ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3514753
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 〜新涼の剣ヶ峰へ

2021年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
15.1km
登り
1,543m
下り
1,538m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
3:40
合計
8:51
距離 15.1km 登り 1,543m 下り 1,543m
7:10
7:15
12
9:25
9:36
4
9:40
9:45
3
9:51
9:55
11
10:12
10:17
0
10:19
10:24
1
10:38
10:42
7
10:49
10:50
12
11:02
11:04
4
11:08
11:44
1
11:50
11:55
0
11:55
12:02
1
12:03
12:04
8
12:12
12:29
12
12:41
12:44
0
12:44
12:49
5
12:54
12:57
0
12:57
12:58
6
13:04
12
13:16
13:24
8
13:39
13:44
2
13:46
13:52
30
14:22
14:52
24
15:34
15:40
9
ガーミンウォッチログです
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので、6〜8合目は泥寧で滑りやすかった
その他周辺情報 桟の湯 600円。日帰り利用OK
http://www.kiso.ne.jp/~kakehashi.ag/menu1.html
一番上の駐車場は、暗いうちから一杯でした。
2021年09月12日 06:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 6:21
一番上の駐車場は、暗いうちから一杯でした。
3人の初コラボハイク。御嶽山、marは4年ぶり2度目。
2021年09月12日 06:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 6:56
3人の初コラボハイク。御嶽山、marは4年ぶり2度目。
yapさんは冬の御嶽山はお庭。Ryoさんは初。
2021年09月12日 06:58撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 6:58
yapさんは冬の御嶽山はお庭。Ryoさんは初。
キリンソウがあちこちに咲いてました。
2021年09月12日 07:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
6
9/12 7:18
キリンソウがあちこちに咲いてました。
出発から30分で7合目。
2021年09月12日 07:28撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:28
出発から30分で7合目。
2021年09月12日 07:30撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:30
2021年09月12日 07:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:35
ゴゼンタチバナの実。
2021年09月12日 07:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:37
ゴゼンタチバナの実。
RWの降車場から第一陣が降りてきました。
ほど近い茶屋でも開店準備中。
2021年09月12日 07:39撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:39
RWの降車場から第一陣が降りてきました。
ほど近い茶屋でも開店準備中。
2021年09月12日 07:41撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 7:41
凄い生命力を感じます。。( ゜Д゜)
2021年09月12日 07:44撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 7:44
凄い生命力を感じます。。( ゜Д゜)
8合目到着!少しだけ色づき始めていますが
2021年09月12日 08:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 8:17
8合目到着!少しだけ色づき始めていますが
紅葉はこれからですね。
2021年09月12日 08:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 8:18
紅葉はこれからですね。
ここからでも北・中央・南アルプスの稜線がよく見えています!
2021年09月12日 08:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
6
9/12 8:20
ここからでも北・中央・南アルプスの稜線がよく見えています!
乗鞍は北北東。
2021年09月12日 08:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 8:19
乗鞍は北北東。
ほんのちょっぴり、木々が色付きはじめています・・。
2021年09月12日 08:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 8:21
ほんのちょっぴり、木々が色付きはじめています・・。
2021年09月12日 08:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 8:24
拝礼してから進みます。
2021年09月12日 08:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 8:21
拝礼してから進みます。
2021年09月12日 08:23撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 8:23
乗鞍の後ろに北アルプス。
2021年09月12日 08:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 8:48
乗鞍の後ろに北アルプス。
そこから右(東、南)へと振って
2021年09月12日 08:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 8:48
そこから右(東、南)へと振って
中央アルプスの稜線。
2021年09月12日 08:46撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 8:46
中央アルプスの稜線。
時折、地獄谷から硫黄臭がしました。
2021年09月12日 09:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:17
時折、地獄谷から硫黄臭がしました。
そして荒々しい岩稜の先に
2021年09月12日 09:23撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:23
そして荒々しい岩稜の先に
石室山荘があります
2021年09月12日 09:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:29
石室山荘があります
2800mまで登ってきました。
2021年09月12日 09:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:31
2800mまで登ってきました。
レインボーストーブに火は入っていませんでした。。
2021年09月12日 09:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:33
レインボーストーブに火は入っていませんでした。。
2021年09月12日 09:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:35
王滝方面
2021年09月12日 09:39撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:39
王滝方面
覚明堂休憩所
2021年09月12日 09:42撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:42
覚明堂休憩所
2021年09月12日 09:44撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:44
火口周辺、立入制限が設けられるエリア
緑のロープは、発災時の道しるべ、か。
2021年09月12日 09:46撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:46
火口周辺、立入制限が設けられるエリア
緑のロープは、発災時の道しるべ、か。
頂上が近づいてきました。
2021年09月12日 09:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:53
頂上が近づいてきました。
右手に広がるは二ノ池。
2021年09月12日 09:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:50
右手に広がるは二ノ池。
その奥には、賽の河原を越えて摩利支天。
2021年09月12日 09:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:53
その奥には、賽の河原を越えて摩利支天。
東南東には中央アルプス
2021年09月12日 09:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 9:54
東南東には中央アルプス
どちらを向いておられるんだろ・・
2021年09月12日 09:57撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 9:57
どちらを向いておられるんだろ・・
左端が北ノ俣岳、そこから薬師、笠、剣、水晶・・で乗鞍、槍、ホ、横通、常念、蝶・・。美しすぎるぅ〜(*ノωノ)
2021年09月12日 09:58撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
9/12 9:58
左端が北ノ俣岳、そこから薬師、笠、剣、水晶・・で乗鞍、槍、ホ、横通、常念、蝶・・。美しすぎるぅ〜(*ノωノ)
2021年09月12日 10:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:03
2021年09月12日 10:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:03
山頂の一段下にシェルターが3つ。
2021年09月12日 10:09撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 10:09
山頂の一段下にシェルターが3つ。
3時間ほどで山頂に到着しました
2021年09月12日 10:12撮影 by  Canon EOS R, Canon
11
9/12 10:12
3時間ほどで山頂に到着しました
2021年09月12日 10:13撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
9/12 10:13
2021年09月12日 10:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
8
9/12 10:17
一等?
2021年09月12日 10:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 10:15
一等?
ピークから北側に広がる一の池
2021年09月12日 10:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:18
ピークから北側に広がる一の池
東側に二の池
2021年09月12日 10:22撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:22
東側に二の池
二の池をup。背景の北アルプス稜線との共演できれいな高山ショットとなりました。ここから右へパーンします
2021年09月12日 10:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
9/12 10:24
二の池をup。背景の北アルプス稜線との共演できれいな高山ショットとなりました。ここから右へパーンします
手前の高い山は鉢盛山、右奥のピークは浅間山
2021年09月12日 10:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:24
手前の高い山は鉢盛山、右奥のピークは浅間山
奥の稜線は北・南八ヶ岳。赤岳の右手前が経ヶ岳
2021年09月12日 10:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:24
