記録ID: 3569492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山
2021年09月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0900鳥沢駅前→バス(300円)→梨木平登山口 (復路)鳥沢駅→高尾駅→最寄り駅(時間忘れました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 梨木平登山口にトイレあり。バスはICカード使えます。 |
その他周辺情報 | 駅前に和菓子屋さん。無人販売のお野菜もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
アンダー
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
非常食
|
---|
感想
いとこを誘って。お天気がやはりイマイチ(笑)。
でも最近ずっと霧の中山行なので、慣れてきました。
暗かったけど一人で行った奥多摩よりは、二人で良かったです。
行きは一本だけあるバスに乗って、梨の木平まで。
お花はシモバシラがすごかったです。シモバシラの王国ですか?っていうくらい咲いてました。写真撮り忘れたけど、シモバシラの次に、マツカゼソウの株も。こちらはお花は終わりかけでした。だらだらの九十九折が続く道、ずーっと登りです。この日は気温も涼しかったのですが、登りは汗をかき、それが頂上で冷えました(笑)
そうそう、大久保ノコル近くでカエルを見ましたが、沢は下の方で、このカエルどこに行くのかなあって思いました。私たちに驚いて、木に登ろうとしてましたが、その足じゃ木に登るのは無理じゃない?
最後、梨の木平からはバスで来た方とは反対側に向かって下ります。萩が見事ですし、木の下を行くので、車道でツライ…というイメージはありませんでした。
途中、なぜか大月カントリーコースに入ってしまい、「男は思い込みで、女はおしゃべりで道を間違える」と教わりましたが、ほんとになぜここを入った?と思いました。以前にも一度やりましたが、今回は山の中でなくて良かった。
テクテク50分ほど下ると、朝、バスに乗った停留所のすぐ横に出てきます。
次はぜひ、百蔵山からの縦走で歩きたい〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
元気に歩いてるようで安心しました〜🍀
しかもいつも分かりやすいレコをありがとう。
chiuのレコ参考にさせてもらうことがよくあるんだよ〜✨
アレも解除になるし、またご一緒したいね🎶
ありがとう。だいぶ元気になってきました。
わかりやすいだなんて! akoneにそう言って貰えると、嬉しいわ。私もakoneのレコはしょっちゅう参考にさせてもらってます。写真、とてもきれいだね。
アレも解除になるし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する