ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8886641
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉が素晴らしかった荒海山,八溝山,釈迦ヶ岳,大滝根山,二岐山〜三百名山5座

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月03日(月)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
0:38
合計
8:27
距離 14.2km 登り 1,063m 下り 1,063m
5:58
5
スタート地点
6:03
6:13
24
6:37
6:38
176
9:34
9:36
11
10:20
8
10:37
10:38
60
11:38
11:59
65
13:04
9
13:13
13:14
6
13:20
35
14:03
17
14:20
14:21
4
2日目
山行
5:23
休憩
0:36
合計
5:59
距離 9.5km 登り 863m 下り 860m
5:24
9
宿泊地
5:33
5:38
45
6:23
6:24
34
6:58
95
8:33
8:35
6
8:51
9:09
69
10:18
10:19
24
10:43
29
11:12
11:16
7
11:23
宿泊地
3日目
山行
8:03
休憩
0:13
合計
8:16
距離 12.8km 登り 1,272m 下り 1,266m
5:54
5:56
52
6:48
3
6:51
6:52
1
6:53
6:56
22
7:18
7:20
44
8:04
8:05
13
11:01
11:02
36
11:38
47
12:25
12:26
11
12:37
6
12:43
12:44
4
12:48
10
12:58
12:59
26
13:25
22
13:47
7
13:54
ゴール地点
天候 1日(土)AM八溝山PM高原山:晴れ
2日(日)荒海山:晴れ
3日(月)AM大滝根山:晴れ
PM二岐山:曇り強風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
31日(金)15:45池袋-大宮-宇都宮-18:20那須塩原-駅前レンタカー店-道の駅東山道伊王野(車中泊)
1日(土)道の駅東山道伊王野-八溝山-那須塩原-道の駅たかはら-高原山大間々台登山口-西那須(お風呂、食事)-道の駅たじま(車中泊)
2日(日)道の駅たじま-荒海山登山口-那須塩原駅前レンタカー店-17:30那須塩原-東北本線-18:06新白河-レンタカー店-あぶくま高原道路-道の駅(車中泊)
3日(月) 道の駅-あぶくま高原道路-大滝根山(あぶくま高原ホテル廃墟登山口)-あぶくま高原道路-須賀川-羽鳥湖-二岐温泉-神社登山口-羽鳥湖-新白河駅前レンタカー店-16:47新白河-黒磯-宇都宮-赤羽-19:06池袋
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
八溝山、高原山:ハイキングコースで特に危険箇所なし
荒海山:最初沢沿いを進む。前々夜の雨の影響で渡渉多い
    初見だと進路に迷った。尾根取り付きから
高度1,300mまで一旦登った後、細かいアップダウンを繰り返しが長い。その後ロープ多数の急坂が続く。ピンクテープは少ない。栃木側の太郎山山頂まで藪だがピンクテープはある。
大滝根山:往路賽の河原から御沢子育地蔵コースは細かく沢を渡りながらクネクネ道が判りにくい。一度迷った。
沢が終わると山頂までロープ、鎖の急坂。山頂は別天地のようにペラペラ石までなだらか。帰路日山権現コースは下の急坂で濡れ落葉でのスリップ注意。一度尻餅を着いた。
二岐山:特に危険箇所はない。
その他周辺情報 ○温泉
 八溝山付近:五峰の湯
 那須岳・大佐飛山・女峰山・男体山・高原山の五峰(ごほう)が一望できるらしいが夜で見えず。
 嬉しい大人500円、リンスインシャンプー、ボディーソープもある。
 営業時間10時〜21時(受付は20時まで)
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082764959/
  那須塩原付近:乃木温泉ゆの郷
関東でも屈指の水素イオン濃度を誇るそう、少し温い。
露天風呂もある。
 営業時間AM9:00〜PM9:00 ※最終入場PM8:30
定休日毎月第2木曜日
入浴料大人(中学生以上)450円、リンスインシャンプー、ボディーソープもある。
https://www.nogionsen.com/onsen/
○あぶくま高原道路
 大滝根山への移動に使用。矢吹中央ICと玉川ICの一区間のみ有料。その間に料金所があるらしいが往路にはなかった。矢吹中央IC→小野IC、小野IC→福島空港IC利用
https://dorokosha-fukushima.or.jp/douro/abukuma/
【那須塩原駅】もう山行の予算が枯渇したので新幹線ではなく、東北本線で那須塩原駅に到着しました😁
2025年10月31日 18:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/31 18:21
