記録ID: 3538937
全員に公開
沢登り
京都・北摂
中山谷川から中山谷山
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 643m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:33
距離 6.6km
登り 643m
下り 644m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2日続けて面白みのない沢登りでキノコメインになったので、今日はしっかり沢ということで中山谷川の沢にしました。ヒルの恐怖もありますが…
さすがにこのルートは滝が多く、苦労するところもありますが巻かずに登れます。一番の大滝は落差があるので慎重には慎重を重ねると思い切ったムーブができないので難しくなります。私としては十分満足できる沢です。
さてヒルは現地で3匹、お持ち帰り1匹、そしていつの間にか吸血被害に遭ってました。気温も水温も低いのでヒルの動きも弱いですが吸血被害は不覚でした。
さて今日の沢靴はボロボロのウォーターテニーで臨みました。やはり土の急斜面で滑るようなことはなく、パドリングシューズとの差が歴然と感じられました。キャラバンの渓流シリーズも試してみたいところです。
沢登りのようなリスクの高い山行を無事に終える、これは当然あって然るべきことなのですが、怪我しない山行を繰り返すことは実際に怪我をする確率よりも自信によるバイアスでリスクを小さく感じさせてしまいます。「これまで何ともなかったから、今日も大丈夫」と思ってしまいますが、今日の山行で怪我をする確率、命を落とす確率は以前とはあまり変わらないものです。「今日、大怪我するかも知れない。山で死んでしまうかも知れない。メンバーが骨折したり亡くなったり、はぐれて遭難したりするかも知れない。」という気持ちは毎回の山行で常に意識しないといけないな、と改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する