虻にご用心! 真昼岳(赤倉口ピストン)


- GPS
- 02:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 904m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し、下の鳥居からの林道は普通車だとボディ下を擦る可能性あり 無理をせず鳥居に停めて歩いた方が無難(鳥居〜赤倉口まで1.2km弱) |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤倉口〜大浅沢分岐 つなぎ(虻)の逆襲試練 やせづる尾根〜山頂 道に草が覆い被さり、少々歩き辛い |
その他周辺情報 | 千畑温泉サン・アール(美郷町) 日帰り 午前8時〜午後9時 \400- 内風呂2、露天風呂1、サウナ、水風呂なし! ※今回は入りませんでした |
写真
感想
山の日に沢登りに出かけたかったが、自宅のエアコン設置工事と重なり断念
天気予報とてんくらを何回も見て、午前中だったら雨に打たれず登れそう
相変わらず、うだうだと何処にしようかと決めかね出発が遅くなった
林道を車で走っている途中から、虻が追いかけてくる
その数がもの凄い
青い色と排気ガスが好きで、今が発生ピークらしい
車内でなるべく身支度を整え、素早くドアを開閉
それでも僅かな時間で数十匹が車内に入り込む
僅かな装備と500mlペットボトル1本とアンパンを持って、沢沿いの道を早歩きで進む
二種類の虻、
小さなツナギ(秋田ではこう呼んでいる)と黄色いスズメバチに似た大きな虻に
追われ大変だった
タオルも持ってこなかったので、両手をクロールみたいにグルグル回転させて進んだが、全く効果なし
ブナ林辺りから虻はいなくなったが、風がなく湿度が高いため汗が異様に出て水分とミネラルがどんどん失われていく
もう1本しかないペットボトルを飲み干してしまった!
とっとと登って下山しよう
どうせ展望もないし、登れればいいや
山頂神社でお参りして即下山
再び虻と戯れて(殺して)車に滑り込んだ
全身濡れていたため、先日アマゾンで買った安物防水シートカバーが役に立った
出発時に侵入した虻とさらに追加で虻が増え、車内はブンブン虻だらけ!
林道から一般道に出て、暫らく進み自販機の前に駐車して全てのドアを全開にして虻をお追いやった
隙間に潜り込み中々出てこない賢い虻もいて、サンダルを振り回したりした
デコトラあんちゃんが通り”頭のおかしい奴がいるな”と思ったのか「プップー」とクラクションを鳴らし、頭を捻って行った
以上、現場から虻の話でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する