記録ID: 3522377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
西丸〜東丸〜バラジマ歩道
2021年08月01日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,269m
| 天候 | 晴れ一時曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
要所小屋ノ頭から西丸手前のコルまでは山伏歩道、 西丸〜東丸までは薄い踏み跡もあるが 東丸から馬印までは踏み跡もほぼなくなり 標高920mは馬印に下りるべき尾根の選択に少々迷う。 東北東尾根に入らず東南東および南東尾根に乗る。 馬印に残っている小屋裏に下り、水ノ木林道へ出る。 懸念していた笹薮は思ったほどなかった。 古い地図に載っているバラジマ歩道は 一部崩落している茨島林道を思った以上に辿る。 途中930m辺りにこんこんと湧き出す水があり 猛暑でへろへろの今日はまさに命の泉だった。 さらに林道を遡ると、土砂でぐずぐずの電力会社の巡視路が左に現れるが これはバラジマ歩道ではなく、バラジマ沢と日蔭沢中間尾根に上がる 送電線巡視径路であろう。 さらに林道跡を辿ると、左斜面が広い白砂ザレの尾根を横切る。 これが位置的にはバラジマ歩道なんだろうが 明瞭な取り付きは見い出せず 砂ザレ右端からキックステップで尾根に乗る。 昔は名前通りの仕事径であったのだろうが 今では歩道とは名ばかりで踏み跡はほとんど残っていない。 最後は甲相国境尾根の高指山と富士岬平の間のコルに出た。 |
写真
感想
携行していた水分量は2Lしかなかった。
今日の猛暑でヘロヘロ。
境小屋沢か馬印ノ沢か夫婦ノ沢を遡行するつもりだったが
とても東丸へ登り返すには暑すぎで
バラジマ歩道と呼ばれた古道を辿ることにした。
歩道とは既に名ばかりで踏み跡などはほぼ皆無になっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する