【那須塩原駅】もう山行の予算が枯渇したので新幹線ではなく、東北本線で那須塩原駅に到着しました😁
【八溝山】土曜日はダブルヘッダーなので夜明け前に駐車場を出発。大分明るくなっていてこんなに暗くはなかったです💦
2025年11月01日 05:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 5:43
【八溝山】土曜日はダブルヘッダーなので夜明け前に駐車場を出発。大分明るくなっていてこんなに暗くはなかったです💦
【八溝山】20分でほぼ山頂の八溝嶺神社に到着しました😁
2025年11月01日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 6:03
【八溝山】20分でほぼ山頂の八溝嶺神社に到着しました😁
【八溝山】展望台はお城になっていて、早速登りましたよ。
2025年11月01日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 6:04
【八溝山】展望台はお城になっていて、早速登りましたよ。
【八溝山】強風によろめきながら送電鉄塔が続く景色を満喫しました。。
2025年11月01日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:05
【八溝山】強風によろめきながら送電鉄塔が続く景色を満喫しました。。
【八溝山】山頂付近はアンテナが林立している。
2025年11月01日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:05
【八溝山】山頂付近はアンテナが林立している。
【八溝山】山頂標識と八溝嶺神社を見下ろした😁
2025年11月01日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:05
【八溝山】山頂標識と八溝嶺神社を見下ろした😁
【八溝山】遅ればせながら山頂に到着。
2025年11月01日 06:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:08
【八溝山】遅ればせながら山頂に到着。
【八溝山】山頂の手前にある八溝嶺神社にお参りしました。お賽銭を忘れたので下山後車でもう一度やって来ました。ピークハントだけなら夜車で来れます😁
2025年11月01日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:09
【八溝山】山頂の手前にある八溝嶺神社にお参りしました。お賽銭を忘れたので下山後車でもう一度やって来ました。ピークハントだけなら夜車で来れます😁
【八溝山】日輪寺に周回する途中、銀性水付近の紅葉が綺麗でした🍁
2025年11月01日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/1 6:20
【八溝山】日輪寺に周回する途中、銀性水付近の紅葉が綺麗でした🍁
【八溝山】黄葉も趣きがあるなぁ。
2025年11月01日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 6:21
【八溝山】黄葉も趣きがあるなぁ。
【八溝山】東側の周回コースはヤマレコのコースに登録されているけど藪になっていて日輪寺に到着しました。帰りの西側は未登録だけど歩き易いハイキングコースでした。不思議だなぁ。
2025年11月01日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 6:37
【八溝山】東側の周回コースはヤマレコのコースに登録されているけど藪になっていて日輪寺に到着しました。帰りの西側は未登録だけど歩き易いハイキングコースでした。不思議だなぁ。
【釈迦ヶ岳(高原山)】車で約2時間走り、釈迦ヶ岳(高原山)に向かいます、途中快晴でワクワクしてきた😁
2025年11月01日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 8:32
【釈迦ヶ岳(高原山)】車で約2時間走り、釈迦ヶ岳(高原山)に向かいます、途中快晴でワクワクしてきた😁
【釈迦ヶ岳(高原山)】途中の紅葉も綺麗でした。
2025年11月01日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 8:59
【釈迦ヶ岳(高原山)】途中の紅葉も綺麗でした。
【釈迦ヶ岳(高原山)】大間々台の駐車場に到着しました。下山後デッキの先の遊歩道に行ってみよう。
2025年11月01日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/1 9:35
【釈迦ヶ岳(高原山)】大間々台の駐車場に到着しました。下山後デッキの先の遊歩道に行ってみよう。
【釈迦ヶ岳(高原山)】ずっと平和なハイキングコースだなぁ。
2025年11月01日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 9:46
【釈迦ヶ岳(高原山)】ずっと平和なハイキングコースだなぁ。
【釈迦ヶ岳(高原山)】紅葉の絨毯だ。