奥の稜線は北・南八ヶ岳。赤岳の右手前が経ヶ岳
奥のちょっぽりは甲斐駒ヶ岳のよう。鳳凰、白根は雲に見え隠れ。手前の比較的くっきり稜線が中央アルプス。
2021年09月12日 10:25撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:25
奥のちょっぽりは甲斐駒ヶ岳のよう。鳳凰、白根は雲に見え隠れ。手前の比較的くっきり稜線が中央アルプス。
後ろの南アルプス稜線は、ガスに隠れてますね。。。剣が峰の慰霊碑に手を合わせ、後にします。
2021年09月12日 10:25撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:25
後ろの南アルプス稜線は、ガスに隠れてますね。。。剣が峰の慰霊碑に手を合わせ、後にします。
この後登る摩利支天。
2021年09月12日 10:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:37
この後登る摩利支天。
2021年09月12日 10:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:37
土が落ち着いてきれいな池になるには何年もかかるんでしょうね。
2021年09月12日 10:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 10:45
土が落ち着いてきれいな池になるには何年もかかるんでしょうね。
2021年09月12日 10:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:49
建て替えられた二の池山荘。帰りにバッジを買いました。
2021年09月12日 10:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:49
建て替えられた二の池山荘。帰りにバッジを買いました。
賽の河原へと下っていきます。
2021年09月12日 10:58撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 10:58
賽の河原へと下っていきます。
2021年09月12日 11:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:03
2021年09月12日 11:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:03
トウヤクリンドウとイワツメグサ
2021年09月12日 11:12撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
9/12 11:12
トウヤクリンドウとイワツメグサ
三の池が輝いてます。
2021年09月12日 11:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 11:15
三の池が輝いてます。
PLフィルターアジャスト中。。
2021年09月12日 11:14撮影 by  Canon EOS R, Canon
13
9/12 11:14
PLフィルターアジャスト中。。
北アルプスを見ながら右手へパーン 1
2021年09月12日 11:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:15
北アルプスを見ながら右手へパーン 1
2
2021年09月12日 11:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:15
2
3
2021年09月12日 11:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:17
3
4
2021年09月12日 11:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:17
4
避難小屋でランチにします!
2021年09月12日 11:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:18
避難小屋でランチにします!
おっと、銅像のメガネが取れそう・・・👓
2021年09月12日 11:12撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 11:12
おっと、銅像のメガネが取れそう・・・👓
2021年09月12日 11:23撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:23
空身で摩利支天へ向かいます。
2021年09月12日 11:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 11:45
空身で摩利支天へ向かいます。
乗越に来ました。
2021年09月12日 11:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:51
乗越に来ました。
眼下に五の池小屋。その先には継子岳、右下に三の池。
2021年09月12日 11:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 11:52
眼下に五の池小屋。その先には継子岳、右下に三の池。
目の前に絶景。北西に白山。
2021年09月12日 11:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 11:54
目の前に絶景。北西に白山。
アップで別山+白山。
2021年09月12日 11:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:54
アップで別山+白山。
白山から右側へパーン、1
2021年09月12日 11:55撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:55
白山から右側へパーン、1
2
2021年09月12日 11:55撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:55
2
3
2021年09月12日 11:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 11:56
3
4
2021年09月12日 11:57撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 11:57
4
お二人も見とれてます。。
2021年09月12日 12:01撮影 by  Canon EOS R, Canon
11
9/12 12:01
お二人も見とれてます。。
剣が峰をパチリ。
2021年09月12日 12:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:03
剣が峰をパチリ。
10分ちょっと先へ進むと
2021年09月12日 12:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 12:15
10分ちょっと先へ進むと
摩利支天山到着。
2021年09月12日 12:18撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 12:18
摩利支天山到着。
ここから見る白山方面の稜線は格別ですね。yapさん曰く、摩利支天の尾根、冠雪時はトラバースせずに頂部を歩けるそう。。
2021年09月12日 12:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 12:21
ここから見る白山方面の稜線は格別ですね。yapさん曰く、摩利支天の尾根、冠雪時はトラバースせずに頂部を歩けるそう。。
2021年09月12日 12:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:21
イワギキョウ
2021年09月12日 12:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 12:33
イワギキョウ
ダイコンソウの紅葉
2021年09月12日 12:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:36
ダイコンソウの紅葉
2021年09月12日 12:34撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:34
草たちが紅葉を競ってます
2021年09月12日 12:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:36
草たちが紅葉を競ってます
2021年09月12日 12:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:36
さ、二の池経由で戻りましょう。
2021年09月12日 12:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 12:37
さ、二の池経由で戻りましょう。
2021年09月12日 13:01撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 13:01
寄り道はガマン(/o\)
2021年09月12日 13:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 13:03
寄り道はガマン(/o\)
南アルプスの合間から、
2021年09月12日 13:34撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 13:34
南アルプスの合間から、
一瞬、富士山が見えました!
2021年09月12日 13:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 13:31
一瞬、富士山が見えました!
2021年09月12日 13:38撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 13:38
2021年09月12日 13:46撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 13:46
視線の先は何処('Д')
2021年09月12日 13:58撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 13:58
視線の先は何処('Д')
快調に歩を進め
2021年09月12日 14:05撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 14:05
快調に歩を進め
8合目まで降りてきました。
2021年09月12日 14:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 14:31
8合目まで降りてきました。
この箱、行けてますね。。揚げたて・降ろしたて・・🚁
2021年09月12日 14:23撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 14:23
この箱、行けてますね。。揚げたて・降ろしたて・・🚁
yapさんの差し入れ、シャインマスカット🍇
2021年09月12日 14:26撮影 by  Canon EOS R, Canon
6
9/12 14:26
yapさんの差し入れ、シャインマスカット🍇
これからの黄葉・紅葉、楽しみですね。
2021年09月12日 14:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 14:56
これからの黄葉・紅葉、楽しみですね。
2021年09月12日 15:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 15:19
シラタマノキ
2021年09月12日 15:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
9/12 15:21
シラタマノキ
終盤、めっちゃスリッピーでした。
2021年09月12日 15:40撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
9/12 15:40
終盤、めっちゃスリッピーでした。
アキノキリンソウ
2021年09月12日 15:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
9/12 15:48
アキノキリンソウ
はい、お疲れ山!
この後、駐車場でコーヒータイム。安全運転を誓って解散しました!
2021年09月12日 15:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
9/12 15:50
はい、お疲れ山!
この後、駐車場でコーヒータイム。安全運転を誓って解散しました!
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 計画書 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ストック

