記録ID: 3426021
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						夏沢鉱泉から硫黄岳-横岳-赤岳ー駒草の道を行くー
								2021年08月06日(金)																		〜 
										2021年08月07日(土)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 16:19
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:52
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 7:01
					  距離 11.9km
					  登り 1,281m
					  下り 828m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:10
					  距離 15.9km
					  登り 1,161m
					  下り 1,732m
					  
									    					 9:20
																 9:24
															3分
二十三夜峰
 
						14:40
															| 天候 | 1日目 快晴 12℃ 2日目 快晴 出発時 8℃ 稜線硫黄岳山荘付近3m−6m その後横岳付近6m近い 北東の風時折吹く。 赤岳は常に笠をかぶっている。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 茅野駅〜美濃戸口片道¥1000 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 硫黄岳山荘から横岳付近までは、コマクサがきれいでした。 整備はされていますが、横岳付近のルンゼとか、風が強い時は少し待ってみました。 横岳付近から奥の院までは、気の抜けない落ちたら死ぬだろうなという箇所が数箇所あります。落ち着いて、慎重に通過すべきです。 赤岳展望荘〜赤岳の登り、岩登りの所で思ったより人が多くいることに気付きました。目先で見えないので、気をもみました。 当初、地蔵の頭分岐へ戻って地蔵尾根で行者小屋方向へ下山しようと思いましたが、人とぶつかったら大変と思い、文三郎尾根で下山しました。 | 
| その他周辺情報 | ちのステーションホテル:バスセンターの道を、西口出て、左に5分ほど進むと見えてきます。日帰り入浴¥500。少人数向け(1-2人)狭いけれどラドン温泉。一汗流すには、丁度いいです。〜16:00まで。検温あり。 茅野駅西口には、バスセンターとファッションビルがあり、ディリ―山崎ショップもあり、便利です。 | 
| 予約できる山小屋 | オーレン小屋 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																サーモス
																熊鈴
																テーピング
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																食器
																調理器具
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																テントマット
																ヘルメット
																携帯トイレ
															 | 
|---|
感想
					 夏沢鉱泉の従業員さんの台風でも晴れる。という心強いお言葉どうり、2日間良いお天気に恵まれました。心配していた危険個所もおかげさまで、うまく通過できました。
稜線のお花畑は思ったよりきれいですが、写真に撮りつくせません。あなたも、満喫しに行かれませんか?とお誘い申し上げたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1309人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							 zxpakn
								zxpakn
			
 
									 
						 
										
 
							













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する