記録ID: 344648
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						雁坂峠・破不山・甲武信岳。
								2013年09月14日(土)																		〜 
										2013年09月15日(日)																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								 クロタン
			
				その他1人
								クロタン
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 16:19
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,303m
コースタイム
					9月14日。
道の駅みとみ5:16→沓切橋6:40(休憩5分)→井戸ノ沢7:59→雁坂峠9:05(休憩30分)→雁坂嶺10:23→東破風山11:34→破風山(西破風山)12:04(休憩30分ランチ)→破風山避難小屋13:12(休憩10分)→甲武信山荘14:41。
テン泊準備。甲武信山荘15:19→甲武信岳山頂15:33(休憩10分)→甲武信テン場15:59(泊)
9月15日。
※計画4時出発(3時過ぎから本降りの雨)そのため夜明けを待つことに。
甲武信山荘6:30→木賊山6:54(装備積替5分)→戸張尾根分岐7:11→徳ちゃん新道分岐8:28(休憩15分)→西沢山荘10:12(装備脱着8分)→ねとりインフォメーション10:40→道の駅みとみ11:10。
				
							道の駅みとみ5:16→沓切橋6:40(休憩5分)→井戸ノ沢7:59→雁坂峠9:05(休憩30分)→雁坂嶺10:23→東破風山11:34→破風山(西破風山)12:04(休憩30分ランチ)→破風山避難小屋13:12(休憩10分)→甲武信山荘14:41。
テン泊準備。甲武信山荘15:19→甲武信岳山頂15:33(休憩10分)→甲武信テン場15:59(泊)
9月15日。
※計画4時出発(3時過ぎから本降りの雨)そのため夜明けを待つことに。
甲武信山荘6:30→木賊山6:54(装備積替5分)→戸張尾根分岐7:11→徳ちゃん新道分岐8:28(休憩15分)→西沢山荘10:12(装備脱着8分)→ねとりインフォメーション10:40→道の駅みとみ11:10。
| 天候 | 9月14日:曇り  ⇒晴れ  ⇒ガスの中。 9月15日:早朝3:00〜雨  ・大雨   6:00  止み。 高度落とす毎に小雨・大雨。下山後、麓平野部は快晴  。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 下山後、みとみPから帰路。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 注意すべき箇所は東破風山手前の花崗岩の露出渡り。破風山から非難小屋への下り。 雨の日の徳ちゃん新道。基腹部へ行く程露呈した泥・シルト・赤土の非常に滑りやすい傾斜が連続します。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25
																000地形図
																ライター
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																タオル
																雨具
																防寒着
																スパッツ
																手袋
																ストック
																ビニール袋
																入浴道具
																シュラフ
																シュラフカバー
																ザックカバー
																クマよけ鈴
																水筒
																時計
																日焼け止め
																非常食
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																テント
																テントマット
																ツェルト
																ランタン・マントル
																コンロ
																ガスカートリッジ
																コッヘル(鍋)
																ファーストエイドキット
																医薬品
																ラジオ
																カメラ
																車
															 | 
感想
					実行2日前に台風発生。只でさえ「秋雨前線」の影響を受けているのに、更に熱帯性の温かい空気が入ってきて、更に大雨は想像にたやすい状況。
3連休の初日だけは好天に恵まれそうな気配から、計画そのものを大変更。(当初の剱岳は中止。その次の候補の北岳もあの高度の稜線から中止。で、実行当日に即席にこしらえた参考計画として奥武蔵をチョイスしました。)
タダのピストンでは芸が無いため、”みとみ”を起点とした周回コースとし、「台風襲来とされる16日の前日。15日の午前中には下山」とタイトなスケジュ−ルだけど全く行かないよりはマシと思っております。
日本三峠(針ノ木、三伏雁、坂峠)の一つでもある峠を越えて雁坂嶺・破風山と・・・。森の豊かさを示すキノコの種類は数知れず。深山の鬱蒼とした雰囲気の樹林帯の稜線を上り下りしつつ甲武信を目指しトコトコ。
下山中の徳ちゃん新道歩行時は容赦ない本降りの雨の中。急坂の連続する赤土・シルトのとっても良く滑る傾斜が核心部になってしまった次第です。
前半1日は本格的に楽しめたハイクになりました。甲府の平野部へ降りた時は見事な快晴。首都圏も大雨な事から、結局雨の被害はザック全てに行き届いており、帰宅する前に現地で干しちゃおう。と直接的な発想で側道の調整地で天日干し。
これで次の山行は何時でも行けますよっ(笑)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1641人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							











 634rider さん
											634rider さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する