記録ID: 3558640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
阿賀野川源流/荒海山
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 876m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | くもり、山頂は霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
会津まで足を延ばしたが天気予報が外れて残念。朝は青空も見えていたが、あっというまに雲に覆われ、山頂近くでは霧雨になった。展望はまったくなかったので、渓流の景色と秋の花を楽しんだ。
最初の荒海川沿いの道は基本歩きやすいが、流れで登山道が分断されている箇所がいくつかある。分断箇所にはマーキングや標識がないので、自分で判断して歩く必要がある。川沿いにはそれなりに花が咲いている。高山のミヤマダイモンジソウはよく見るが、ダイモンジソウは初めて見た。苔むした岩に群生して咲く姿が良い。キノコも多い。
川から離れて尾根への登りは急であるが歩きやすい。崩れた斜面にはつづら折りの道が切ってあった。またズルズルの急坂にはロープが設置してあり安心だ。尾根合流地点(鞍部)で、木々が薄くなり、明るく涼しい風も吹くので小休止する。ここからちょっと登れば山頂だと勘違いしていたが、実際は尾根道のアップダウンが何回も続いてなかなか標高が稼げない。霧雨に濡れた笹でズボンがびちょびちょになりながら山頂に到着する。ここで大休止のはずが、景色は無いし、霧雨が直接あたるしで、早々に下山した。尾根鞍部まで降りてきて再度ここで休憩する。休憩時には雨は上がっていた。
尾根から下り、再び川沿いを花を探しながら歩いた。登りの時には気づかなかった花もあり、ゆっくりと写真に収めた。花の名前を調べるのも楽しみのひとつ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人