2025年11月01日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 9:50
【釈迦ヶ岳(高原山)】紅葉の絨毯だ。
【釈迦ヶ岳(高原山)】見上げると時折紅葉が残っていました🍁
2025年11月01日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/1 9:55
【釈迦ヶ岳(高原山)】見上げると時折紅葉が残っていました🍁
【釈迦ヶ岳(高原山)】行きは見晴しコースを選択しました。右のピークが釈迦ヶ岳(高原山)かと思ったら矢板市最高点で、隣のひょつこり出ているピークが釈迦ヶ岳(高原山)だった💦
2025年11月01日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 10:09
【釈迦ヶ岳(高原山)】行きは見晴しコースを選択しました。右のピークが釈迦ヶ岳(高原山)かと思ったら矢板市最高点で、隣のひょつこり出ているピークが釈迦ヶ岳(高原山)だった💦
【釈迦ヶ岳(高原山)】途中の八海山神社に建物はなかった。
2025年11月01日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/1 10:20
【釈迦ヶ岳(高原山)】途中の八海山神社に建物はなかった。
【釈迦ヶ岳(高原山)】苔が綺麗でほっと一息する。
2025年11月01日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/1 11:03
【釈迦ヶ岳(高原山)】苔が綺麗でほっと一息する。
【釈迦ヶ岳(高原山)】ハイキングコースを順調に山頂に着いたけど、「おおあなむちのみこと」は読めない。
2025年11月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/1 11:38
【釈迦ヶ岳(高原山)】ハイキングコースを順調に山頂に着いたけど、「おおあなむちのみこと」は読めない。
【釈迦ヶ岳(高原山)】真ん中は筑波山のよう。
2025年11月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 11:38
【釈迦ヶ岳(高原山)】真ん中は筑波山のよう。
【釈迦ヶ岳(高原山)】左が男体山で右が女峰山かな?
2025年11月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 11:41
【釈迦ヶ岳(高原山)】左が男体山で右が女峰山かな?
【釈迦ヶ岳(高原山)】駐車場に戻る途中、右の矢板市最高点を経由するけど、左の剣ヶ峰みたいにかっこいい名前を付けてあげたらいいのなぁ。
2025年11月01日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 12:50
【釈迦ヶ岳(高原山)】駐車場に戻る途中、右の矢板市最高点を経由するけど、左の剣ヶ峰みたいにかっこいい名前を付けてあげたらいいのなぁ。
【釈迦ヶ岳(高原山)】帰路は林間コースを周回するつもりでしたが、面白く無さそうでまた見晴しコースを下山しました。
2025年11月01日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 13:21
【釈迦ヶ岳(高原山)】帰路は林間コースを周回するつもりでしたが、面白く無さそうでまた見晴しコースを下山しました。
【釈迦ヶ岳(高原山)】よく見ると送電鉄塔がわんさか建っている。
2025年11月01日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 13:31
【釈迦ヶ岳(高原山)】よく見ると送電鉄塔がわんさか建っている。
【釈迦ヶ岳(高原山)】遊歩道はこれと言ったインパクトはなく、早々に道の駅たかはらに立ち寄ってみた。
2025年11月01日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 14:37
【釈迦ヶ岳(高原山)】遊歩道はこれと言ったインパクトはなく、早々に道の駅たかはらに立ち寄ってみた。
【釈迦ヶ岳(高原山)】一度那須塩原方面に戻って西那須インターそばの丸高さんで吟醸味噌ラーメンを頂いた。1,000円オーバーなので美味しかった😁
2025年11月01日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/1 17:24
【釈迦ヶ岳(高原山)】一度那須塩原方面に戻って西那須インターそばの丸高さんで吟醸味噌ラーメンを頂いた。1,000円オーバーなので美味しかった😁
【荒海山】八総鉱山跡を5時半に出発したけど、暗くて渡渉ポイントの判断が出来ず、あちこちで悩んだ😁
2025年11月02日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:00
【荒海山】八総鉱山跡を5時半に出発したけど、暗くて渡渉ポイントの判断が出来ず、あちこちで悩んだ😁
【荒海山】想像していなかった「沢になっている定板」を遡っていく。朝は流れが急でお助けロープが助かった。
