旧東海道 土山宿 馬子唄公園
綺麗なトイレ ベンチがあります。
2
9/7 10:42
旧東海道 土山宿 馬子唄公園
綺麗なトイレ ベンチがあります。
風波は、旧東海道は完歩済みです。
1
9/7 10:42
風波は、旧東海道は完歩済みです。
先ずは、鈴鹿300山 高塚へ向かいます。
高塚の三角点は新名神高速道路にて既にありません。
したがって、高速道路法面がおそらく最高点になるでしょう。
北側法面には、地図上に階段があります。
でも、南側法面には階段の標記がありません。
少し先に高速道路が見えています。
当初予定は、高速道直下路脇からのアタックでしたが、
法面に階段があったので、ここから取り付いてみましたが・・・
後から、これが大失敗であることに気が付きました。
1
9/7 10:50
先ずは、鈴鹿300山 高塚へ向かいます。
高塚の三角点は新名神高速道路にて既にありません。
したがって、高速道路法面がおそらく最高点になるでしょう。
北側法面には、地図上に階段があります。
でも、南側法面には階段の標記がありません。
少し先に高速道路が見えています。
当初予定は、高速道直下路脇からのアタックでしたが、
法面に階段があったので、ここから取り付いてみましたが・・・
後から、これが大失敗であることに気が付きました。
階段を登って、藪漕ぎ、四輪駆動で尾根に取り付きました。
0
9/7 10:55
階段を登って、藪漕ぎ、四輪駆動で尾根に取り付きました。
またもや、藪漕ぎ
1
9/7 10:56
またもや、藪漕ぎ
笹尾尾根で高速道路法面へ向かいます。
0
9/7 11:16
笹尾尾根で高速道路法面へ向かいます。
法面に出たら・・・
何と、歩道があります。
おそらく、高速道路法面点検用歩道なのでしょう。
0
9/7 11:19
法面に出たら・・・
何と、歩道があります。
おそらく、高速道路法面点検用歩道なのでしょう。
笹がせり出していますが、歩道です。
0
9/7 11:20
笹がせり出していますが、歩道です。
こんな、自分の実の丈より長い、
約2mはあろうかの藪を漕いで出て来たのに。
1
9/7 11:20
こんな、自分の実の丈より長い、
約2mはあろうかの藪を漕いで出て来たのに。
明らかに、北側法面より、こちらの南側法面の方が標高が高いです。
この辺が高塚最高点ですね。
鈴鹿300山 145山目 高塚最高点 踏破
ヤマレコ山行記録初登場です。
3
9/7 11:23
明らかに、北側法面より、こちらの南側法面の方が標高が高いです。
この辺が高塚最高点ですね。
鈴鹿300山 145山目 高塚最高点 踏破
ヤマレコ山行記録初登場です。
チョット、ピンボケ
手前の、笹にピントが合っています。
北側法面を撮影しています。
北側法面にも歩道があります。
0
9/7 11:23
チョット、ピンボケ
手前の、笹にピントが合っています。
北側法面を撮影しています。
北側法面にも歩道があります。
では、南側法面を東に進みます。
歩道の手入れは無いようですね、チョット歩きにくいです。
この時期、足元を気にして歩くと、頭からドデカイ蜘蛛の巣へ突っ込んでしまいます。
蜘蛛の巣へ突っ込んだ瞬間、ベリベリと音がして、うっげ〜〜〜です。
0
9/7 11:30
では、南側法面を東に進みます。
歩道の手入れは無いようですね、チョット歩きにくいです。
この時期、足元を気にして歩くと、頭からドデカイ蜘蛛の巣へ突っ込んでしまいます。
蜘蛛の巣へ突っ込んだ瞬間、ベリベリと音がして、うっげ〜〜〜です。
南側法面を東に抜けます。
一般道路が見えています。
が、しかし・・・・
害獣柵で完全封鎖されています。
害獣柵の無謀な乗り越えは危険です。
1
9/7 11:31
南側法面を東に抜けます。
一般道路が見えています。
が、しかし・・・・
害獣柵で完全封鎖されています。
害獣柵の無謀な乗り越えは危険です。
少し戻って、山の中から下ります。
0
9/7 11:35
少し戻って、山の中から下ります。
民家の裏庭?から道路に出ました。
m(__)m
風波はもう、高塚最高点に来ることは無いですが、
南側法面東側の歩道登り口の確認が必要になりました。
0
9/7 11:40
民家の裏庭?から道路に出ました。
m(__)m
風波はもう、高塚最高点に来ることは無いですが、
南側法面東側の歩道登り口の確認が必要になりました。
正面に新名神高速道路が見えています。
0
9/7 11:40
正面に新名神高速道路が見えています。
これが、南側法面歩道の東側取り付きです。
害獣柵で完全封鎖、ゲートはありません。
写真はありませんが、北側法面の東側歩道取り付きはありませんでした。
高いコンクリート法面があっただけです。
0
9/7 11:41
これが、南側法面歩道の東側取り付きです。
害獣柵で完全封鎖、ゲートはありません。
