記録ID: 3537430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
竹寺目指して♪天覚山〜大高山〜長久保坂〜天王山〜竹寺
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:35
距離 21.2km
登り 1,749m
下り 1,698m
14:40
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後、西武鉄道利用(吾野駅から東吾野に戻る) |
コース状況/ 危険箇所等 |
長久保坂コースと八王子尾根入口は草がすごかった |
写真
感想
3週間ぶりの山歩きへ。もちろんいつもの奥武蔵です。
竹寺の御開帳中にまたお参りに行きたいと思っていたので東吾野駅から歩いてきました。
◇天覚山〜大高山〜前坂
アップダウンを繰り返し静かな飯能アルプスを進む。
前坂手前で猿の親子などに遭遇。奥武蔵の車道や民家の周りでは見たことあったのですが、山中で猿に出会うのは初めてでした(*'ω'*)
◇前坂〜長久保坂〜中沢バス停〜天王山〜桜久保峠〜竹寺
いい道なんですよ〜結構好き。でも誰もおらずずっと一人でした( ´∀` )
入口さえ判断できればルートは明瞭です。
天王山に向かう尾根は右手に飯能アルプスを望みながら進みます。たまに子ノ権現から鐘の音が聞こえてきていい雰囲気です。
◇竹寺(鐘撞堂)
12年に1度の大開帳中(12/中ごろまで)
春先に夫用にお守りをいただいたところ、願いが叶いそう!!
今度は自分用に限定のお守りをいただきました。
叶うといいな(*^^*)
鐘撞堂はちょっと登りますが、景色もいいしベンチもあるし、私はいつも立ち寄ります。もちろん鐘撞も。
道中、それほど登山者とお会いしませんでしたが(バリルートばっかりだったからかも・・・)ゴールの西吾野駅で電車待ちしていると、続々と戻ってくる方がおりました。秋は奥武蔵も人が増えそうですね。東郷神社の紅葉まつり、ぜひやってほしいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する