記録ID: 344447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳-木賊山-大山
2013年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:02
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
毛木場駐車場06:00発
07:06休憩07:13発
07:49ナメ滝着
08:07休憩08:12発
0900休憩09:03発
09:07千曲川 信濃川水源地標着09:15発
09:33尾根着09:43発
10:07甲武信ヶ岳着10:54発
11:07甲武信小屋着11:09発
11:27木賊山着11:32発
11:43小屋通過
12:03甲武信ヶ岳着12:05発
12:38三方岩着12:52発
12:55三方山着13:00発
13:50休憩14:00発
14:13武信白岩分岐通過
14:47大山着14:56発
15:25十文字小屋着15:30発
15:50休憩15:55発
17:02毛木場駐車場着
07:06休憩07:13発
07:49ナメ滝着
08:07休憩08:12発
0900休憩09:03発
09:07千曲川 信濃川水源地標着09:15発
09:33尾根着09:43発
10:07甲武信ヶ岳着10:54発
11:07甲武信小屋着11:09発
11:27木賊山着11:32発
11:43小屋通過
12:03甲武信ヶ岳着12:05発
12:38三方岩着12:52発
12:55三方山着13:00発
13:50休憩14:00発
14:13武信白岩分岐通過
14:47大山着14:56発
15:25十文字小屋着15:30発
15:50休憩15:55発
17:02毛木場駐車場着
天候 | 晴れ/ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野辺山を経て梓山、千曲川源流を目指し毛木場駐車場に01:26着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十文字峠から毛木平の下りの道標には、梓山(よくみると小さく毛木平と描いている)と表記していました。 |
写真
撮影機器:
感想
Kさん、Zさんと久々の山行です。
今回は、初めての甲武信岳です。
三国峠を越え毛木平へ入った方が近いのですが、時間的に早い中央高速を使い野辺山から入りました。駐車場は広く、車10台位しか止まっていませんでした。空は、満天の星。仮眠を摂り出発。
遊歩道を快適に進みます。流石、日本一長い源流!周囲は、苔むし、緑鮮やか、素晴らしい次第で、日本庭園は、此処を真似ているのでは・・・と思う程です。
川の流れの音は一向に静まる事無く一体源流は、何処にあるのかと思いきや突如標識が現れ見てみるとコップだけが有り、その横には、道管があり水は、流れていません。下流方向を観るとなんと水が、大量に湧き出て即、川と成っていました。
これから尾根まで急登が続き、尾根迄出るとやっと甲武信岳が、確認ん出来ました。
頂上は晴れていたのですが、周りの山は、雲に隠れ遠望する事が出来ません。
木賊山迄足を延ばすと、山頂には、甲武信岳とは、打って変わって、眺望が、無いせいか、二人しかいませんでした。
これから十文字峠を経て、帰途に着きます。
三宝石で遊び、怖い岩場を上り下りし、やっと十文字峠に着きました。その間、遠くの景色は、望めませんでしたけどガスの切れ目から甲武信岳を見る事が、出来、十文字峠からの長い下りを辛抱し、やっと駐車場へと辿り着く事が出来ました。
下山時間が遅くなり、雷、雨を心配しましたが難無く無事に山行を終え、近くに投宿し風呂を浴び、一杯。
至福の一時です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する