記録ID: 3532578
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 2021-09-19
2021年09月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 6:21
距離 9.6km
登り 1,271m
下り 1,257m
12:44
ゴール地点
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 滑りやすい箇所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ハーフパンツ
サポートタイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
お湯
バーナー
コッヘル
行動食
飲料
塩分タブレット
ゼリー飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
GPS
ツェルト
ストック
カメラ
コンパス
ヘルメット(オレンジ)
笛
|
---|
感想
2021年11回目(通算27回目)の男体山。
(登り 3:13/下り 1:40)
(装備 12Kg)
日光の山はそろそろ秋めいてきましたかね。
普段からトレッキングポールを常用しているせいか、先週の白根隠しで体幹の弱さを痛感し、体幹トレーニングも兼ねて男体山へ行ってまいりました。
あと半月ほど前に重心調整のために作成したオーダーメイドのインソールを山で使って問題ないかの確認。
片足ずつじっくり負荷をかけるように、今日はゆっくり登山です。
ポールは全く使わなくても意外と普通に登れるようで、ポールを使って重心が若干ズレることのほうが疲れの原因のような気がします。
インソールの重心調整も効果があったのか、あまり足は痛くなりませんでした。
さて、紅葉が始まってナナカマドが良い感じに色づいてきました。
今年はちょっと早いと噂されていますが、さてどうなることやら。
過去ログ 2018/10/7の男体山(紅葉ピーク)
https://yamap.com/activities/2476027
◆気温
山頂は風が冷たく感じるようになってきました。
06:20 14度 1合目
11:00 19度 山頂
12:40 20度 1合目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
お疲れさまでした🙇お世話になりました。
さすが重装備で登ってるだけあって、いい写真ばかり✨
ところで、ポール使っていると重心がずれるというのは目から鱗ですね😱
私は手足の短さをカバーするために使ってますが、なければないで大丈夫なのかもしれないですね😅
これから空気が澄んできますので、またいい写真見せていただくのを楽しみにしています😃
山頂でmeinekoさんを撮った写真なのですが、メンバー公開設定にしてあるので、メンバーに入れていいですか?(一般公開でもよければそうします)
ポールの件は持論ですけどね😅
最近足先の痛みに悩んでいて、インソール作ったら姿勢も歩く時も姿勢がまっすぐになり、足先の痛みも軽くなってきました。
リハビリの先生に教わったのは重要なのは骨盤の傾きで、姿勢や重心が悪いと骨盤からつながる筋が親指付け根に負担をかけるそうです。
ポール使うと少なからずそっちに傾いてしまうので、足の裏に均等に体重がかからないのかなぁと思います。
インソール重要なんですね!
私は100均の中敷き使ってますが、人から度々インソール作った方がいいと言われます😅
それより登山靴ですね。某メーカーの履いてますが、今年買ったばかりなのに、もう縫い目が切れてほつれてます。
この前のは2年で穴が空いたり、かかとやつま先のゴムがはがれたり。
いい靴と巡り会いたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する