記録ID: 344871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2008年08月01日(金) 〜
2008年08月03日(日)


- GPS
- 27:01
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
8/2(土) 7:29梓山(標高1310m)→8:50毛木平(標高1460m)→10:50西沢のナメ滝→12:30千曲川源流の碑(標高2175m)13:00→14:00甲武信ヶ岳頂上(標高2475m)14:05→15:00三宝山頂上(標高2483m)15:15→16:00甲武信ヶ岳頂上16:10→16:30甲武信小屋
8/3(日) 甲武信小屋6:00→6:20木賊山→戸渡尾根→徳ちゃん新道→9:45西沢山荘→西沢渓谷入口(標高1140m)10:30
8/3(日) 甲武信小屋6:00→6:20木賊山→戸渡尾根→徳ちゃん新道→9:45西沢山荘→西沢渓谷入口(標高1140m)10:30
天候 | 8/2(土)曇り 8/3(日)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 8/3(日)西沢渓谷入口10:30→甲州市民バス→11:17恵林寺 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
セーター
雨具上下
菓子パン 2個
ミネラルウォーター500ml 2本
ペットボトル入りウイスキー
マグカップ
ライト
タオル
方位磁針
ホイッスル
カウベル
飴
折り畳み傘
バンド付き帽子
リュックサック
|
---|
感想
樹林に囲まれたあまりぱっとしない甲武信ヶ岳です。太平洋側と日本海側の境の山として意味が有ると思います。埼玉県、山梨県、長野県の境の山であり、荒川、笛吹川、千曲川の水源の山です。太平洋側の天気と日本海側の天気の境だと思います。8月2日は曇りでしたが、太平洋側から雲が流れているのに、心を打たれました。
この下山後、大菩薩峠へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する