2025年11月02日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:06
【荒海山】想像していなかった「沢になっている定板」を遡っていく。朝は流れが急でお助けロープが助かった。
【荒海山】大きなシダだなぁ。
2025年11月02日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:25
【荒海山】大きなシダだなぁ。
【荒海山】淡い感じの黄葉。
2025年11月02日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 6:37
【荒海山】淡い感じの黄葉。
【荒海山】黄葉の合間から荒海山山頂が見える。
2025年11月02日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:52
【荒海山】黄葉の合間から荒海山山頂が見える。
【荒海山】紅葉を撮ってなかなか進めなかった💦
2025年11月02日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 6:59
【荒海山】紅葉を撮ってなかなか進めなかった💦
【荒海山】落葉も綺麗。
2025年11月02日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 7:03
【荒海山】落葉も綺麗。
【荒海山】紅が濃くて燃えるような山肌。
2025年11月02日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/2 7:28
【荒海山】紅が濃くて燃えるような山肌。
【荒海山】シャクナゲの咲いた頃を妄想した😁
2025年11月02日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 7:49
【荒海山】シャクナゲの咲いた頃を妄想した😁
【荒海山】ロープが10数箇所あって急坂にビックリ‼️
2025年11月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:14
【荒海山】ロープが10数箇所あって急坂にビックリ‼️
【荒海山】右のギザギザが七ヶ岳。昼前に右の下岳から行く計画だけど無理そう。
2025年11月02日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:23
【荒海山】右のギザギザが七ヶ岳。昼前に右の下岳から行く計画だけど無理そう。
【荒海山】渡渉に想像以上に時間がかかって山頂まで3時間かかりました。レンタカーを返す時間を逆算すると七ヶ岳再訪は諦めました💦
2025年11月02日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:34
【荒海山】渡渉に想像以上に時間がかかって山頂まで3時間かかりました。レンタカーを返す時間を逆算すると七ヶ岳再訪は諦めました💦
【荒海山】山頂は360度の展望が素晴らしい。
2025年11月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 8:35
【荒海山】山頂は360度の展望が素晴らしい。
【荒海山】藪で迷いながらすぐそばに見える太郎山山頂にも行ってみた。
2025年11月02日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:43
【荒海山】藪で迷いながらすぐそばに見える太郎山山頂にも行ってみた。
【荒海山】帰りはピンクテープを上手く辿って早かった。昨日お邪魔した釈迦ヶ岳(高原山)が御嶽山みたいでした。
2025年11月02日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 8:45
【荒海山】帰りはピンクテープを上手く辿って早かった。昨日お邪魔した釈迦ヶ岳(高原山)が御嶽山みたいでした。
【荒海山】帰路も展望を楽しめたし、難易度高いけどいいお山だ。少し未練がある七ヶ岳方向。
2025年11月02日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/2 9:13
【荒海山】帰路も展望を楽しめたし、難易度高いけどいいお山だ。少し未練がある七ヶ岳方向。
【荒海山】会駒方向
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 9:15
【荒海山】会駒方向
【荒海山】紅葉に染まる山を見下ろした。神の絨毯位綺麗だった。
2025年11月02日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/2 9:59
【荒海山】紅葉に染まる山を見下ろした。神の絨毯位綺麗だった。
【荒海山】黄金色を楽しむ。
2025年11月02日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:21
【荒海山】黄金色を楽しむ。
【荒海山】山頂にお別れ。
2025年11月02日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:23
