記録ID: 3452546
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						蔵王温泉を見渡せる信仰の山「瀧山」
								2021年08月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:56
 - 距離
 - 5.5km
 - 登り
 - 551m
 - 下り
 - 549m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・駐車スペースは50台以上 ・周辺に登山用の案内標識がないので登山道の取付きが少し分かり難いかも。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:1人】 ◆登山道の状況 ・最近、登山道の刈払いが行われたようで、薮っぽい箇所もなく快適に歩ける。 ・山頂周辺に急登箇所があるが、特段に技術難度の高い区間はない。ただし、ちょっとした岩場や滑りやすい粘土質の急登区間があり、ロープが設置されているので、下りは利用した方が良さそう。 ・山頂は低木はあるものの概ね360度の眺望が見渡せる。本線から外れた屏風岩も蔵王山や温泉街が良く見渡せるので、立ち寄ってみよう。  | 
			
写真
感想
					早朝歩いた刈田岳&熊野岳は、標高差の少ない軽い散策だったので、帰路で蔵王温泉に立ち寄り、温泉街から存在感抜群に聳えていた瀧山に登ってみました。
徐々に気温が上昇し、急登は汗びっしょりになりましたが、なかなか変化があって良いお山。
大学時代に100回は滑りに来た蔵王スキー場を山頂から懐かしく眺め、若き日の思い出に暫し浸りました。
<本日1座目の熊野岳&刈田岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3452476.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:361人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Joker
			

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する