ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

岩木山 奥入瀬渓流 八甲田山

2013年10月05日(土) 〜 2013年10月06日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

10/5 岩木山

8:25 八合目駐車場
8:45 鳥海噴火口リフト
9:05-9:30 岩木山山頂
9:50 鳥海噴火口リフト

奥入瀬渓流

15:20 石ヶ戸休憩所
16:00 雲井ノ滝
16:40 石ヶ戸休憩所

10/6 八甲田山

5:10 酸ヶ湯温泉
6:00 地獄湯ノ沢
6:30 仙人岱
7:20 大岳
7:50 大岳避難小屋
8:05 井戸岳
8:15 赤倉岳
9:00 毛無岱
10:45 酸ヶ湯温泉
天候 10/5 曇り
10/6 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
弘前から見た岩木山
2013年10月05日 06:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 6:49
弘前から見た岩木山
岩木山神社に寄り道
2013年10月05日 07:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 7:02
岩木山神社に寄り道
2013年10月05日 07:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 7:05
2013年10月05日 07:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 7:09
ここから登るという人にたくさんすれちがいました
2013年10月05日 07:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 7:12
ここから登るという人にたくさんすれちがいました
スカイライン上の駐車場
眼下に紅葉
2013年10月05日 08:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 8:22
スカイライン上の駐車場
眼下に紅葉
しかし上はもうこの状態
2013年10月05日 08:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 8:24
しかし上はもうこの状態
リフトがまだ動いてないので駐車場の登山口から出発
2013年10月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 8:26
リフトがまだ動いてないので駐車場の登山口から出発
リフトの分歩いたぞ
2013年10月05日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 8:46
リフトの分歩いたぞ
ほぼ落葉
ナナカマドの実だけが赤い
2013年10月05日 08:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 8:49
ほぼ落葉
ナナカマドの実だけが赤い
さっくり登頂
2013年10月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 9:07
さっくり登頂
彼方に見えるのは
北海道?
2013年10月05日 09:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 9:10
彼方に見えるのは
北海道?
八甲田
2013年10月05日 09:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 9:10
八甲田
2013年10月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 9:20
岩手山
2013年10月05日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 9:21
岩手山
山肌が美しい白神山地
2013年10月05日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 9:24
山肌が美しい白神山地
帰りはリフトで
2013年10月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 10:01
帰りはリフトで
スカイラインを走ってるときが最も紅葉きれいでした
2013年10月05日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 10:21
スカイラインを走ってるときが最も紅葉きれいでした
昼食のためだけに浅虫まで足をのばす
マグロ丼で有名な鶴亀屋食堂へ
2013年10月05日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 13:24
昼食のためだけに浅虫まで足をのばす
マグロ丼で有名な鶴亀屋食堂へ
出た!!!
これも一種の絶景か
これでもサイズ小
2013年10月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
10/5 13:10
出た!!!
これも一種の絶景か
これでもサイズ小
こんだけマグロどかしてもご飯出てこないとか
2013年10月05日 13:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/5 13:12
こんだけマグロどかしてもご飯出てこないとか
ハラごなしに海岸を散歩
2013年10月05日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 13:28
ハラごなしに海岸を散歩
2013年10月05日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 13:28
どこからでも目立つ岩木山
2013年10月05日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/5 13:28
どこからでも目立つ岩木山
奥入瀬渓流を歩くのは
すんごく久しぶり
2013年10月05日 15:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/5 15:25
奥入瀬渓流を歩くのは
すんごく久しぶり
2013年10月05日 15:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:29
苔むした歩道
2013年10月05日 15:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:31
苔むした歩道
2013年10月05日 15:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 15:36
砥草に覆われた小島
2013年10月05日 15:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:37
砥草に覆われた小島
2013年10月05日 15:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:41
2013年10月05日 15:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/5 15:47
ビヨーンとしなる枝
2013年10月05日 15:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:48
ビヨーンとしなる枝
2013年10月05日 15:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/5 15:58
雲井ノ滝
ここで引き返しました
2013年10月05日 16:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/5 16:03
雲井ノ滝
ここで引き返しました
夕食はこちら
店名が素晴らしい上高地食堂へ
2013年10月05日 17:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 17:00
夕食はこちら
店名が素晴らしい上高地食堂へ
昼食の巨大マグロ丼(小)に続く青森グルメ第2弾はこちら!
「十和田バラ焼き」
2013年10月05日 17:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/5 17:04
昼食の巨大マグロ丼(小)に続く青森グルメ第2弾はこちら!
「十和田バラ焼き」
ちょっと焦がしちゃったけど
激ウマ!
2013年10月05日 17:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/5 17:11
ちょっと焦がしちゃったけど
激ウマ!
翌日
八甲田へ
2013年10月06日 05:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 5:11
翌日
八甲田へ
2013年10月06日 05:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 5:42
2013年10月06日 05:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 5:46
すげえ!
こんなに紅葉きれいとは思わなかった
2013年10月06日 06:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/6 6:03
すげえ!
こんなに紅葉きれいとは思わなかった
南八甲田の山肌が美しすぎる
2013年10月06日 06:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/6 6:04
南八甲田の山肌が美しすぎる
2013年10月06日 06:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:05
ここでも目立つ岩木山
2013年10月06日 06:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:12
ここでも目立つ岩木山
シラビソの森には何か不思議なロマンを感じる
2013年10月06日 06:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:31
シラビソの森には何か不思議なロマンを感じる
2013年10月06日 06:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:33
仙人岱小屋
トイレを使いたくて初めて寄ってみた
2013年10月06日 06:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:36
仙人岱小屋
トイレを使いたくて初めて寄ってみた
水は枯れている
2013年10月06日 06:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:43
水は枯れている
チングルマも紅葉
2013年10月06日 06:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:46
チングルマも紅葉
2013年10月06日 06:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/6 6:48
大岳への登りに取り掛かる
2013年10月06日 06:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:50
大岳への登りに取り掛かる
2013年10月06日 06:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:56
2013年10月06日 06:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 6:58
2013年10月06日 07:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 7:04
2013年10月06日 07:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/6 7:05
2013年10月06日 07:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 7:06
2013年10月06日 07:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 7:15
登頂
2013年10月06日 07:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 7:21
登頂
いわ「き」さん
2013年10月06日 07:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
10/6 7:22
いわ「き」さん
いわ「て」さん
2013年10月06日 07:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/6 7:25
いわ「て」さん
青森市街
2013年10月06日 07:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 7:38
青森市街
毛無岱
2013年10月06日 07:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 7:41
毛無岱
今日は井戸岳にも行ってみよう
2013年10月06日 07:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 7:43
今日は井戸岳にも行ってみよう
大岳避難小屋
2013年10月06日 07:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 7:54
大岳避難小屋
こんなふうになってるのか
2013年10月06日 08:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:03
こんなふうになってるのか
2013年10月06日 08:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:09
噴火口
近くで見るとなかなか迫力がある
2013年10月06日 08:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:09
噴火口
近くで見るとなかなか迫力がある
赤倉岳へ
2013年10月06日 08:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:11
赤倉岳へ
2013年10月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:16
2013年10月06日 08:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:16
2013年10月06日 08:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:17
2013年10月06日 08:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:21
ロープウェー駅方面
2013年10月06日 08:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:24
ロープウェー駅方面
2013年10月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 8:28
2013年10月06日 08:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:46
2013年10月06日 08:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 8:58
毛無岱に到着
2013年10月06日 09:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 9:04
毛無岱に到着
2013年10月06日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 9:14
2013年10月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 9:22
2013年10月06日 09:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 9:22
階段からの景色
素晴らしすぎて言葉にならない
2013年10月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
10/6 9:25
階段からの景色
素晴らしすぎて言葉にならない
2013年10月06日 09:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/6 9:26
「あのー。ちょっとシャッター押してくれませんか」と、偶然話しかけられて振り返ったらこの景色

気づかずに通り過ぎるところだった。。。
2013年10月06日 09:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
10/6 9:31
「あのー。ちょっとシャッター押してくれませんか」と、偶然話しかけられて振り返ったらこの景色

気づかずに通り過ぎるところだった。。。
2013年10月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 9:32
2013年10月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 9:32
2013年10月06日 10:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/6 10:02
2013年10月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
10/6 10:04
2013年10月06日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/6 10:05
2013年10月06日 10:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/6 10:11
大岳に別れを告げる
2013年10月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 10:14
大岳に別れを告げる
生還
2013年10月06日 10:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/6 10:45
生還
撮影機器:

感想

週末は青森旅。
岩木山、奥入瀬渓流、八甲田山を回ってきました。

岩木山:

朝8:00のスカイラインオープンと同時に料金所を通過し、
そのまま15分ほどで駐車場へ到着。
リフトの営業は9:00からということで、
登山口から歩いて山頂へ向かうことに。

山頂へはコースタイム70分のところを、40分ほどで到着。
晴れてはいませんでしたが、高曇りで展望は得られ、
白神山地、八甲田、津軽半島、陸奥湾、
そして北海道まで見渡せる景色をじっくりと堪能。

ただ、紅葉は駐車場から上ではほぼ終わっており、
スカイラインを走行しているときが最も美しいという状態。
途中で車を降りることができないのがもどかしく思いました。

奥入瀬渓流:

石ヶ戸休憩所近くに車を停め、
ちょっとそこまで散策してみようとクロックスのまま歩き始めると、
ついつい雲井ノ滝まで足をのばしてしまいました(往復約80分)。

こちらは紅葉はまだ先、今月の中旬から下旬ころでしょうか。

八甲田山:

酸ヶ湯温泉上の駐車場は車中泊禁止とのことだったので、
黒石方面へ少しおりたところにある城ヶ倉大橋の駐車場で車中泊。
翌朝、ヘッデンの必要がなくなる程度に明るくなるのを待って出発。

登山口から地獄湯の沢へ至る道は、刈り払いが行なわれたようで、
6月にきたときよりもだいぶ歩きやすくなってました。
登るにつれ見えてくる南八甲田の山肌が美しい!

大岳からはそのまま毛無岱へ向かうつもりでしたが、
山頂で会った方に「井戸岳の稜線もイイよ」と言われ、
初めて足を伸ばしてみることに。
大岳からは小さくしか見えなかった噴火口も近くで見るとなかなかの迫力。
陸奥湾を眺めながらの稜線歩きも楽しめました。

そして宮様コースの樹林帯をぬけると、いよいよ毛無岱へ。
ちょうど紅葉真っ盛りで、まさに溢れんばかりの色彩。
旅の締めくくりにふさわしい絶景を思う存分味わってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら