北岳、間ノ岳〜素晴らしい秋晴れの南アルプス大展望〜


- GPS
- 29:07
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,378m
コースタイム
06:06 広河原
↓
07:45 二股
↓
09:25 八本歯のコル
↓
09:50 トラバース道分岐
↓
10:03 吊尾根分岐
↓
10:23 北岳山頂
↓
11:21 北岳山荘、テント設営
↓
12:36 中白峰
↓
13:21 間ノ岳
↓
14:27 中白峰
↓
14:59 北岳山荘
【9月29日】
06:47 北岳山荘
↓
07:28 吊尾根分岐
↓
07:49 北岳山頂
↓
08:25 両股分岐
↓
08:35 北岳肩ノ小屋
↓
09:06 小太郎分岐
↓
09:53 白根御池小屋
↓
11:13 広河原
天候 | 2日間とも見事な秋晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行きも帰りも芦安〜広河原は乗合タクシー利用、片道1100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:白峰会館(700円) →芦安駐車場のすぐそばにあります |
写真
感想
先週末はどういうわけか足がつってしまい、ちょっとコンディションに不安があった為山行きを断念。
せっかくの秋晴れ予報だったのにがっかりでした。(まぁ少々お金を使いすぎていた面もあったので
多少の節約にはなったかも・・・)
翌週末も晴れ予想とのことで、今度はコンディションをバッチリにして北岳リベンジに行ってきました。
7月に歩いていない大樺沢ルートを上りで選択し、下りは7月にバテバテになった御池小屋ルートと
しました。今回は北岳山荘テント泊の計画としました。
二股までは沢沿いのルートで、開けているので気持ちが良いです。上りにするなら御池小屋方面への
ルートよりもこちらのほうがいい気がします。二股〜八本歯のコルまではなかなかの急坂です。山荘で
ここのルートで体力を奪われて山頂へのアタックを断念する方がけっこういらっしゃいました。
八本歯のコル周辺はほんのり黄色になったいい雰囲気。コルに到着すると、間ノ岳方面の絶景!!
A●Bの台詞じゃないけど、「この景色が見たかった!」
続けて私はテン泊装備担いで北岳山頂に登頂しました!みごとな青空の山頂にたどり着けました。
山頂からは仙丈、甲斐駒、鳳凰、八ヶ岳、北ア、中央アなどの大展望。見事なリベンジ達成です。
山頂からは北岳山荘テン場へ。なんと自分が見渡す限り一番目の設営だったことに少々驚きました。
朝に絶好の眺めを見られる素晴らしいテント場でした。余計な荷物はおろして身を軽くし、間ノ岳山頂を
目指しました。意外に山頂まではなだらかそうですが、八本歯まで上ってきた影響がこのあたりで体に
効いてくる感じです。ですが、あまりの眺めの良さにそんな気持ちも立ち止まることで吹き飛ぶ展望
でした。
テント泊も激寒になるかとかなりビビってましたが、意外にも防寒対策をきっちりしたおかげで、熟睡と
まではいきませんでしたが、眠れました。夕日、星空、朝日とここに泊まらなければ見れない眺めを
見ることができて大満足です。
2日目も稜線は真っ青な空に!!2回目の北岳山頂も大パノラマに恵まれました。先週歩かなかった分を
取り戻せた感じです。ガイドブックや登山情報誌で見る「日本で一番高い稜線」を眺めて歩くことができ、
本当に感無量です。
今回の「オチ」ネタはガスコンロ切れ。一泊だけだからこれくらい持つだろうと思っていたのですが、
朝モーニングティを作ろうとしたら見事に鎮火し、寒い朝に冷たい水を飲む空しいスタートとなって
しまいました・・・。これが唯一の心残りでした。それでもいい思い出になりました。
おしまい
aigoeさん、おじゃまします。
朝夕の南アの美しい風景、堪能しまくりましたw
息を呑む絶景とはこういう風景のことなんでしょうね。
きっと夜も星空が綺麗だったんでしょうね!
もうそろそろ稜線でのテン泊はきつくなってくるでしょうね〜。
私はあれやこれやと今年最後のテン泊のチャンスを逸しています…。
aigoeさんはまだテン泊予定はあるんですか〜。
gaiaさん、どうもこんにちわ。
ご察しの通り、夜は満天の星空でした!7月のガスガス歩きとはまるっきり
180度違った山旅になりました。gaiaさんのように星空を撮影できるテク
ニックが私も欲しいですが、やや勉強嫌いで不真面目なもので・・・なにか
簡単な撮影可能なカメラが欲しいところです。
さすがに稜線上のテント泊は寒かったですね。幸いにも風が強く吹かなかった
ので救いでした。私も極端な寒がりなので、テント泊はもう行ってもあと1回
かな。今考えているのは、北ア未踏の霞沢岳に行っての徳本峠テント泊です。
よっぽど気温が高いときでないと、今年行けるかどうか微妙なところです
aigoeさんのレコにて発見
同じ時に、同じテン場に居たのに、
私は夕日を見てない(゜-゜)
山荘を上がったとこから、
真赤な夕日が見れたんですね
気づきませんでした。
52の写真に写ってる、
私のテントでポケポケしてました
aigoeさんの夕日の写真だけでも、
見れて良かったです。
ありがとうございます
negimaさん、コメントありがとうございます
夕日見れたんです。私も到着時は曇り始めていたので
見れないと思っていたのですが、西側がほんのり赤く
なったのが見えて飛び出しました
ちなみに私、朝日の出る瞬間はテント内でのシュラフ
梱包にてこずって見逃してしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する