写真はありませんが、北側法面の東側歩道取り付きはありませんでした。
高いコンクリート法面があっただけです。
地図の破線ルート付近に階段がありました。
登りましたが、綺麗に整備された小さな祠、山神がありました。
それ以外はクマザサで杣道は無いです。
丁度、地図の破線ルート取り付には柵で囲まれた私有地があります。
狂暴なお犬様が強烈な威嚇を込めて吠えていました。
1
9/7 11:50
地図の破線ルート付近に階段がありました。
登りましたが、綺麗に整備された小さな祠、山神がありました。
それ以外はクマザサで杣道は無いです。
丁度、地図の破線ルート取り付には柵で囲まれた私有地があります。
狂暴なお犬様が強烈な威嚇を込めて吠えていました。
新名神高速道路高塚の西側に回り込みました。
北側法面取り付きに、歩道あります。
害獣柵、立ち入り禁止などの表記も無いです。
1
9/7 12:03
新名神高速道路高塚の西側に回り込みました。
北側法面取り付きに、歩道あります。
害獣柵、立ち入り禁止などの表記も無いです。
一般道路で新名神高速道路の下を通り抜けて、南側法面の取り付きも確認します。
0
9/7 12:03
一般道路で新名神高速道路の下を通り抜けて、南側法面の取り付きも確認します。
南側法面にも、歩道があります。
立ち入り禁止表記、害獣柵はありません。
0
9/7 12:05
南側法面にも、歩道があります。
立ち入り禁止表記、害獣柵はありません。
風波が取り付いた。鉄製の階段見がえています。
なんて無駄なことをしたのでしょうか。
当初予定通り高速道路下まで歩けば、簡単に最高点へ行けました。
0
9/7 12:05
風波が取り付いた。鉄製の階段見がえています。
なんて無駄なことをしたのでしょうか。
当初予定通り高速道路下まで歩けば、簡単に最高点へ行けました。
少しだけ、南側法面を登ってみました。
新名神高速道路です。
1
9/7 12:06
少しだけ、南側法面を登ってみました。
新名神高速道路です。
笹に邪魔されることなく、歩きやすい歩道が、最高点に続いています。
0
9/7 12:06
笹に邪魔されることなく、歩きやすい歩道が、最高点に続いています。
霧雨なので、新名神高速道路高架下での昼食です。
デラックスな、コンビニ弁当ですが、
高架下なので、風情はありません。
2
9/7 12:10
霧雨なので、新名神高速道路高架下での昼食です。
デラックスな、コンビニ弁当ですが、
高架下なので、風情はありません。
では、北側の法面を攻略します。
0
9/7 12:21
では、北側の法面を攻略します。
階段を登ります。
注意するのは、蜘蛛の巣位です。
0
9/7 12:23
階段を登ります。
注意するのは、蜘蛛の巣位です。
先ほど歩いた、南側法面です。
0
9/7 12:27
先ほど歩いた、南側法面です。
南側法面の高塚最高点を撮影してます。
明らかに、あそこが一番高いです。
0
9/7 12:30
南側法面の高塚最高点を撮影してます。
明らかに、あそこが一番高いです。
北側法面歩道を東へ最後まで歩きました。
ここで、歩道は終わってます。
藪に突っ込むと、高いコンクリート法面があり一般道路へは懸垂降下でないと降りれません。
左に逃げると、私有地で狂暴なお犬様の餌食になります。
これが分かっているので、素直に、ハイ、戻ります。
0
9/7 12:34
北側法面歩道を東へ最後まで歩きました。
ここで、歩道は終わってます。
藪に突っ込むと、高いコンクリート法面があり一般道路へは懸垂降下でないと降りれません。
左に逃げると、私有地で狂暴なお犬様の餌食になります。
これが分かっているので、素直に、ハイ、戻ります。
次に目指す、野尻です。
0
9/7 13:01
次に目指す、野尻です。
害獣ゲートを通って、田んぼの中の道を歩きます。
0
9/7 13:07
害獣ゲートを通って、田んぼの中の道を歩きます。
先ずは、ここから、野尻三角点を目指します。
0
9/7 13:13
先ずは、ここから、野尻三角点を目指します。
チョット、クマザサがありましたが、問題なしです。
0
9/7 13:18
チョット、クマザサがありましたが、問題なしです。
竜王山での、やらかし事案、
「三角点ノータッチでノーカウント」の二の舞はしません。
野尻四等三角点
三角点は大切にしましょう標識ありました。
三角点にやさしく、「ソフトタッチ」です。
0
9/7 13:19
竜王山での、やらかし事案、
「三角点ノータッチでノーカウント」の二の舞はしません。
野尻四等三角点
三角点は大切にしましょう標識ありました。
三角点にやさしく、「ソフトタッチ」です。
野尻四等三角点
0
9/7 13:20
野尻四等三角点
チョット、笹漕ぎで、
野尻最高点へ向かいます。
0
9/7 13:25
チョット、笹漕ぎで、
野尻最高点へ向かいます。
この辺が、野尻最高点
363m 独標 は何処?
尾張Yさん、桑名ヤマアラシさんの山頂プレートもありません。
鈴鹿300山 146山目 野尻最高点 踏破
ヤマレコ山行記録初登場です。
0
9/7 13:30
この辺が、野尻最高点
363m 独標 は何処?
尾張Yさん、桑名ヤマアラシさんの山頂プレートもありません。
鈴鹿300山 146山目 野尻最高点 踏破
ヤマレコ山行記録初登場です。
低いクマザサの中を下ります。
見た目綺麗ですが、クマザサに露、雨が付いていたら足元は、ビッショリ、グダグダになりますね。
今は、まだ霧雨でセーフ―でした。
0
9/7 13:34
低いクマザサの中を下ります。
見た目綺麗ですが、クマザサに露、雨が付いていたら足元は、ビッショリ、グダグダになりますね。
今は、まだ霧雨でセーフ―でした。
神社の裏手に出ました。
0
9/7 13:40
神社の裏手に出ました。
旧東海道を歩きます。
振り返って、野尻です。
0
9/7 13:46
旧東海道を歩きます。
振り返って、野尻です。
南土山への取り口に着きました。
私有地柵の横から取り付きました。
0
9/7 14:07
南土山への取り口に着きました。
私有地柵の横から取り付きました。
山の中は歩きやすいです。
0
9/7 14:08
山の中は歩きやすいです。
小さな祠
2
9/7 14:16
小さな祠
南土山三等三角点
タッチ
1
9/7 14:25
南土山三等三角点
タッチ
南土山三等三角点付近です。
1
9/7 14:25
南土山三等三角点付近です。
0
9/7 14:25
この辺が最高点です。
350mですね。
この付近にも、山頂プレートは無いようです。
見つけることが出来ませんでした。
ただ、踏み跡は在ります。
1
9/7 14:36
この辺が最高点です。
350mですね。
この付近にも、山頂プレートは無いようです。
見つけることが出来ませんでした。
ただ、踏み跡は在ります。
新名神高速道路です。
0
9/7 14:38
新名神高速道路です。
では、下山します。
それなりに、踏み跡の様なものがあります。
0
9/7 14:39
では、下山します。
それなりに、踏み跡の様なものがあります。
最後に、小さな沢を渡河して林道に出ます。
0
9/7 14:45
最後に、小さな沢を渡河して林道に出ます。
林道に出ました。
今日は時間切れ、夕方から50肩で整形外科クリニックへの通院があるので駐車場へ戻ります。
0
9/7 14:47
林道に出ました。
今日は時間切れ、夕方から50肩で整形外科クリニックへの通院があるので駐車場へ戻ります。
国道1号線
0
9/7 14:57
国道1号線
山中一里塚公園
ここは、旧東海道歩きでの記憶があります。
0
9/7 15:19
山中一里塚公園
ここは、旧東海道歩きでの記憶があります。
鈴鹿峠越えの馬子ですね。
1
9/7 15:19
鈴鹿峠越えの馬子ですね。
駐車場へ戻りました。
0
9/7 15:28
駐車場へ戻りました。
1
9/7 15:29
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する