記録ID: 355855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
飽きもせず黒戸尾根
2013年10月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,725m
天候 | 晴れ、風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3:48 登山口駐車場 5:18 笹ノ平分岐 6:41 刀利天狗 7:12 五合目 7:50 七丈小屋 8:36 八合目 9:29 甲斐駒ヶ岳山頂 9:40 10:19 八合目 10:42 七丈小屋 11:13 五合目 11:43 刀利天狗 12:44 笹ノ平分岐 13:54 登山口駐車場 登り 5時間41分、下り 4時間14分 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
飽きもせず黒戸尾根行って参りました。いつもと変わらないタイムです。帰宅後、足が上がらないので、スクワットをやらないとだめですね。GPSは、スタート地点がずれています。下りでは、重荷を背負った漢達(女性もいっぱいいましたが)が、一歩一歩踏みしめるようにして登ってきてました。みんなかっこいいですね。重い荷物を背負って、垂直の梯子はなかなか厳しいものがあります。僕は梯子の途中で休まないとあがれません。日程的に日帰りしかできない僕はいつも軽荷です。途中、トレランですかと尋ねられましたが、とんでもない、平らのところをジョギングするのが、精一杯です。次は、トレイルジョギングですと答えることにしようおもいます。黒戸山の巻き道あたりは、ゆるやかなので、走れる人は、飽きがこなくてよいかもしれません。八合目超えてから、クライミングルートに入りかけてしまいました。ガイドブックには、クライミングルートに入るなとありましたが、初めてクライミングルートの入り口がどこかわかりました。次、甲斐駒に行けるのは11月でしょうか?次は少し凍っているでしょう。montrail MEN'S AT Plus GTXは、底が硬くて良いのですが、滑りやすいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
途中トレランですか?という問いかけを行ったのは私かも知れません。たしかにすぐにお答えにならず、少し考えていたご様子でしたから。
日帰りの方とお見受けしましたが、こんな早い時間にピークを踏んで戻ってくるなんて信じられないスピードと思い、お声かけしました。健脚ですね。
私も今日はかなり筋肉痛です。
お声をかけてくださって、ありがとうございます。トレランの人は、かなり速いの、トレランですというのは、はばかれました。自宅から、尾白川駐車場まで1時間かからないので、泊まるより帰っちゃった方が楽なので、つい無理しても帰っちゃいます。天泊一式持つとかなり厳しいです。僕が行ったときは、天場は、上下一張りも無かったです。ツエルトは、もう寒くないですか?
kaha4242さん こんばんわ。
アルプスに行くのに渋滞なく行ける環境は良いですね。
私の住んでいる北関東からは、中央道か秩父を抜けるかです。今回は行きに中央道、帰りは中央道の渋滞を避け秩父へ回り、ついでに紅葉の具合を見て帰りました。まだ早いようです。
ツエルトですが、寒くは無かったです。行動中の恰好にモンベルの薄いダウンパーカーを着ただけでしたが、上半身は暑いくらい、足の方は夏ズボンだったせいもあり、少し冷えました。朝起きてからタイツはきました。
稜線ではキビシイと思います。樹林の中のテン場でも10月が限界かもしれません。夏の沢登り等で、シュラフなしのシュラフカバーだけで十分な時が一番メリットがあると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する