【荒海山】山頂にお別れ。
【荒海山】なかなか先に進めない。
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 10:29
【荒海山】なかなか先に進めない。
【荒海山】先月は四国、九州で紅葉とは縁がなかったけど、ギリギリ紅葉に間に合った🍁
2025年11月02日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:32
【荒海山】先月は四国、九州で紅葉とは縁がなかったけど、ギリギリ紅葉に間に合った🍁
【荒海山】良く見るとオレンジもモコモコが繊細。
2025年11月02日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:36
【荒海山】良く見るとオレンジもモコモコが繊細。
【荒海山】急坂も渡渉もない平和な道をルンルンで進む。
2025年11月02日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:41
【荒海山】急坂も渡渉もない平和な道をルンルンで進む。
【荒海山】地味に渡渉が10数箇所ある。
2025年11月02日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 10:46
【荒海山】地味に渡渉が10数箇所ある。
【荒海山】緑、オレンジ、黄色のグラデーションを満喫した。
2025年11月02日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:06
【荒海山】緑、オレンジ、黄色のグラデーションを満喫した。
【荒海山】レンタカーを停めた路肩でまた登山系youtuberさんにお会いした。大笠山でお会いして以来2ヶ月振りでした😁
2025年11月02日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:23
【荒海山】レンタカーを停めた路肩でまた登山系youtuberさんにお会いした。大笠山でお会いして以来2ヶ月振りでした😁
【荒海山】林道の途中、紅葉の山を見上げる。
2025年11月02日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:31
【荒海山】林道の途中、紅葉の山を見上げる。
【荒海山】キャンプ場のそばも紅葉のグラデーションが綺麗。
2025年11月02日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 11:41
【荒海山】キャンプ場のそばも紅葉のグラデーションが綺麗。
【荒海山】会津荒海駅そばから七ヶ岳を見上げる。
2025年11月02日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 12:11
【荒海山】会津荒海駅そばから七ヶ岳を見上げる。
【荒海山】時間があるので七ヶ岳を車で登り、下岳登山口に寄ってみた。ススキ原が広がっていた。
2025年11月02日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/2 12:27
【荒海山】時間があるので七ヶ岳を車で登り、下岳登山口に寄ってみた。ススキ原が広がっていた。
【新白河駅】何箇所か電話したけど開いていなくて、歩いて赤門さんまで行き白河ラーメンを頂いた。
2025年11月02日 18:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/2 18:50
【新白河駅】何箇所か電話したけど開いていなくて、歩いて赤門さんまで行き白河ラーメンを頂いた。
【大滝根山】小さな沢を10箇所ほど飛石する。
2025年11月03日 06:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 6:05
【大滝根山】小さな沢を10箇所ほど飛石する。
【大滝根山】朝日と紅葉
2025年11月03日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 6:15
【大滝根山】朝日と紅葉
【大滝根山】沢沿いはクネクネで道が判りにくいし、今度はロープ、鎖が出て急坂に苦しくむ💦
2025年11月03日 06:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 6:35
【大滝根山】沢沿いはクネクネで道が判りにくいし、今度はロープ、鎖が出て急坂に苦しくむ💦
【大滝根山】やっと山頂の峯霊神社にお参り。
2025年11月03日 06:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 6:46
【大滝根山】やっと山頂の峯霊神社にお参り。
【大滝根山】山頂は基地内にあるようで、一等三角点は土嚢で守られているなかな?
2025年11月03日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 6:47
【大滝根山】山頂は基地内にあるようで、一等三角点は土嚢で守られているなかな?
【大滝根山】梵天岩に寄ってみた
2025年11月03日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 6:50
【大滝根山】梵天岩に寄ってみた
【大滝根山】山頂に近づくと遠くにも航空自衛隊のレーダー群があった。
2025年11月03日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 6:51
【大滝根山】山頂に近づくと遠くにも航空自衛隊のレーダー群があった。
【大滝根山】土嚢ではない片隅に一等三角点があった。
2025年11月03日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 6:56
【大滝根山】土嚢ではない片隅に一等三角点があった。
【大滝根山】ペラペラ石に向かう途中、風車が沢山見える。
2025年11月03日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 7:00
【大滝根山】ペラペラ石に向かう途中、風車が沢山見える。
【大滝根山】数輪リンドウが咲いていた。
2025年11月03日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 7:01
【大滝根山】数輪リンドウが咲いていた。
【大滝根山】平和なハイキングコース。
2025年11月03日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 7:10
【大滝根山】平和なハイキングコース。
【大滝根山】これがペラペラ石かと思ったら違った😁
2025年11月03日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/3 7:18
【大滝根山】これがペラペラ石かと思ったら違った😁
【大滝根山】裏からペラペラ石に登ってみた。
2025年11月03日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 7:21
【大滝根山】裏からペラペラ石に登ってみた。
【大滝根山】高さ2mほどのペラペラ石を見上げる。
2025年11月03日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 7:23
【大滝根山】高さ2mほどのペラペラ石を見上げる。
【大滝根山】黄葉を眺めながら大滝根山山頂直下のトラバース道を戻る。
2025年11月03日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 7:42
【大滝根山】黄葉を眺めながら大滝根山山頂直下のトラバース道を戻る。
【大滝根山】日山権現分岐までは至ってハイキング気分。
2025年11月03日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 7:52
【大滝根山】日山権現分岐までは至ってハイキング気分。
【大滝根山】紅葉の絨毯を撮る。この後日山権現付近は急坂でスリップに注意した。
2025年11月03日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 7:54
【大滝根山】紅葉の絨毯を撮る。この後日山権現付近は急坂でスリップに注意した。
【大滝根山】平坦な賽の河原まで後少しのところ落葉で滑り尻餅を付いた💦黄葉ハイクを楽しむ。
2025年11月03日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 8:05
【大滝根山】平坦な賽の河原まで後少しのところ落葉で滑り尻餅を付いた💦黄葉ハイクを楽しむ。
【大滝根山】廃車になったバスは朝真っ暗な中だと不気味で誰かいそうで撮れなかった💦
2025年11月03日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 8:14
【大滝根山】廃車になったバスは朝真っ暗な中だと不気味で誰かいそうで撮れなかった💦
【大滝根山】あぶくま高原ホテル廃墟から登る方はいないのかと思っていたら僕のレンタカー以外2台あった。
2025年11月03日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 8:19
【大滝根山】あぶくま高原ホテル廃墟から登る方はいないのかと思っていたら僕のレンタカー以外2台あった。
【二岐山】行きに二岐山だと思っていたが、実際行ってみると違うようだ。
2025年11月03日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 9:56
【二岐山】行きに二岐山だと思っていたが、実際行ってみると違うようだ。
【二岐山】羽鳥湖を過ぎた辺りの紅葉が良かった。
2025年11月03日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 10:17
【二岐山】羽鳥湖を過ぎた辺りの紅葉が良かった。
【二岐山】二岐温泉の宿の紅葉。
2025年11月03日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 10:29
【二岐山】二岐温泉の宿の紅葉。
【二岐山】駐車場には僕のレンタカー以外1台でした。
2025年11月03日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 10:52
【二岐山】駐車場には僕のレンタカー以外1台でした。
【二岐山】林道の紅葉が綺麗🍁
2025年11月03日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 10:57
【二岐山】林道の紅葉が綺麗🍁
【二岐山】黄金色を見上げる。
2025年11月03日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 11:28
【二岐山】黄金色を見上げる。
【二岐山】同じような写真にお付き合いください?
2025年11月03日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/3 11:33
【二岐山】同じような写真にお付き合いください?
