ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3537430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

竹寺目指して♪天覚山〜大高山〜長久保坂〜天王山〜竹寺

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
21.2km
登り
1,748m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:12
合計
7:35
距離 21.2km 登り 1,749m 下り 1,698m
7:05
43
7:48
7:53
57
8:50
8:55
24
9:19
9:21
27
9:48
14
10:08
10:10
3
10:13
10:16
29
10:45
25
11:10
11:30
5
11:35
11:50
50
12:40
12:55
35
13:30
20
13:50
13
14:03
7
14:10
14:15
9
14:40
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東吾野駅前のコインパーキング利用(1日/500円)
下山後、西武鉄道利用(吾野駅から東吾野に戻る)
コース状況/
危険箇所等
長久保坂コースと八王子尾根入口は草がすごかった
東吾野駅の横からスタート
2021年09月20日 07:05撮影 by  SOV43, Sony
9/20 7:05
東吾野駅の横からスタート
空が青い!
これから歩くパノラマコースを見上げて
2021年09月20日 07:21撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 7:21
空が青い!
これから歩くパノラマコースを見上げて
パノラマコース
ずっと登りです
2021年09月20日 07:39撮影 by  SOV43, Sony
9/20 7:39
パノラマコース
ずっと登りです
沢コースと合流
奥が山頂です。右手から回り込んで登っていきます。
2021年09月20日 07:45撮影 by  SOV43, Sony
9/20 7:45
沢コースと合流
奥が山頂です。右手から回り込んで登っていきます。
天覚山登頂♪
2021年09月20日 07:48撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 7:48
天覚山登頂♪
スカイツリーもきっちり見えるよい景色です。
またゆっくり来たいと思います。
2021年09月20日 07:48撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 7:48
スカイツリーもきっちり見えるよい景色です。
またゆっくり来たいと思います。
奥多摩
2021年09月20日 07:49撮影 by  SOV43, Sony
9/20 7:49
奥多摩
大高山へ向かう。
ここ右折です。間違えやすい直進にはいつの間にかビニールテープが巻かれていました。前回はなかったです。
2021年09月20日 08:24撮影 by  SOV43, Sony
9/20 8:24
大高山へ向かう。
ここ右折です。間違えやすい直進にはいつの間にかビニールテープが巻かれていました。前回はなかったです。
またまた登り。
飯能アルプス、侮れん。
2021年09月20日 08:29撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 8:29
またまた登り。
飯能アルプス、侮れん。
ぼけちゃった・・・
2021年09月20日 08:33撮影 by  SOV43, Sony
9/20 8:33
ぼけちゃった・・・
もうすぐ大高山です!
2021年09月20日 08:40撮影 by  SOV43, Sony
9/20 8:40
もうすぐ大高山です!
大高山登頂♪
2021年09月20日 08:48撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 8:48
大高山登頂♪
大高山
奥に大岳山も見えます。葉っぱがちょっと邪魔していずらい。
冬場はよく見えます(*^^*)
2021年09月20日 08:49撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 8:49
大高山
奥に大岳山も見えます。葉っぱがちょっと邪魔していずらい。
冬場はよく見えます(*^^*)
いったん車道を渡り、向いの尾根へ
2021年09月20日 09:09撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:09
いったん車道を渡り、向いの尾根へ
前坂425m
右へ降りれば吾野駅。今日は左へ下っていきます。
2021年09月20日 09:19撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:19
前坂425m
右へ降りれば吾野駅。今日は左へ下っていきます。
下っていきます。
あっという間に、車道に出ます。
2021年09月20日 09:20撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:20
下っていきます。
あっという間に、車道に出ます。
ここから出てきた
2021年09月20日 09:26撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:26
ここから出てきた
彼岸花の時期ですね。
本日も道中真っ赤な花をたくさん見かけました。
美しい姿ですよね。
2021年09月20日 09:29撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 9:29
彼岸花の時期ですね。
本日も道中真っ赤な花をたくさん見かけました。
美しい姿ですよね。
しばらく舗装路を下ると、右手に道標あり。
ここ右へ
2021年09月20日 09:31撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:31
しばらく舗装路を下ると、右手に道標あり。
ここ右へ
すぐに分岐。
ここは左へ
2021年09月20日 09:32撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:32
すぐに分岐。
ここは左へ
人の家の入口に出ますが、こちらのお宅の門の前を左へ入っていきます。
雑草に踏み跡も薄いし道標もないので躊躇しますが、ここで間違いありません。
2021年09月20日 09:33撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 9:33
人の家の入口に出ますが、こちらのお宅の門の前を左へ入っていきます。
雑草に踏み跡も薄いし道標もないので躊躇しますが、ここで間違いありません。
足元雑草おおし 
2021年09月20日 09:37撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:37
足元雑草おおし 
長久保坂
ここまでの道はちょっと荒れ気味。
ここからの道は快適です♪
2021年09月20日 09:48撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:48
長久保坂
ここまでの道はちょっと荒れ気味。
ここからの道は快適です♪
では車道まで下ります
2021年09月20日 09:48撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:48
では車道まで下ります
赤い鉄橋が見えてきました。
車道へでて左手へ下っていきます。
しばらく下りです。
2021年09月20日 09:58撮影 by  SOV43, Sony
9/20 9:58
赤い鉄橋が見えてきました。
車道へでて左手へ下っていきます。
しばらく下りです。
車道に草が生えてます(笑)
2021年09月20日 10:04撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:04
車道に草が生えてます(笑)
源五郎神社
2021年09月20日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
2
9/20 10:08
源五郎神社
2021年09月20日 10:08撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:08
(写真が撮れてない)中沢バス停の先にトイレがあります。
その裏の沢の奥に廃屋が見えます。
八王子尾根には廃屋の右横から道が続いています。
2021年09月20日 10:18撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 10:18
(写真が撮れてない)中沢バス停の先にトイレがあります。
その裏の沢の奥に廃屋が見えます。
八王子尾根には廃屋の右横から道が続いています。
すぐに急な登り
2021年09月20日 10:19撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:19
すぐに急な登り
急(*_*)
天王山までは登りです。途中で左にまきみちらしき道跡がありますが、間違えです。尾根沿いにひたすら進んでいきます。
2021年09月20日 10:22撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:22
