に公開
ハイキング
東海
林床の野火「大栗山」のオオキツネノカミソリ
2021年08月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 7:46
距離 14.9km
登り 1,034m
下り 1,021m
14:29
ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
オオキツネカミソリ登山口 06:42 - 07:07 大栗山 07:32 - 07:56 大栗山 07:57 - 08:09 札場峠 08:16 - 08:48 月ヶ平 08:57 - 10:03 サンガ坂登山口 10:04 - 12:26 オオキツネカミソリ登山口 14:27 - 14:29 ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り 日差しは強いが ところどころで風が通る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日でもあり下山時には8台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から オオキツネノカミソリ群落を抜けて大栗山へ P1038に寄ってから夏焼城ヶ山方向へ サンガ坂登山口から林道で県道まで降り 駐車場まで登り返した 大栗山と夏焼城ヶ山の間は指導票がたくさんあるが ほとんどの尾根に踏み跡があるし 下草の無い山域でどこでも歩ける アプリのマップが有効だ 危険ヶ所は無い 水場は無い 流れる沢はところどころにある au 登山口X その他未確認 |
その他周辺情報 | 離れているが 売木温泉ササユリ荘を利用した 500円 21:00まで 施設は古いがいい湯だ 近くに日帰りできる温泉が三軒あるが ここが一番安くて空いている 道の駅売木で車中泊 隣接の食事処「ありがとう」で下山祝い 他に飲食店が無いので臨時休業に注意 |
写真
撮影機器:
感想
オオキツネノカミソリは三分咲きくらいか
それでも 樹林下でオレンジに燃えていた。
8月の低山は辛いと覚悟していたが 樹下の日陰に風が通り抜けて 快適だった。
また日を変えて 紅葉の秋と クリンソウの春に来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する