記録ID: 3498592
全員に公開
ハイキング
甲信越
規制解除の間に御嶽山(日本百、甲信越百、信州百、東海百など)
2021年09月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:46
距離 9.9km
登り 1,261m
下り 1,260m
12:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有。手を洗う水は出ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
*活火山なのでまたいつあの大惨事がと思うと怖い *登山道はとてもよく整備されている。ただ、ワークマンのトレッキングシューズが濡れた木の階段で滑るので慎重に歩いた *規制が部分解除された道以外立ち入り禁止でロープが張ってあるので迷いようがない。 *途中の山小屋は大きくきれい、休憩に利用できる 飲食もできる?メニューが書いてあったかも |
その他周辺情報 | *帰り道、眠くなり温泉休憩。木曽福島の代山温泉 せせらぎの四季、700円。駐車場が小さめで大規模な温泉ではないけど風呂は広い。渓流ぞいで木々の緑もきれいな露天、内湯は大きな木の浴槽、とても気持ち良い。底の見えない赤っぽい湯も良かった。 |
写真
感想
*難しいところはないし、観光散歩みたいなものと舐めていたけど一応標高差が1200mあって、そんなにお気楽にはいかなかった。
*限られた登山道だけが一部解除であちこち通行止めなので、計画の三ノ池周回はできないとわかった。そっち方面を回って9合目になら戻れるが・・・
*8合目から石室への途中で、身体がフラフラし、先日のめまい・嘔吐発作の再発だったら大変、と不安になった。高度のせい?まだ2800mにもなってない。働いていたころ、超遠距離通勤の寝不足でときどきこういうフラフラ感があったな。きっとそれだろうということにして、様子を見ながら進んだ。体調不良+標高の影響+活火山で、山頂周辺には長居せずさっさと下ろう、と摩利支天、継子岳方面はやめた。下山後の運転でも途中で眠くなり、寝不足と体調不良の卵か鶏か不明。
*30代の頃、トライアスロンをやりたいと思った。三岳村から登山口までヒルクライム、剣が峰ピストン、下りはランというレースが開かれ飛びついて参加。ランナーだったので自転車はビリでそこからゴボーヌキ、楽しかったけど山の事はほとんど記憶にないので、規制緩和でまた行くことができてうれしい。
*山麓からの古道も興味深い。でもイノシシや猿がうじゃうじゃいたので、ぜひ歩きたいとは思えない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する