急(*_*)
天王山までは登りです。途中で左にまきみちらしき道跡がありますが、間違えです。尾根沿いにひたすら進んでいきます。
蝉が鳴いてる(夏)
風はひんやり(秋)
2021年09月20日 10:37撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:37
蝉が鳴いてる(夏)
風はひんやり(秋)
天王山登頂♪
2021年09月20日 10:44撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 10:44
天王山登頂♪
桜久保峠480mに出ました。
2021年09月20日 10:52撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:52
桜久保峠480mに出ました。
振り返って
右の尾根から出てきました。
左の尾根に登り返して進むと、豆口山に出ます。
2021年09月20日 10:52撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 10:52
振り返って
右の尾根から出てきました。
左の尾根に登り返して進むと、豆口山に出ます。
しばらく林道歩き
電線通ってます
2021年09月20日 10:53撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:53
しばらく林道歩き
電線通ってます
もくもく進むとここに出ます。
ガードレールの一番右端から下へ降りていく
写真では見えないけど道あります
2021年09月20日 10:58撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:58
もくもく進むとここに出ます。
ガードレールの一番右端から下へ降りていく
写真では見えないけど道あります
こんな感じ
民家に入っていってしまう感じですが、問題ないようです。 
2021年09月20日 10:59撮影 by  SOV43, Sony
9/20 10:59
こんな感じ
民家に入っていってしまう感じですが、問題ないようです。 
車道でた
竹寺への車道で、信号機のあたりに出ます。
2021年09月20日 11:01撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:01
車道でた
竹寺への車道で、信号機のあたりに出ます。
まもなく竹寺
2021年09月20日 11:09撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:09
まもなく竹寺
緑がきれい
2021年09月20日 11:10撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 11:10
緑がきれい
お目当てのお守りを購入し大満足(*^^*)
2021年09月20日 11:14撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 11:14
お目当てのお守りを購入し大満足(*^^*)
茅の輪
2021年09月20日 11:15撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:15
茅の輪
2021年09月20日 11:15撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 11:15
牛頭天王
靴を抜いて本殿にお参りさせていただきました。
12年に1度ですからね(^^)/
2021年09月20日 11:25撮影 by  SOV43, Sony
2
9/20 11:25
牛頭天王
靴を抜いて本殿にお参りさせていただきました。
12年に1度ですからね(^^)/
2021年09月20日 11:25撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:25
鐘撞堂へ登ってきました。
竹寺に来たら、ぜひ登ってほしい!スカイツリーも見えるいい景色です。
2021年09月20日 11:26撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:26
鐘撞堂へ登ってきました。
竹寺に来たら、ぜひ登ってほしい!スカイツリーも見えるいい景色です。
鐘撞堂
2021年09月20日 11:36撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:36
鐘撞堂
鐘撞堂より
2021年09月20日 11:37撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:37
鐘撞堂より
正面に棒ノ峰
2021年09月20日 11:37撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 11:37
正面に棒ノ峰
鐘撞堂
なかなかいい音色しますよ。
2021年09月20日 11:48撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 11:48
鐘撞堂
なかなかいい音色しますよ。
2021年09月20日 11:49撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:49
子の権現へ向かいます。
2021年09月20日 11:50撮影 by  SOV43, Sony
9/20 11:50
子の権現へ向かいます。
安定の奥武蔵ロード
2021年09月20日 12:08撮影 by  SOV43, Sony
9/20 12:08
安定の奥武蔵ロード
根っこ階段
2021年09月20日 12:12撮影 by  SOV43, Sony
9/20 12:12
根っこ階段
子の権現より
顔振峠〜刈場坂峠のあたりです。
2021年09月20日 12:39撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 12:39
子の権現より
顔振峠〜刈場坂峠のあたりです。
子の権現
2021年09月20日 12:52撮影 by  SOV43, Sony
9/20 12:52
子の権現
子の権現
2021年09月20日 12:54撮影 by  SOV43, Sony
9/20 12:54
子の権現
いつものワラジ
2021年09月20日 12:55撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 12:55
いつものワラジ
2021年09月20日 12:56撮影 by  SOV43, Sony
9/20 12:56
西吾野に向かって進み、この分岐を左へ
秩父御嶽神社へ向かいます。
2021年09月20日 13:24撮影 by  SOV43, Sony
9/20 13:24
西吾野に向かって進み、この分岐を左へ
秩父御嶽神社へ向かいます。
小床峠
峠手前でいつの間にか尾根から外れてしまい、しばし作業道を歩いてたとりつきました"(-""-)"
2021年09月20日 13:31撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 13:31
小床峠
峠手前でいつの間にか尾根から外れてしまい、しばし作業道を歩いてたとりつきました"(-""-)"
分岐が多すぎます
2021年09月20日 13:31撮影 by  SOV43, Sony
9/20 13:31
分岐が多すぎます
吉田山へ向かいます。
アップダウンを繰り返し〜
2021年09月20日 13:33撮影 by  SOV43, Sony
9/20 13:33
吉田山へ向かいます。
アップダウンを繰り返し〜
吉田山445m登頂♪
2021年09月20日 13:50撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 13:50
吉田山445m登頂♪
車の音が聞こえてくると・・・ゴールはまもなくです:^)
2021年09月20日 14:01撮影 by  SOV43, Sony
9/20 14:01
車の音が聞こえてくると・・・ゴールはまもなくです:^)
秩父御嶽神社到着。
本殿を正面から見て右後ろから出てきました。
スカイツリーも見えるようですが、午後なのでもう見えませんでした。
2021年09月20日 14:11撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 14:11
秩父御嶽神社到着。
本殿を正面から見て右後ろから出てきました。
スカイツリーも見えるようですが、午後なのでもう見えませんでした。
長い長い階段を下って駅に向かいます。
ちょっと膝が・・。
2021年09月20日 14:15撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 14:15
長い長い階段を下って駅に向かいます。
ちょっと膝が・・。
日陰の彼岸花は今が見頃
(日なたは終わりかけ)
2021年09月20日 14:20撮影 by  SOV43, Sony
9/20 14:20
日陰の彼岸花は今が見頃
(日なたは終わりかけ)
吾野駅到着。
とても暑い一日でした。
ご褒美に駅前の売店でアイス食べます( ´∀` )
2021年09月20日 14:40撮影 by  SOV43, Sony
1
9/20 14:40
吾野駅到着。
とても暑い一日でした。
ご褒美に駅前の売店でアイス食べます( ´∀` )
撮影機器:

