記録ID: 3562608
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
牛ケ平山の稜線と高見北尾根の差杉峠を繋げる
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 637m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
投石ノ滝から差杉峠を除いて、バリエーションルートです。 ヤマレコの足跡もほとんどありません。赤テープは全くない部分もあります |
その他周辺情報 | 投石の滝の近くにトイレあります |
写真
穴ノ尾山です。春にも通過しましたがここの地形が難しくて、三人で悩みました。
観音山から北に行くと稜線があり、どんつきの少し東が穴の尾山、西が牛ケ平と思っていましたが、実際に歩くとそうじゃないことに気づく
観音山から北に行くと稜線があり、どんつきの少し東が穴の尾山、西が牛ケ平と思っていましたが、実際に歩くとそうじゃないことに気づく
803 そして842のピークまで来て、ここからは稜線を外れて、北西方向に伸びる尾根を歩いてシャクナゲ弁財天の方をめざします。心配してた842の登りもブッシュもなく登れたよ
キッコウハグマはまだ咲いてないのか、閉鎖花なのか?
キッコウハグマはまだ咲いてないのか、閉鎖花なのか?
撮影機器:
感想
家人にどこの山へ登るかと問われ、う〜ん、山の名前がないようなとこ行くねんって言うように、コースタイムにも、山の名前載ってないわね。
私が、この春に牛ケ平山に登った時に、あ、高見山北尾根の差杉峠と繋げたいと思ったもので、この山行を地図読みの名人女子お二人にお手伝いをお願いしました。お二人とも、あらかじめ、いろんなルートどりを考えてくださってました。私は、西の端っこの車道まで歩くと考えていてヤマレコの足跡ないと大丈夫かな思ってたのですが、お二人は、地形から見ると、ここがいいやろ、あそこに降りようと話がすすんでゆきます。歩きながらも地形の読み方などの指南もはいります。地図を読んで、慎重に行けば必ず歩けるからと頼もしい。
名もない山たちでしたが、なかなか、面白い山行きとなりました
投石の滝から差杉峠のルートを歩きたくて 読図の好きな山友さんも誘って歩いてきました。
地図と地形を確かめながら 無事に林道に降りる事が出来て 大満足の楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
差杉峠から弁財天トンネルのあたりまで歩いたのですね。
「地図を見て慎重にいけば必ず歩ける」
でもそうなるには、読図だけでなく歩く技術も必要てことですよね。
taramiさんの赤線繋ぎは奥が深い!
洛南トレイルでさらに腕をあげましたな。
やはり姐さん方の地図読みと地形読みの力にはひれふすばかりでした。
私のトレイルつなぎは、こことあそこつなげたいというだけですからね。
洛南トレイル、興味あったらお付き合いください。そろそろ終盤よ。
もうGPS頼りの歩きばかりしていると、簡単な地図読みさえ出来なくなっています。
GPS軌跡を見てフムフムと事後承諾の歩きです。
スマホ使えなくなったら真っ青だわ😱
もうちょっと我慢して、ここかなと考えなくちゃと。
ほとんどGPSなしで、現在地をいいあてられるお二人、すごいです〜
たまに一緒に歩かせてもらうとすごく勉強になりますわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する