記録ID: 3567108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山を雨のクラシックルートで
2021年09月25日(土) 〜
2021年09月26日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,575m
- 下り
- 2,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:10
距離 5.9km
登り 698m
下り 32m
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:40
距離 23.0km
登り 1,877m
下り 2,489m
16:08
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部狭いけど、殆どは対向も可能な広さです |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部不明瞭 GPSを推奨します |
写真
この垂直下降が本日の核心部 そこそこ長いです。鎖あるけど、トラロープも…トラロープって信頼出来るの?
ステップも大きく、補助と言うより、鎖部分は懸垂下降の様に下がった方が安定します。トラロープは信頼出来ないのでやめた方が良いでしょう。
下の方は右の方がややステップが多いですが、トラロープなので…
全体としては難しくは無いけど、ハーネスしてる訳では無いので、間違えたらあの世です。まあ、そんな所はいっぱいありますけど。雨が嫌な感じもあり、多少緊張しました。
ステップも大きく、補助と言うより、鎖部分は懸垂下降の様に下がった方が安定します。トラロープは信頼出来ないのでやめた方が良いでしょう。
下の方は右の方がややステップが多いですが、トラロープなので…
全体としては難しくは無いけど、ハーネスしてる訳では無いので、間違えたらあの世です。まあ、そんな所はいっぱいありますけど。雨が嫌な感じもあり、多少緊張しました。
撮影機器:
感想
御岳山と駒掛山でログ停止してました。
下山時ログ飛んでます。
雨のクラシックルートは私にはそこそこハードでした。
無事に下山して何よりです。
雨でしたが鋸山より皇海山も顔を出してくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する