感想

3週間ぶりの山歩きへ。もちろんいつもの奥武蔵です。
竹寺の御開帳中にまたお参りに行きたいと思っていたので東吾野駅から歩いてきました。
◇天覚山〜大高山〜前坂
アップダウンを繰り返し静かな飯能アルプスを進む。
前坂手前で猿の親子などに遭遇。奥武蔵の車道や民家の周りでは見たことあったのですが、山中で猿に出会うのは初めてでした(*'ω'*)

◇前坂〜長久保坂〜中沢バス停〜天王山〜桜久保峠〜竹寺
いい道なんですよ〜結構好き。でも誰もおらずずっと一人でした( ´∀` )
入口さえ判断できればルートは明瞭です。
天王山に向かう尾根は右手に飯能アルプスを望みながら進みます。たまに子ノ権現から鐘の音が聞こえてきていい雰囲気です。

◇竹寺(鐘撞堂)
12年に1度の大開帳中(12/中ごろまで)
春先に夫用にお守りをいただいたところ、願いが叶いそう!!
今度は自分用に限定のお守りをいただきました。
叶うといいな(*^^*)
鐘撞堂はちょっと登りますが、景色もいいしベンチもあるし、私はいつも立ち寄ります。もちろん鐘撞も。

道中、それほど登山者とお会いしませんでしたが(バリルートばっかりだったからかも・・・)ゴールの西吾野駅で電車待ちしていると、続々と戻ってくる方がおりました。秋は奥武蔵も人が増えそうですね。東郷神社の紅葉まつり、ぜひやってほしいなと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら