わが子に感動して涙しちゃいました;;八ヶ岳


- GPS
- 10:47
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
全行程 10:03 内休憩 2:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北海道の林道を走ってたので慣れかもですが |
コース状況/ 危険箇所等 |
-------美濃戸〜(南沢)〜行者小屋------- 特に危険個所はありませんが、道迷いが発生しているらしいです。確かに所々、『?』ってところもありますが、目印のリボンがるのでよく見れば問題ないです。乾いた河原を歩くところがあるので、その辺りで発生するのではないでしょうか。 -------行者小屋〜阿弥陀岳分岐------- 特に危険個所はありません -------阿弥陀岳分岐〜文三郎尾根分岐------- 急な階段が続きますが、雨でも降っていない限りは問題ないでしょう。濡れている時に降りるのは怖いと思います。 -------文三郎尾根分岐〜キレット分岐------- ザレた岩場を歩きます。特に問題はないでしょう -------キレット分岐〜赤岳山頂------- 鎖場を行きますが、濡れていない限りは問題ないでしょう -------赤岳山頂〜赤岳展望荘------- ザレた岩場を歩きます。非常に歩きづらいです。が特に狭い稜線ってわけでもないので、ズルっとこけること以外の心配はありません。重量背負ってたらあまり歩きたくないところではありますが -------赤岳展望荘〜地蔵ノ頭------- 特に問題はないでしょう -------地蔵ノ頭〜行者小屋------- 鎖、階段、岩場の連続です。重量背負って降雨時なんかは降りたくない箇所です。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1
腕時計 1
トレッキングポール 1
水筒 1
ハイドレーション 1
地図、コンパス 1
クマよけ鈴 1
灰皿 1
携帯電話 1
ヘッドライト 1
カラビナ 5
スプーン、フォーク 1
ゴミ袋 3 小2、大1
エマージェンシーシート 1
ドッグタグ、ホイッスル 1
予備下着 2 1つは車内
捨てロープ 1
予備電池 3
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
カメラ 1
トイレセット 1
山行計画書 1
ツェルト 1
|
感想
はじめての赤岳です
テン泊の用意もしていたのですが、日帰りに決定し出発
岩場がおおいので、息子にはセルフビレイの用意とヘルメットを装備させました
そもそもテン泊の予定だったので息子のザックはオオスプレイのケストレル28中身よりザックの方が重い結果にw
行者小屋までは道は楽なのですが、息子のテンションは低いです。それとは反対に父のテンションはうなぎのぼり
行きたい、行きたいと思ってた赤岳、○○さんに先を越されてしまった赤岳にやっとこれたから、もうアゲアゲ
そんな親子でしたが、行者小屋について八ヶ岳の展望を前にすると息子もテンションあげあげ。文三郎尾根を行くと階段を見て不思議と息子はテンションMAX
どうして子どもってこういうの好きなんだろう、、、なんて思いつつ、父はひぃひぃ
こいつは、ゲンジー梯子も行けるのかな、、、なんて考えちゃったり
急登を登るってことは一気に高度が稼げるってわけで、ってことは
一気に眺望が開けるって事にもなるわけで、
親子ともども、テンションMAX
苦労して取った山頂からの眺望は最高でした
今回、息子はだれた雰囲気が全く無かったです
後で聞くと『絶対に登りたかった』だそうです
嬉しかったです。今までは自分の意志で『登りたい』って無かったと思います。
その決意の様だったのでしょうか?山頂直下の岩場で息子が真っ青な空に向かってどこまでも登って行くように見えて
『あぁ、、こいつは俺なんておいてどんどん高みに登っていくんだろうな』
なんて思って思わずポロリ
赤岳のテッペンを取った息子をみて、
『こいつにとって初めて自分で取ったテッペンなんかな、、、』
なんてまた感動
親ばかって言われそうですが
自分の息子に感動しました
自分の息子を誇りに思います
こいつに逢えたのは人生最高の出来事です
山をやってたからこそ、息子が成長しているのをまざまざと実感しました
私にとっても最高に想い出深い山行となりました
帰りに『大菩薩嶺行こうぜ』って言うと
『いい、帰る』ですってwwやっぱ子供だよねw
次回は埼玉県でいまだに登ってない百名山の『甲武信ヶ岳』か
息子が山デビューを飾った谷川岳に行こうと思います。
楽しみ^^
コメント
この記録に関連する登山ルート

どんどん逞しくなってますね
それにしても良いお天気
羨ましいです。
ヨッ!
です><父を置去りにどんどんたくましくなってます
ちと、寂しくなってます
でも、やっぱりうれしいです。
赤岳は快晴でした。山頂で赤岳〜横岳の稜線東側はガスガスでしたが、私たちの行った西からのアプローチだと快晴のなか歩けました。
下山中は山頂も曇ってたし本当にいい一日を過ごせました
オスプレーのザックのせいか、ヘルメットのせいか、
わずか一週間前に雲取で出会ったmina君とは別人のように
見えました
私は赤岳鉱泉の名物アイスキャンディー見たさに、
今年1月に雪の赤岳鉱泉まで行ったことがあるので、
真冬とは全く違った風景ですが、懐かしい写真も
たくさんありました
ところで、mina君の本名は⁇
私の父の名が“みなと”というもので・・・
いやいや、ムスコ君、いっきに逞しくなった感じですね。
それも日帰りで赤岳とはなかなかやりますね〜
オスプレイのザックがちょっと大きすぎる感じがしますが、
それもすぐにピッタリサイズになるのでしょうね。
天気もよく最高の山行でしたね!
minapapaさん、こんにちは
親子で赤岳の登頂、おめでとうございます
mina君のこれからの活躍に楽しみですね
ところで、mina君のザックですが、ヒップベルトはサイズ合ったでしょうか?息子用のザック、僕のソロ用も兼ねて(←欲張り
うちらも冬に行きたいなぁっと思ってるのですが、まだ冬季の赤岳は無理でしょうねえ、、、、
ちなみにみな君はみなとです^^
同じ名前ですね^^
いやぁ、みなさんの応援のおかげです^^
みなさんが気軽に声をかけてくれるからこそ、彼も頑張ってます^^
これからも宜しくお願いいたします。
ザックはちと大きいですw
やはりウェストが合わずベルトは飾り状態になってます。まぁ、重量背負わせるわけでもないから、、、と諦めました。
ほかにも何店か周り、かなりの数のザックを背負わせましたが、背面長やショルダーベルトを限界まで小さくしてなんとか収まったのがこれだけだったので購入した次第です。
海外だといろいろあるみたい(私はいつもREIを見ます)ですがザックばかりは背負わずに買う気にもなれなくて、、、
まぁ、そのうち合うようになるでしょw
こんにちは!
素晴らしいですね。天気にも恵まれて最高の八ヶ岳になりましたね。
わが家も八ヶ岳企画しているのですが、なかなか日程が合わず行けるかどうか…
赤岳は1泊でないと無理と思っていたので、子連れ日帰りにはびっくりです
息子さん本当に頑張りましたね
赤岳最高でした^^
私も当初は1泊する予定だったのですが、
朝起きた時の体調やらテンションやらで
『今日のうちらなら行けるな』と思い決行しました
確かに子連れでは泊りの人が多かったですね。
なんか、最近の彼は山に対する気持ちが変わってきてるみたいで、自分自身で『登頂したい』って気持ちが前面に出るようになってきたみたいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する