感想

東京から戻ってこられたMarさんと、お久しぶりのRyoさんと、御嶽山に行ってきました。
最近、体力下降気味な私は、日々磨かれているMarさんについていくことができずバテバテでしたが、山談、雑談、おいしいコーヒー。。。と、とても楽しめました。
何度となく踏んでいる御嶽山も、こうやって仲間と行くと、また新しい感じがするから不思議です。
住んでいるところはちがっても、こうやって繋がれることに感謝。
すてきな一日をありがとうございました。

御嶽山に登ってきました。紅葉がきれいだった4年前の9月に続いて2度目。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1272538.html
当時は剣が峰への立ち入りが許されておらず、今回初めて剣が峰に立つことが出来ました。
ずいぶん涼しくなりましたが、長雨の影響もあってか、荒涼とした御嶽を優しく包む落葉樹たちの紅葉はスタンバイ中。確実に植生は移り変わっているように思いますが、ほれぼれする錦秋ショーはまだ少し先になりそうです。葉枯れせずに美しく燃えて欲しいですね。
今回、yapさん、そしてRyoさんとの3人初コラボでした。山でつながった3人、道中に盛り上がらないはずがなく、終始とても楽しい山行となりました。
住まいは少し離れていますが、必ずや第二弾。是非よろしくお願いします!

初の御嶽山をyapさんと初めましてのmarさんと3人で楽しく登らせてもらいました。ソロもいいけどこうやってみんなで登るのもやっぱり楽しいと感じさせてもらった山旅でした。
またご一緒できることを楽しみに、お二人に置いていかれないようにほどほどにトレーニングしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら