記録ID: 8493017
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 715m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:00
距離 9.1km
登り 715m
下り 714m
16:40
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉旅館 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
クマ鈴
|
---|
感想
新幹線で新青森に10時前に到着。青森駅まで在来線移動して、旅館のバスで酸ヶ湯温泉へ。11:20着。荷物を預けて、すぐに八甲田登山に出発。涼しいかと期待したがやはり低山なので暑い。歩き始めで服装を失敗したと思った。とにかく暑い。湯ノ沢を越えたあたりからなんとか過ごせるようになり、仙人岱ヒュッテを過ぎると湿地帯のお花畑が広がる。大岳への登りを小一時間ほどで終えると、厳しい部分は終わり、下りは避難小屋への急坂を我慢して降り切ると一区切り。再び急な下りを30分足らず我慢すれば天国のような湿地帯歩きとなる。湿地帯がそこそこ長いので、再び急な下りを経てからのゴーロ歩きはアップダウンがあって精神的にきつい。再度急な下りが始まり、20分ほど我慢して降り切って酸ヶ湯温泉旅館に到着。天気も降りそうな雲行きとなったが、結局お湿りはなく、快適なハイキングとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する