記録ID: 3496855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
思い立ったら谷川岳
2021年09月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:17
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 655m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:13
距離 10.3km
登り 815m
下り 1,568m
19:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
思い立ったので前々から行きたかった谷川岳に行ってみた。
前日雨で、当日は晴れのち曇り、翌日は雨との予報だったので、いつ雨が降ってもおかしく無いなぁ寒いかもなぁと防寒具やらレインウェアなどを入れてると思いのほか大荷物に。
道中すれ違う人の荷物の少なさにちょっと戸惑いつつ登った。
道中は防寒具など要らないくらいで、最終的にはTシャツ姿。
途中、晴れたり、ガスったりの繰り返しだったけど、肩の小屋では晴れており、眼下が開けてとても良い景色に。
とはいえ、それも10分くらいですぐにガスってしまった。
トマノ耳に登ったときには肩の小屋が見えなくなっていたし、オキノ耳の方も時折見えなくなるくらい。
まぁ、雨が降っているのではないので良しとしよう。
時折ガスが晴れた時の景色は素晴らしいのものだったし。
オキノ耳もやっぱりいい景色だった。
嫁にそのいい景色を何度も送っていたら予定時間をオーバー。慌てて降りるも、ロープウェイの終了時刻を20分オーバー。仕方ないので田尻尾根伝いに下ることにする。
入り口には、「増水時通行不可」と書いてあったが、今増水しているのかどうかわからない。f(^^
もう一方のスキー場経由であっても結局同じ沢沿いを帰ることになるので田尻尾根に入る。
沢に出てみると、途中4か所の川を超えるところで3か所が超えれなくなっていた。増水おそるべし。
裸足になって渡河したけど、ロープウェイ外すのだめ!と強く心に刻んだ。
田尻尾根下りで足の筋肉使いすぎたので、筋肉痛ひどいに違いない。
反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する