【二岐山】黄金色のモシャモシャ。
2025年11月03日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 11:35
【二岐山】黄金色のモシャモシャ。
【二岐山】男岳山頂が見えてきた。青空のうちに急ぐ。
2025年11月03日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 11:43
【二岐山】男岳山頂が見えてきた。青空のうちに急ぐ。
【二岐山】やっと着いた男岳山頂はガスと強風でした。山頂標識が十字架みたい。
2025年11月03日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:21
【二岐山】やっと着いた男岳山頂はガスと強風でした。山頂標識が十字架みたい。
【二岐山】山頂はガスガスでしたが、女岳に出発すると薄ら景色が見えてきた。
2025年11月03日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:29
【二岐山】山頂はガスガスでしたが、女岳に出発すると薄ら景色が見えてきた。
【二岐山】鞍部で女岳を見上げる。
2025年11月03日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:36
【二岐山】鞍部で女岳を見上げる。
【二岐山】下界は晴れているのに二岐山付近だけ荒れている?
2025年11月03日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:37
【二岐山】下界は晴れているのに二岐山付近だけ荒れている?
【二岐山】女岳山頂は展望がなかった。
2025年11月03日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:43
【二岐山】女岳山頂は展望がなかった。
【二岐山】女岳付近は穏やかでしたが。男岳山頂付近はガスが凄い勢いで流れ、ゴーゴー音がしてギャップに驚いた。
2025年11月03日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 12:45
【二岐山】女岳付近は穏やかでしたが。男岳山頂付近はガスが凄い勢いで流れ、ゴーゴー音がしてギャップに驚いた。
【二岐山】ブナ平付近の黄金色は素晴らしかった😁
2025年11月03日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:23
【二岐山】ブナ平付近の黄金色は素晴らしかった😁
【二岐山】似たような写真が数10枚ある💦か
2025年11月03日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:29
【二岐山】似たような写真が数10枚ある💦か
【二岐山】少し茶色が淡い。
2025年11月03日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:31
【二岐山】少し茶色が淡い。
【二岐山】緑の苔と黄金色とのアクセントが良かった。
2025年11月03日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:39
【二岐山】緑の苔と黄金色とのアクセントが良かった。
【二岐山】黄葉にも癒される。
2025年11月03日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:45
【二岐山】黄葉にも癒される。
【二岐山】登山口に戻って来た。
2025年11月03日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:47
【二岐山】登山口に戻って来た。
【二岐山】林道の黄葉を見ながら駐車場に急ぐ。新白河駅17時12分発の東北本線で帰宅予定でしたが、もう1時間早く着けそうで駐車場へ急ぎました。
2025年11月03日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/3 13:50
【二岐山】林道の黄葉を見ながら駐車場に急ぐ。新白河駅17時12分発の東北本線で帰宅予定でしたが、もう1時間早く着けそうで駐車場へ急ぎました。
【二岐山】下山後虹が出て来た。新白河駅に東北本線出発ギリギリに到着し、帰りも在来線でのんびり帰宅しました。おしまい。
2025年11月03日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/3 15:06
【二岐山】下山後虹が出て来た。新白河駅に東北本線出発ギリギリに到着し、帰りも在来線でのんびり帰宅しました。おしまい。

感想

3連休を使って、福島、栃木、茨城の三百名山5座に行って来ました。ちょうど紅葉?シーズンだし、当初の予報から好転し土曜日も晴れそう。
交通費節約のため、金曜日フレックスで在来線で那須塩原に向かいました。

初日はハイキングコースの八溝山、釈迦ヶ岳(高原山)で、楽ちんハイクでしたが、2日目荒海山、3日目大滝根山は沢沿いな道に苦戦して、戻ったり散々悩みました。結局靴を脱いで渡渉したりして想像以上に時間がかかり11時前には下山して七ヶ岳を登るつもりでしたがギブアップしました?思うようには行きませんね!

3日目の大滝根山も賽の河原から先の沢沿いの道は進路に悩み、ロープ、クサリの先はなだらかで巨岩が続く別天地でした。帰り日山権現分岐まで
なだらかなハイキングコースだったので公園からピストンしたら良かったかもです。
二岐山頂付近はゴーゴー強風が吹き、麓の快晴が嘘みたいでしたが、ブナ平の黄葉は素晴らしかったし、3日間紅葉🍁に嫌された旅になりました😛
高山は雪だし週末は止めるか悩み中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら