ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【青空の双耳峰】天狗岳&根石岳(本沢温泉ルート周回)

2013年09月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
15.3km
登り
1,380m
下り
1,365m

コースタイム

本沢温泉入口0635
(30)
ゲート0705
(60)
本沢温泉0805
(45)
夏沢峠0850
(25)
箕冠山0915
(10)
根石岳0925−0930
(20)
東天狗0950−0955
(15)
西天狗1010−1040
------------------往路:約3時間半
(20)
東天狗1100
(10)
白砂新道分岐1110
(60)
本沢温泉1210
(45)
ゲート1255
(30)
本沢温泉入口1325
------------------復路:約3時間
天候 快晴+そよ風=ベストコンディション
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道「須玉IC」より141号線で清里・小海方面
海尻駅付近を左折して稲子湯方面へ、途中分岐して本沢入口
(砂利駐車スペース10台以上)(トイレ・売店無し)
※SUV4WD車は、その先のゲートまで行けるが、車高次第では底打つ道のり
コース状況/
危険箇所等
【駐車場から本沢温泉】
ひたすらに林道、樹林帯。斜度はそこそこ。
突然の硫黄岳に感動。迷う箇所無しの一本道。

【本沢温泉から根石岳】
一部不明瞭箇所あり、踏み跡探してルートファインディング。
なお、この先もずっと樹林帯コース。夏沢峠以降は縦走の人も。

【根石岳から天狗岳】
やっと稜線歩き。圧巻の展望。全アルプスも確認可能。
天狗から根石岳を見ると、素晴らしいカール。

【白砂新道から本沢温泉】
台風後だからか、ルート上は枝や石で荒れてる。
増幅された川跡と登山道がごっちゃな箇所もチラホラ。
入口付近に駐車スペース2箇所。見える側は6,7台程度。
2013年09月20日 06:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 6:34
入口付近に駐車スペース2箇所。見える側は6,7台程度。
参考コースタイム。そしてSoftbank仕事しろ、と。
2013年09月20日 06:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 6:34
参考コースタイム。そしてSoftbank仕事しろ、と。
ゲート。ここまでSUV4WDは来られる。ただし(略
2013年09月20日 07:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 7:06
ゲート。ここまでSUV4WDは来られる。ただし(略
台風の影響、とは。これ目当ての人は悲しいお知らせ。
2013年09月20日 07:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 7:06
台風の影響、とは。これ目当ての人は悲しいお知らせ。
樹林帯の中から急遽、硫黄岳ドーンと。
2013年09月20日 07:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 7:39
樹林帯の中から急遽、硫黄岳ドーンと。
ドーンとアップで。
2013年09月20日 07:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 7:39
ドーンとアップで。
途中、ミドリ池方面の分岐。
2013年09月20日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 7:54
途中、ミドリ池方面の分岐。
本沢温泉到着。硫黄岳が見えるからじゃないと思うが、硫黄臭かった。
2013年09月20日 08:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 8:05
本沢温泉到着。硫黄岳が見えるからじゃないと思うが、硫黄臭かった。
帰りは周回してここに戻る予定。
2013年09月20日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 8:07
帰りは周回してここに戻る予定。
噂の温泉の状態をチェックするおじいさんの図。川沿いだったのか…
2013年09月20日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/20 8:15
噂の温泉の状態をチェックするおじいさんの図。川沿いだったのか…
夏沢峠より東側(秩父方面)開けた。
2013年09月20日 08:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 8:49
夏沢峠より東側(秩父方面)開けた。
やまびこ荘と硫黄岳。爆裂具合がハンパ無い!
2013年09月20日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 8:50
やまびこ荘と硫黄岳。爆裂具合がハンパ無い!
どうして青空と縞枯れは、構図的に合うのでしょうか。
2013年09月20日 08:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 8:52
どうして青空と縞枯れは、構図的に合うのでしょうか。
尾根のはずなのに、樹林帯。
2013年09月20日 20:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 20:51
尾根のはずなのに、樹林帯。
なんか見えた。これは…目的地なのか。
2013年09月20日 09:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:13
なんか見えた。これは…目的地なのか。
それでも樹林帯を進む、すると突如、箕冠山。
2013年09月20日 09:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:16
それでも樹林帯を進む、すると突如、箕冠山。
雲ひとつない青空。それに根石&東天狗。思ったより良い山じゃないですか。
2013年09月20日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:19
雲ひとつない青空。それに根石&東天狗。思ったより良い山じゃないですか。
日差しは強いが、乾いた風が心地よい秋の気配。
2013年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:26
日差しは強いが、乾いた風が心地よい秋の気配。
振り返れば、ヤツがいる。いた。
2013年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:26
振り返れば、ヤツがいる。いた。
良く見たら南アルプスさんじゃないですかっ。
2013年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:26
良く見たら南アルプスさんじゃないですかっ。
もっと良く見たら鳳凰三山から甲斐駒まで。
2013年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:26
もっと良く見たら鳳凰三山から甲斐駒まで。
こっちには中央アルプス。贅沢っすなぁ。
2013年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/20 9:26
こっちには中央アルプス。贅沢っすなぁ。
未だ未踏の御嶽山。いつかは…。
2013年09月20日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 9:28
未だ未踏の御嶽山。いつかは…。
これは、乗鞍と穂高連峰かしら。
2013年09月20日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:28
これは、乗鞍と穂高連峰かしら。
でも、まずは目の前のステキな双耳峰に見惚れる。
2013年09月20日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
9/20 9:28
でも、まずは目の前のステキな双耳峰に見惚れる。
帰りの分岐はこちらより。
2013年09月20日 09:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:35
帰りの分岐はこちらより。
おや、浅間山もいらっしゃった。
2013年09月20日 09:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 9:35
おや、浅間山もいらっしゃった。
東天狗、到着。そら、青すぎ。
2013年09月20日 09:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:51
東天狗、到着。そら、青すぎ。
蓼科と北アルプス全部っ。
2013年09月20日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/20 9:52
蓼科と北アルプス全部っ。
槍さん、辛うじて確認。
2013年09月20日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 9:52
槍さん、辛うじて確認。
蓼科も綺麗。その後ろはもう紅葉時期ですか。
2013年09月20日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 9:52
蓼科も綺麗。その後ろはもう紅葉時期ですか。
まずは東で天狗。
2013年09月20日 09:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 9:56
まずは東で天狗。
西天狗から改めて北アルプス。ステキ。
2013年09月20日 10:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 10:15
西天狗から改めて北アルプス。ステキ。
赤岳・阿弥陀岳・南アルプス。こちらもステキ。
2013年09月20日 10:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/20 10:15
赤岳・阿弥陀岳・南アルプス。こちらもステキ。
続いて西で天狗。方角は気にしない。
2013年09月20日 10:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 10:31
続いて西で天狗。方角は気にしない。
南八ヶ岳オールスターズ。
2013年09月20日 10:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 10:43
南八ヶ岳オールスターズ。
西天狗からの東天狗。これはこれでカッコいい。
2013年09月20日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/20 10:44
西天狗からの東天狗。これはこれでカッコいい。
天狗と根石のコル。良いカール具合。
2013年09月20日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 10:44
天狗と根石のコル。良いカール具合。
名残惜しいのでもう1枚。
2013年09月20日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 10:58
名残惜しいのでもう1枚。
なんか海外っぽい。来月には色が変わっているのだろうか。
2013年09月20日 11:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 11:00
なんか海外っぽい。来月には色が変わっているのだろうか。
下山道から天狗双耳峰。青!緑!白!
2013年09月20日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 11:11
下山道から天狗双耳峰。青!緑!白!
これが「にゅう」ですかね。
2013年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 11:12
これが「にゅう」ですかね。
白砂新道は思ったより荒れている。
2013年09月20日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 11:55
白砂新道は思ったより荒れている。
登りに使う場合は、こちらから。
2013年09月20日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 12:04
登りに使う場合は、こちらから。
本沢温泉のメニュー。
2013年09月20日 12:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/20 12:08
本沢温泉のメニュー。
八峰の湯から八ヶ岳を再確認。
2013年09月20日 13:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/20 13:54
八峰の湯から八ヶ岳を再確認。
撮影機器:

感想

まだ残っていた夏休み。予報は晴れ。
前夜に行き先を模索…困った時の八ヶ岳。1年間に須玉IC何回使ってるだろうか。
先日、網笠&権現に登ったので、今度はどこにしよう。
パラパラと本をめくっていたら「双耳峰」の文字。それで。

いつも通り須玉ICから清里方面。モルゲンロートの八ヶ岳に興奮してると、
八ヶ岳高原カントリークラブに到着。どこで間違えたのか。
芦平の集落まで戻ってから稲子方面へ。今度は分岐間違えず。
6時半前の段階で駐車5台程度。平日にしては多いのか?
でも半分は車が結露してるので恐らく縦走or泊まりでしょうか。
到着時の外気8度。寒いので車内で準備。

「4WD車はゲート前まで行けます」と表記されているが、
歩いてみた所、SUVの4駆じゃないと無理、だと思われ。
まず斜度と路面状態的にフルタイム4WDが望ましく、
更に車高が高くないと車底にぶつける可能性大の林道。
案の定、ゲート前にはエクストレイルとフォレスターのみ。

のんびりと林道を歩く、歩く。ゴロゴロした岩石が多く歩き辛い。
基本的にずーっと樹林帯で、稀に木々の間から空と山の様子を垣間見れる。
徐々に近づく硫黄岳が今回一番の思い出。爆裂口がスゴい。
硫黄臭が漂った頃に、本沢温泉到着。ウリの露天風呂は閉店中らしい。

夏沢峠からは稜線歩きーっと思っていたら変わらない樹林帯モード。
3時間近く樹林帯とか、黒戸尾根の悪夢を彷彿とさせる…と思った所で終了。
根石岳の直下からは待望の稜線。予定調和の様な天気で大満足。

天狗の双耳峰からは北アルプス、中央アルプス、南アルプス、
赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳、奥秩父、浅間山、蓼科山、美ヶ原、霧ヶ峰、、、
ぼーっとしながら眺める。遠くの山々を見てから、近くの色濃い山を交互に見る。
気候も暑すぎず、風も緩やかで、本当に素敵な空間。

スペースがやや広い西天狗でお昼ご飯。久々にカップ麺。
山頂で静岡から来られたご夫婦と談笑。八ヶ岳は関東人が多いと残念そう。
とりあえず関東を代表して、謝罪しておきました。近くてスイマセン。

帰りは白砂新道。文字通り白い砂浜の様な鞍部から下山開始。
非常に急で切り立った悪路から始まり、台風後だからかルート上が荒れてる。
増幅された川跡と登山道がわかりにくいので、踏み跡とテープ要確認。
本沢温泉ついてからはピストンの様に林道を戻る。すっごく飽きた。
駐車場に戻ると外気23度。意外と涼しくなかった罠。

温泉はリエックスや八千穂に行く際にお世話になる八峰の湯。
http://www.yahho-onsen.jp/


今日は天気や気候も最高で文句無しの山行。
展望がある稜線歩きはやっぱり楽しい。嬉しい。
でも意外と、今日一番印象に残っているのは目の前にあった硫黄岳。
これは次回のフラグ、ということになるのか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら